ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 16:16:20 

    <結婚するなら>高収入だけどワンオペ育児VS平均的な収入でも育児に参加。夫にするならどっち? | ママスタセレクト
    <結婚するなら>高収入だけどワンオペ育児VS平均的な収入でも育児に参加。夫にするならどっち? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。『日常生活や子どもの学費が全く心配ではない高収入だけれど育児を一切しない旦那と、稼ぎは普通でちょっと節約する必要があるけれど育児に協力的な旦那。結婚するならば、どっちがよいと思う?』ママたちはどちらが理想と考えるのでしょうか。


    ■高収入だけれど育児をしない旦那さんの方がよいと思う理由

    ・育児のサービスを活用できる
    『ワンオペでも外注できるぐらいの余裕があるなら問題なし』

    ・ママ自身にもお金が使える

    ・お金の心配がないのは精神的安定につながる

    ■育児をする旦那さんの方が好ましい。その理由は?

    ・子どもと接する時間がないのは考えもの
    『育児はお金では解決できない部分もたくさんあると思う。金さえあれば親ナシ愛情ナシでもよいのかと言ったら、そうではないと思う』

    『夫は高収入だけれど、出張が多いし激務で家にほとんどいない。娘は夫のことをレアキャラだと思っている』

    ・夫婦で子育ての相談をしたい
    『新しい家具はどんなものがよいかな? とか洗濯機どんなものがよいかな? とか話せないのも嫌。お金だけあっても埋まらない部分』

    ・子どももパパがいた方が楽しいと感じることもある
    『どちらも経験したけど、家事と育児を一緒にしていた頃の方が楽しかった。今は高収入だけれど、仕事が忙しくてほぼワンオペ生活。家族みんなが集まってゆっくりできるときは、子どもたちがすごく喜んで楽しそう』


    みなさんはどっちがよいですか?
    主は育児に参加してくれる方が、何かあった時にも安心かなと思います。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/02(木) 16:22:21 

    >>1
    平均的収入で家事育児してくれる方がいいな

    体調崩した時とかすごく安心して休める

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:05 

    >>1
    家族を作りたいのか、自分が楽したいのかで変わる

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:02 

    >>1
    平均的な年収ってどれくらいのこと?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:22 

    >>1
    私1500万くらいなので、500万くらい稼いでくれる人が夫なら生活できるから、家事育児やってくれる人がいい。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:39 

    >>1
    専業主婦で毎月5万自分のために好きに使わせてくれる位収入があるならワンオペがいい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:00 

    >>1
    旦那が高収入でも浮気とか事業失敗とかリスクがあるのに旦那の収入に頼り切っても平気という考えが理解できない。
    しかも旦那が定年したり引退した後も、旦那は家事をやったことがないってことは妻が全ての家事を負担する事になるよね。

    恐ろしすぎる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:41 

    >>1
    高収入な人って要領いいし大企業で育休もとりやすい人もいるし、ワンオペじゃない人多いけどなぁ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/02(木) 17:36:08 

    >>1
    高収入だから育児外注出来るってのはない。そういうやつに限ってサイコパス並にケチだから奥さんを奴隷化させる。

    高収入で育児も外注オッケーなのは奥さんも大概稼いでる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/02(木) 17:58:58 

    >>1
     高収入(30代で1000万超え)の職場で働いてて、皆社内結婚、ワンオペママでしたが

    それが嫌で普通収入の旦那と結婚
    今子供大学生


    うーん、どっちもどっちだけど、
    高収入は教育資金には困らないなぁと思う
    ただ、子供が父親大好きにはなりました。うちのコ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/02(木) 18:09:03 

    >>1
    うちは高収入だけどずっと家にいるのに手伝わないからイライラする。
    ワンオペが羨ましい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/02(木) 18:38:38 

    >>1
    高収入。
    全部自分でやりたいので問題無しです。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/02(木) 18:57:08 

