ガールズちゃんねる
  • 84. 匿名 2024/05/02(木) 15:28:41 

    >>19
    今、70代の親世代の方がお互いに思いやりを持って仕事してた気がする。私が中高生になった頃、看護師だった母は「あなた達が小さい頃に休みを優先させてもらった分、今、子育てしてる人を優先しないとね」って急な熱とかの時に自分の無理のない範囲で夜勤を変わったりしてた。

    +29

    -23

  • 135. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:57 

    >>84

    そりゃ実際自分がフォローしてもらう側だったなら自然なのでは?
    そのお母さんが子育てしてる間その穴をフォローし続けていたのは当時の独身の人たちなんだよね?
    70代(同世代)同士というより、これはもう世代を超えた間でしか真のフォローはできないんだと思う結局。若い頃の方が雑務もいろいろあって忙しいしね

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/02(木) 15:41:55 

    >>84
    今の70代が若かった頃は結婚後も働ける職場は限られていたからじゃないかな
    企業は結婚を理由に女性に退職を迫って問題なかったし、男性の定年は55歳でも女性の定年は30歳だったりした
    結婚後も女性が働くことへの世間の軋轢があったし

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:34 

    >>84
    頭のおかしい少数弱者女性どもの声がネットでは大きく聞こえるってだけのこと笑

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/02(木) 15:46:35 

    >>84
    お互い様精神だね。
    今って結婚しない子供もたない自分の時間を大切にするって多様な価値観認められてるから、お互い様ではない自分で選んだんでしょと思われるのかも。

    +4

    -5

  • 223. 匿名 2024/05/02(木) 15:46:58 

    >>84
    独身時代は何してたんだろうね
    産む前は何一つ手伝ってないのバレてるのでは
    なぜか話が産んでからしかない

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:14 

    >>84
    独身や小なしが増えすぎて、その(既婚子持ち同士の)お互いにならないからだよ。
    20代前半で文句言ってる人なんて極少数で、>>1みたいなミドサーやアラサー辺りが一番当たりきつい。

    +6

    -0

  • 2515. 匿名 2024/05/03(金) 03:11:55 

    >>84
    今70代の人は、映画「男はつらいよ」の寅さんが大好きな世代だよね。
    みんなではないかもしれないけど、困った人を助けてあげたり、思いやりを大切にしている人多い気がするなー。

    +3

    -1

  • 4167. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:38 

    >>84
    私は40半ばで、子供の頃は母子家庭でした。
    自分は熱が出ても、家で1人で過ごして平気でしたが、姉は精神を壊し、母が時々会社を早退したりしていて、勤め先から、辞めさせられました。

    今は法律で守られているから、同僚が内心どう思っていようが、子供が原因で休んだりすることは寛大だと思います。

    +2

    -0