ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2024/05/03(金) 00:54:04 

    >>1
    奥さんも二人分(子供がいれば子供の分も)の家事をするのは嫌だと思うから金出すか家事含め全て折半かができなければ結婚はあきらめろ

    +182

    -8

  • 24. 匿名 2024/05/03(金) 00:56:59 

    >>1
    収入増やせばいいだけ
    転職したり上目指せば?

    +13

    -7

  • 46. 匿名 2024/05/03(金) 01:06:43 

    >>1
    「ふたりの生活費も個人の支出も別で管理したい」
    →これは例えば家賃などの固定費は夫、食費や光熱費などは妻で残りのお金は個人で自由にって事かな?

    「ふたりの生活費を共同で、個人の支出のみ自分で管理したい」
    →こっちは共通口座にそれぞれ決まったお金を入れてそこから家賃光熱費食費などの生活費を支払って、それ以外の残ったお金は自分で管理ってことかな?

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/03(金) 01:07:13 

    >>1
    二人の生活費を共同で、って事は折半だよね?妻は妊娠出産期間は仕事をセーブしなければならないし、切迫早産や子供が病気がちだったりすると時短や退職であるていど専業主婦期間を強いられるパターンもあるって事を男は分かってるのかな?結婚後いつまでも正社員ではたらける人ばかりじゃないんだよね。

    +162

    -10

  • 88. 匿名 2024/05/03(金) 01:30:54 

    >>1
    共働きで生活費折半希望なら子供はなしで食事は各自準備することにするのがいいと思うわ。ルームシェアみたいな感じだよね。
    財布別なのに子供産んで育てて手料理まで振る舞って貰えると思うなよ

    +104

    -3

  • 93. 匿名 2024/05/03(金) 01:33:28 

    >>1
    財布別だと10万使えるけど、共同財布にしたら3万しか使えなくなるってことは共同にしたらその分(7万?)貯蓄に回ってるってことではないの?
    そのさじ加減は決めればいいと思うのだが・・・

    +16

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/03(金) 01:44:38 

    >>1
    わかる。
    うちの旦那エリートだけどホントずっと生まれた時から今も勉強し続けて働き詰めなのに、小遣い2万ぐらい昼食込み、欲しいものなんて何一つかつたことないと思う。何が楽しいのかなって眺めてる。一方わたしは数千万管理してウハウハ

    +1

    -22

  • 130. 匿名 2024/05/03(金) 02:00:56 

    >>1

    一緒に管理する時って共有の通帳名義にできないから不便だよね

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/03(金) 02:06:08 

    >>1
    そう言うものを求めているのなら結婚なんてしないで一人で生きなよ

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2024/05/03(金) 02:18:12 

    >>1
    実家暮らしの人だよね?
    一人暮らししてる人でも自分の好きな事に使えるお金って限られるよね?
    結婚の前に独立したら良いのに。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/03(金) 04:43:30 

    >>1
    財布別にして後悔しています。

    旦那希望で財布別にしていたのですが、出産を機に一度家計を見直そうと旦那の通帳を確認したところ、旦那の自由に使えるお金が8万円(ゲームに課金)、旦那自身が知らない毎月の支出が4万円、
    通帳も6年前から記帳されておらず、
    別のトピで相談したところリボではないか?との事でクレジット会社へ問い合わせし、やはりリボ払いになっていました。
    しかも旦那は貯金もできておらず赤字で、、
    今後家計は私が担うことになりました。
    皆さんも財布別にする時は相手の支出を確認してからがいいですよ。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/03(金) 05:28:12 

    >>1
    未婚でも一人暮らししてたら好きに使えるお金ってそこまで多くないよね

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/03(金) 06:44:35 

    >>1
    専業だけど月10万もらってるが?
    まあ無駄遣いしないし使わない分貯金してるけど。

    もっともらってる人も山ほどいるし
    なんでも一緒くたにしない方が良いと思うよ。 
    旦那の甲斐性と人柄の問題だろ



    +3

    -4

  • 232. 匿名 2024/05/03(金) 06:48:55 

    >>1
    結婚10年目
    別財布です。
    好きな事出来るし楽。
    因みに子なしだから成り立ってるのかもしれません。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/03(金) 06:50:24 

    >>1
    夫が働いた分のお金は家事育児をやっている私に対価としてそっくりそのままくれます。ですが夫も家事も育児も3割くらいやってくれる、私は働いていない。
    我ながら良い人見つけたなと思ってる

    +4

    -3

  • 291. 匿名 2024/05/03(金) 08:01:16 

    >>1
    今の時代普通別でしょ
    財布一緒とか昭和ですか笑

    +4

    -5

  • 301. 匿名 2024/05/03(金) 08:18:27 

    >>1
    月3万しか使えないのは嫌って
    今いくらの稼ぎでいくら使ってるんだろ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/03(金) 08:25:11 

    >>1
    両親が夫婦喧嘩してた時に父が母に対して
    「俺の稼いだ金だ!」って
    お小遣い制になって、そう思うのは分かるけど
    家計を管理してたのは母だったし、
    確かに俺の稼いだ金って言ういいぶんはその通りなんだけど
    父に預けておけば、パチに走って家賃まで使いこんだ過去があるからな
    言い分は分かるけど

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/03(金) 08:38:57 

    >>1
    別財布にしてもお互いに出す月々の生活費や貯金額などは話し合って決めておいたほうがいいし、時々お互いに貯金いくら貯まっているか報告し合ったほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/03(金) 08:44:02 