    >>1
    高収入
    子供はすぐ大きくなるから大学卒業までの教育費も必要だよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:36 

    >>1
    平均的で育児する方

    私自身が1500万だし不動産所得もあるからお金はどうにでもなる
    自分が稼いでいれば、相手のスペックなど不問で本当に好きな人、尊敬できる人と結婚できるよ
    ま、結果的に夫は日本男性上位3%内の所得ではあるけど

    学生時代や職場の男性陣は私と似たような収入だけど、高所得でも育児参加しない人はタイムマネジメント能力なく不器用
    あと、どこか奥さんを下に見てる発言が多い

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:33 

    >>1
    高収入で選択子なし専業主婦オッケーの長身イケメンしか嫌


    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:22 

    >>1
    うちの夫はどちらかと言えば前者だけど、高収入だからこそいざって時は収入減っても良いから休むみたいな選択肢が取れるのも良い
    うちは専業だし普段、日常的にいてもいなくても良い時にはいてもらわなくても大丈夫だけど、ここぞという行事とか、子供の大切な日とか、そういう日にはいて欲しいから理想的だなと思う

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/02(木) 21:22:43 

    >>1
    もちろん高収入。お金があって余裕で尚且つ可愛い我が子と仕事もせずに一日中いられるなんてご褒美だわ3年も経てばお出かけも出来るし

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/03(金) 06:27:22 

    >>1
    高収入一択
    低収入って無能が多いのよ。そんなのが協力したってあまり意味がない

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/03(金) 07:48:59 

    >>1
    高収入

    子供の人生や将来を考えると一択

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/03(金) 08:20:46 

    >>1
    以前実際の統計を見てみたら、共働き家庭は旦那の家事時間は少しは増えるけど、旦那の労働時間がそんな少ないわけでもないからその分育児時間が専業世帯の夫より少なかったんだよね
    逆に専業世帯は夫の育児時間が長い
    だから普段ワンオペでも結果的に高収入夫の方が育児時間長くなるからそっちで

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/03(金) 10:04:49 

    >>1
    高収入だけれど育児をしない旦那さんの方がよい
    子供は大きくなるからワンオペ育児は長い人生から見たら限定的
    お金は死ぬまで必要

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/03(金) 11:18:50 

    >>1
    本日のゴキブリ専業主婦ホイホイトピってここですか?

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/03(金) 11:43:26 

    >>1
    実際に経験した身(元夫前者、現夫後者)から言わせてもらうと
    前者はお金に不自由しないとはいえ心は荒むし
    子供も大きくなるにつれ「うちの父親は子供に興味関心がない」と気付いて
    どんどん夫と家族でいる意味が無くなってくる。
    この人と老後一緒に暮らせる気がしないとずっと思ってた。
    「俺はこんなに稼いでる」という自負があるからなのか色々と面倒だった(ちなみにモラハラ男だった)。
    子供が巣立つまでは頑張ろうと思ってたけど無理だったな。
    離婚を考えてから自立のためにフルタイムで働き出したけど
    共働きという意識は向こうにはなかったみたい。
    協力的じゃない上に稼ぎを見下してきたし、「誰のおかげで〜」という鉄板モラハラ発言もあった。

    後者の現夫は本当に子煩悩で協力的。「そんなの母親の仕事だろ」とか絶対に言わない。
    元夫と暮らしていた時は一人で抱え込んでそれが当たり前だと思ってた「主に母親がするような雑務」も当たり前のようにしてくれる。
    二馬力で支え合ってお互いに感謝しながら生活してるよ。

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2024/05/04(土) 07:22:40 

    >>1
    年収1000万でも激務で家庭放棄なら割りに合わない。手取り60万しか残らんし、お金いろんなとこに掛ける生活するんだったら全然足りない。だったら年収500で休みしっかりあって家族時間費やしてくれる男性の方が数百倍いいし、夫婦円満になる。

    +1

    -0