ガールズちゃんねる
  • 24. 匿名 2024/05/02(木) 15:21:13 

    >>1
    なんか結局昔の、「夫が大黒柱で妻は専業主婦」が一番世の中上手く回っていくんじゃ?と思っちゃうわ
    そりゃあ人の仕事押し付けられて自分が残業になるの嫌だよね。休む方も休む方で、休みたくて休んでるわけじゃないし、みんながみんなギスギスしてるというかさ
    昔な方が平和だったのではと思う

    +1497

    -60

  • 38. 匿名 2024/05/02(木) 15:23:00 

    >>24
    うん、ギクシャクしてるよね

    +304

    -8

  • 80. 匿名 2024/05/02(木) 15:28:13 

    >>24
    これ、物価値上げや扶養の話になると大反対の合唄始まるよ。

    +207

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/02(木) 15:31:27 

    >>24
    政府とか自民党が「産んで育てて働いて納税して輝く女性!」って感じの路線だからね

    +322

    -5

  • 126. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:47 

    >>24
    給料30年上がらずに物価不動産教育費は昔の倍だから仕方ないよ。

    +201

    -2

  • 157. 匿名 2024/05/02(木) 15:38:29 

    >>24
    でもつい最近「物価高で家計がヤバくて夜も眠れない」みたいなトピ盛り上がってるのみたけど。
    もう専業主婦1馬力でなんとかなる時代じゃないんだよ。
    無駄に長生きになってるから介護費用も莫大なものになりつつある。

    +221

    -8

  • 253. 匿名 2024/05/02(木) 15:52:33 

    >>24
    そだね。その方が男の給料あがって婚姻率も高まりそう。婚姻率の話までいくとトピズレだけど。

    +118

    -5

  • 277. 匿名 2024/05/02(木) 15:54:50 

    >>24
    それが理想型ではあるけど、労働人口は減り続けているから女性も社会に出る社会に変わってきた

    +35

    -7

  • 464. 匿名 2024/05/02(木) 16:38:18 

    >>24
    男性並みにバリバリ働ける女性だってそんな多くないしね。
    有能かつ体力がある女性なんて…。

    +164

    -7

  • 481. 匿名 2024/05/02(木) 16:43:43 

    >>24
    国は女性を働かせて税金とりたいのに、皺寄せはガン無視
    そりゃ争いごと増えちゃうよね

    +167

    -3

  • 496. 匿名 2024/05/02(木) 16:49:51 

    >>24
    生活出来ないのですが💦💦💦
    専業主婦が良いとかそういった次元では無く
    生活があるから働いてるのです

    +9

    -23

  • 508. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:27 

    >>24
    クズな大黒柱もあるからなぁ

    +53

    -2

  • 526. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:43 

    >>24
    お金さえあれば良い人はそれですむけど今は自分の仕事がやりがいで手放したくない人もいて、そういう人に夫が大黒柱が1番と押し付けたら子供をうまなくなると思う。

    +40

    -5

  • 529. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:24 

    >>24
    子ナシ夫婦だけど、独身と同じ扱いだよ。
    GWは単身赴任してる旦那が全部出社になったから会えないわ。 お子さん持ちが優先らしい。 お子さんが成人してると思ったら孫いる人とかさ...50代でも孫いる人もいるからね 祝日手当もないので、仕事に出るだけ損って感じなんだよね。

    +85

    -11

  • 617. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:06 

    >>24
    夫が働き妻が専業主婦のほうが少子化対策になるんだよね。
    そして給料上げろ⤴️⤴️

    +115

    -4

  • 630. 匿名 2024/05/02(木) 17:51:07 

    >>24
    それはそれで「女は男の奴隷だった!」とか言ってたじゃん。モラハラ夫が〜とか、モラハラ父親が〜とか。

    +62

    -1

  • 655. 匿名 2024/05/02(木) 18:01:05 

    >>24
    結婚しないと女は詰む世の中にしたいの?
    男に媚びて、浮気されても我慢して、何があっても捨てないでって縋りつく、女には地獄の世の中になるよ