    >>1
    浪費家と倹約家で結婚したら、老後に夫婦間で所得差とかうまれそう

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/03(金) 09:16:35 

    >>1
    私は自分で働いたパート代は全部家の貯金に回してるけど
    夫婦でお金の使い方は自由だから
    話し合って決めればいいと思う

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/03(金) 09:29:57 

    >>1
    うちは私が専業主婦なので生活費は全て夫が支払っていて、お金の管理も夫がしてる。
    結婚前の貯金の管理は別々。
    夫も私もお金は使いたいだけ自由に使っているけど、問題ないです。

    自分の稼いだお金なのに月3万円しか使えないというのは、単純に給与が少ないのが問題なのでは。

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2024/05/03(金) 09:41:36 

    >>1
    月3万しか使えないけど、それ以上に温かいほっこりした人生がおくれるよ

    +5

    -5

  • 408. 匿名 2024/05/03(金) 09:44:43 

    >>1
    「ふたりの生活費も個人の支出も別で管理したい」という完全夫婦別財布の割合は1割と少数派でした。

    家族って言うより同居人の延長線
    収入が途絶えた老後先に介護される側になった方が得って考えなのかな

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2024/05/03(金) 13:28:43 

    >>1
    同棲を始めてから夫が自分の収入だけ家計が回るからそうしてと。私の稼ぎは貯めておきなと言うので貯金し、毎月夫から生活費をもらって夫が家計管理。家も結婚式も全て夫が現金一括払い。
    妊娠し退職、私の収入が途絶え完全に夫の収入だけの生活になった。
    子供は二人。下の子が入学してから上の子が中学受験したいと言い始め働くきっかけになった。フルタイムで採用されたけど学費は心配しなくていい、夫が好きにしたらいいと言って私の稼ぎは家計に入れずそれまでと同じ夫の収入で生活してる。年収300万円程度だけど自分のものにお金を使うことはない。
    夫に言って私の収入は子どもの定期代・小遣い・私立中高の海外留学費用(希望者)に使わせてもらってる。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/05/03(金) 14:57:46 

    >>1
    この間NHK大河の光る君へ見てたけど、
    平安時代はどこも夫婦の家計は別々だったらしいよ

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2024/05/03(金) 17:01:30 

    >>1
    付き合ってる時点で分かりそうだけどやっぱり話し合わないと分からないものなのかな?

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/05/03(金) 17:06:44 

    >>1
    互いの貯金レベル=感覚を図り互いに少なければ一緒。それぞれがそれなりにあるなら、別々かな~。自立心があると判断できるから。

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2024/05/03(金) 17:17:32 

    >>1
    子供が欲しくて尚且つ稼げる女性が金も出さない手伝いもしない男性をいつまでも必要とするかな?

    独身の様に仕事に打ち込めて独身と同じだけお金が使えてそのままお父さんという地位になれる程、育児は甘くないわ

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2024/05/03(金) 17:29:28 

    >>1
    相手のお金がちゃんと見える人がいい

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/05/03(金) 18:37:36 

    >>1

    共通項の子供が生まれるまでは好きにすりゃいいじゃん。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2024/05/03(金) 18:51:21 

    >>1
    私も3万の小遣いなんてごめんだわ。

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2024/05/03(金) 19:38:24 

    >>1
    うちは家事も育児もお金も何でも半分こ家庭だけど、わりと仲良いし最近はそこまできっちり分けなくてもいいかなーって思えてきた。思いやりがあれば何でもOK。

    ただ財布別々だとお金は貯まらないんだよね!ある程度きっちりしないとね。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/05/03(金) 19:47:26 

    >>1
    うちは共通口座に夫30万わたし10万ずつ振り込んで、後のお金は自由です。
    20代と30代夫婦ですが、大学の友達たちもそういう夫婦が多いかなー
    お小遣い制って今どきあんまいない?

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/05/03(金) 19:50:11 

    >>1
    別々にしたら、貯められなくないかな?

    住宅、車、教育費は協力しないと。
    うちは完済して目処がたって、
    お互い1000万超えたから、
    別になった。結婚16年で、45歳だよ。

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2024/05/03(金) 20:06:32 

    >>1
    子の有無で変わってくると思う。
    いない時期は別でもいいかもだけど その考えだと子ができた時に息苦しくなったりしない?
    結婚を機にとちらかに家計を任せた方がスムーズな気が・・・。
    別にしてる家庭もあるだろうけど 大抵どちらも高収入の場合な気がする。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/05/03(金) 20:47:53 

    >>1
    うちは昔式?
    今は夫の働いたお金のみで生活して
    私の分はまるっと貯金

    その代わり、家計簿とか見せてるし
    万が一、離婚になってもこの貯金ははんぶんこ出来るから心配しないでねっていってた

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2024/05/04(土) 00:45:11 

    >>1
    オスの分際で女に財布渡さねぇとか何様

    +0

    -1

  • 970. 匿名 2024/05/04(土) 00:47:07 

    >>1
    結婚前は別財布の考え方だったけど、職場のお客様達(年配の女性ばかり)から
    「別財布は絶対やめておいた方がいい」
    「子供望んでるなら尚更、妊娠出産や子育てがある中で別財布なんて本当に大変よ」
    って力説された
    結果私が金銭管理を担う形になったけど、そうしておいて本当によかったと思う

    +2

    -1

  • 1029. 匿名 2024/05/06(月) 04:27:06 

    >>1
    海外は別財布だよね
    日本でも若い人の共働きは別財布が多いと思う
    出産費用とか子供の養育費はどう割ってるのか気になる

    +0

    -0

関連キーワード