ガールズちゃんねる
  • 102. 匿名 2024/05/02(木) 21:55:13 

    >>5
    ほんと私も気になるよ
    次の会社もちょっとした事ですぐ退職しそう

    +418

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/02(木) 22:01:34 

    >>5
    就活する時に履歴書に前職書くのかな
    2024年4月就職
    2024年4月退職

    +253

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/02(木) 22:23:58 

    +22

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/02(木) 22:37:47 

    >>5
    退職代行モームリの常連客になって行くんじゃない?

    +175

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/02(木) 22:54:01 

    >>5
    知り合いの子は3日で辞めた
    その後、超ヤンキーの父母のツテで就職した肉体労働系のところは、めちゃくちゃ怖くて真面目に働いてる

    +167

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/03(金) 05:16:13 

    >>5
    後というか恐らく予備軍の話だけど、
    娘が高校生で、入部した新一年生が数日でバンバン部活辞めていくんだって。

    たまにある強制入部の高校じゃないし、入試前の学校見学や仮入部にもしっかり来てて雰囲気やシステムも体験した子たちが「話が違う」「思ってたのと違う」と言って辞めていく。初心者も経験者も。

    どうにかなるさ、と軽い気持ちで入部してアッサリ嫌になって辞めてる感じがするんだよね、と娘が言ってる。
    ゴリゴリ部活ラブ(かなり下調べして入部した)の娘もアッサリ辞めるタイプの子に慣れてるような感じで肯定的です。「まあ、向いてなきゃ無理に続けても不毛だしね。向いていなかったのは残念だけど、その部にも問題あるみたいだから仕方ない」と。

    ベースになるような学生時代からこんな感じだから、会社辞めるのもハードル低くて、その方が合理的だという考えが広がってるのかなと思ったわ。

    +138

    -8

  • 369. 匿名 2024/05/03(金) 06:05:58 

    >>5
    ノンフィクション案件

    +25

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/03(金) 09:02:25 

    >>5
    転職と離職を繰り返して派遣日雇いに落ち着くクズコース。

    +33

    -3

  • 470. 匿名 2024/05/03(金) 10:36:52 

    >>5
    さすがに1日ではないだろうけど、専門に行った従兄弟は卒業後希望の職種に就職→学校で習ったことと職場のやり方が違う!と退社
    今アラフォーだけど、それからずっとニートだよ

    +57

    -2

  • 532. 匿名 2024/05/03(金) 13:36:37 

    >>5
    それまでの経歴も知りたい。
    イメージは平均以下の偏差値高校→日東駒専未満の大学→ブラック企業(←退職イマココ)

    +16

    -1

  • 706. 匿名 2024/05/03(金) 19:07:10 

    >>5
    監視されているみたい

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2024/05/03(金) 21:02:59 

    >>5
    新卒新採用で教員採用試験に合格した教員、半年で辞めてたよ
    その後実家暮らしで学校支援員やって他の県に受かって一年以内に産休育休取ってた
    旦那が他県の人だからまた受け直そうかなとか言ってたよ

    +0

    -0