    +61

    -23

  • 719. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:05 

    >>24
    昔は妻帯者手当が会社から毎月出ていたが、今はないところが多い(あっても少額)
    30年前は結婚祝い金もあったし、出産の費用も全額会社が持ってくれたよ。
    住宅手当も毎月出てた。
    今はどこもお金ないんよなぁ。

    +58

    -1

  • 890. 匿名 2024/05/02(木) 19:23:55 

    >>24
    でもその時代は離婚したらお金稼げなくなるからモラハラ暴力夫でも離婚できない女性いっぱい居たよね

    +56

    -4

  • 998. 匿名 2024/05/02(木) 20:02:27 

    >>24
    たとえそうだとしても今じゃ給料安くて共働き当たり前の時代だから戻ろうにも戻れないよ。

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2024/05/02(木) 20:41:13 

    >>24
    人手不足で無理でしょ

    +5

    -2

  • 1417. 匿名 2024/05/02(木) 21:39:02 

    >>24
    一理あるけどそのシステムはそのシステムで問題も沢山あったよ
    旦那のDVやハラスメントが横行するとかさ
    一家の大黒柱様に従わないと生きて行けないのが女の人生だったから大変だったと思う

    +65

    -2

  • 1481. 匿名 2024/05/02(木) 21:52:58 

    >>24
    だから専業主婦が多かったのは戦後の一時期だけだっつの
    それ以前の庶民は男女問わず労働してたっつの

    +32

    -9

  • 1575. 匿名 2024/05/02(木) 22:09:51 

    >>24
    そんな人生やだって人もいるから、女性はみんな専業主婦が良かったって価値観はやめて欲しい。
    昔って主婦は無職扱いでクレカすら作れなかったんでしょ?夜に1人で外食してたらこそこそ言われたり、義理親の介護+同居ありきの時代に逆戻りなんてあり得ないわ…人権ないにも程がある。働く方がどんなに楽か。

    +31

    -12

  • 1643. 匿名 2024/05/02(木) 22:23:05 

    >>24
    女性は結婚したら退職して専業主婦!が当たり前の昔のような社会だと、女性は「あと数年で辞める人材」とみなされて、女性のお給料は低くなりそうだな

    結婚できなかった、しなかった女性は独身のまま働き続けるんだよね?自活できなくなりそう、そしてなんか辛そう

    +12

    -6

  • 2689. 匿名 2024/05/03(金) 05:30:43 

    >>24
    こういうのにたくさんプラスがつくのに「専業主婦はニート・社会のお荷物」にも大量のプラスがつくのはガルちゃんの七不思議の一つ

    +16

    -2

  • 2711. 匿名 2024/05/03(金) 05:51:12 

    >>24
    結婚したら幸せになれるって言われてるけど
    SNSで悲惨な結婚生活が流れてくるのを目にしたら
    今の結婚生活もなかなか大変だなと思う。

    +16

    -0

  • 2772. 匿名 2024/05/03(金) 06:55:06 

    >>24
    そうなると「誰のお陰でメシ食ってるんだぁ」って男が復活しそう

    +17

    -0

  • 2990. 匿名 2024/05/03(金) 08:21:15 

    >>24
    昭和の時代はそれで生計が成り立ってんだよね。それが年功序列でなくなり、生涯賃金上がらずで平成、令和になり無理になった。専業主婦でも生活が出来る社会にしないと無理。政治が今の世の中にしてしまった。

    +1

    -0

  • 3007. 匿名 2024/05/03(金) 08:26:42 

    >>24

    ドラマとかだと子育て中のお母さん達が近所で集まって仲良くしてるっていうのを見るけど、現実だとどうだったんだろう。

    +2

    -0

  • 3478. 匿名 2024/05/03(金) 10:49:32 

    >>24
    同意
    ワーママをファッション化させた弊害
    都市部の一部仕事大好きワーママの
    結婚しても出産しても仕事を諦めたくない!
    中には一部VERY気取りで覚悟が足りなく
    そういう人は現場のお荷物になってるかもしれない
    バブル期は良かったんだけど
    貧しくなり嫌でも働きに出ないとならなくなった。
    からの専業や時短叩き
    しまいにワーママが叩かれる事態
    父親の給料だけで家族がしっかり養えるなら
    多くの課題が解決に向かうと思う
    勿論主婦が働くのは自由

    +3

    -0

  • 3637. 匿名 2024/05/03(金) 11:43:29 

    >>24
    思うわ。ギスギスした人が多いよね。
    細木数子が女が社会進出することに異論を唱えてたけど、結局そうなんだよね。
    かといって男尊女卑みたいな男にかしずき男を持ち上げる昔の価値観は男尊女卑を助長してしまうから絶対反対なんだよね。
    男は男の役割、女は女の役割があるので種の本来の在り方に基づいた適材適所でそれぞれが生きやすい世の中になって欲しいよ。
    本来女性は、子を産み子を育てるから優しさがないといけないはずなんだけどその優しさすらない女性が増えてきたように思う。
    仕事をして、稼いで、稼げないものは見下すような。
    こんな価値観の人が子育てしても、そりゃ教育虐待やら毒親やらで子供も病む→イジメの蔓延する世の中になるよ。

    +4

    -0

  • 3952. 匿名 2024/05/03(金) 14:01:26 

    >>24
    男の給料が上がるってことは独身女性がいくら頑張っても、有能でも、薄給の雑用のまま?
    今の人材不足で男も女も言ってられないから、結局優秀な女を採用する会社の勝ちになるだけなので、企業はそんなことしない。

    中小零細で男、営業、女、事務で回るところはそれでいい。

    +4

    -1

  • 3987. 匿名 2024/05/03(金) 14:08:37 

    >>24
    こういう事言う人ってアラフィフ以上の人多いけど、男女関係なくどっちかが大黒柱になれるぐらいの給料を。ってなんで思えないんだろ。
    ずっと独身のままの女性だっているのにね。みんなの給料を上げて、どちらかが専業でも子育てできるようにすればいいんだよ。
    そのうえで働きたい人はどうぞ。

    +5

    -1

  • 4008. 匿名 2024/05/03(金) 14:12:41 

    >>24
    それはそう。ただ離婚したいと思った時には女性が不利な世の中ではあった。モラハラや義家族の介護とかに耐えながら他人のために一生を尽くす人も多かった

    +3

    -0

  • 4014. 匿名 2024/05/03(金) 14:15:09 

    >>24
    昭和の子供だが、自分の子供時代の方がギスギスしてたよ。近所のオバちゃん達、ちょっといざこざあるとすぐ親に言いつけて、親に怒られるしさ。今より昔の方が監視社会だね。
    ヒマな分、人に口出しする人が多かったよ。

    今だってママ友なんたらっていうけど、私は役員と子供の仲良しのお母さん以外付き合いないし、うるさい人はいないからラクだよ。兼業だろうが専業だろうが、みんな自分は自分だからね。

    +1

    -0

  • 4671. 匿名 2024/05/05(日) 09:00:01 

    >>24
    そうだよ。
    企業に取っては男や独身を馬車馬のように働かせるのが一番都合がよいから年金3号は雇用側の救済措置なんだよね。

    それをわかってない独身やこなしさんが不公平だと大騒ぎするけど、こうやって実際に子供を持った女性が税金や年金を等しく負担するために社会進出すると、不公平だと騒ぐのがまた同じ層だっていうのがね。

    国家としてはこれからの税収の担い手である国民の出生率をある程度守らなきゃいけないのは自明の理なんだけど。

    3号廃止にしたら、子持ち女性がもっと社会進出してくるし、出生率はますます下がるし、それを見込んで税金は爆上がりしていくだけだろうな。

    +2

    -0