ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:43 

    子供が熱出したら誰が面倒みるのよなんでそれがわからんかな?

    こういう人には、仕事もカバーしている人がいるのかわからんかな?っていいたい。
    職場で気を配って頑張ってるお母さんはこんな言い方しないよね。

    +1477

    -126

  • 34. 匿名 2024/05/02(木) 15:22:38 

    >>18
    カバーして当たり前でしょ!みたいな考えの人はそうだろうね
    だから「子持ち様」って言われちゃう

    +641

    -9

  • 35. 匿名 2024/05/02(木) 15:22:41 

    >>18
    世の中はカバーし合うものだ。あなたもいずれカバーされる側に回るんだ。

    +38

    -103

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:34 

    >>18
    仕事のカバーは他の社員がやればいいけど、高熱で苦しんでる子供の面倒を見るのは親しかいないんだよ
    子なしおばさんはそんなこともわからないのか…

    +34

    -150

  • 451. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:48 

    >>18
    その人の給料で代わりに働く人の日当を補填すれば解決

    +187

    -2

  • 470. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:27 

    >>18
    代わってくれた人自身や親・ペット・彼氏などの体調が悪くなった時には代わってくれるんでしょうね?って言いたい。

    +166

    -6

  • 519. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:51 

    >>18
    会社の研修でシミュレーションスタディみたいな時間があったのだけど、その時に、
    <あなたは主担当のプロジェクトでミスをしてしまい、17時ですが取引先から急遽打ち合わせを依頼されました。
    あなたは保育園のお迎えの当番で、パートナーも不在です。あなたならどうしますか?>って設問に、
    子供のお迎えは自分しか出来ないのでお迎え優先しますし打ち合わせも出ません、打ち合わせは上司とチームの人でも対応できるしそれも仕事のうちなので、って平然と答えてる人が何人かいたんだよね
    打ち合わせをお迎えの後にしてもらってリモートで参加するとか、そういう選択肢も取りたくないんだって
    私が子なしだからかもしれないけど唖然としたよ…

    +69

    -47

  • 763. 匿名 2024/05/02(木) 18:37:16 

    >>18
    常識や礼節を弁えてる人なら、周りの人に謝辞をきちんと伝えられるんだけど、
    産後ハイ育児ハイとか元々頭弱々な人はそういうことが出来ないからね。。
    子育てしながら仕事をきちんとできてる人もいるんだけど、
    「昨日子供が寝なくて」って居眠りしかけてるとか、仕事終わってないのに子供の話のマシンガントーク雑談が始まる人とかいるからなぁ。そういう人に関してはお前の子供なんか知らねーよと思うわ。

    +66

    -7

  • 997. 匿名 2024/05/02(木) 20:01:47 

    >>18
    保育園も熱の子は「すぐ迎えに来てください」だもんね。当たり前だけど。そのからスムーズに病児保育やっている所へ送るシステムだったら母親達はもっと働きやすくなるんだけど。

    +54

    -0

  • 1098. 匿名 2024/05/02(木) 20:35:10 

    >>18
    そういう人に限って、親が熱出した病院連れてかなきゃ施設から呼び出された、って早退しようとしたり突発休とると「旦那さんは?」「他に兄弟姉妹や親戚居ないの?」って平気で言う💢

    +58

    -3

  • 2046. 匿名 2024/05/03(金) 00:31:47 

    >>18
    うちの職場も子持ちの女性は何人かいるんですけど、非常識というか…

    いつも休むのはだいたい決まった同じ人。
    休んだ翌日に出勤してきても「おはよーざいまーす」と適当な挨拶のみでお詫びの一言はない。そういう人は仕事も中途半端。

    こちらに毎度しわ寄せがきてるので、休めるのが当たり前だと思わないでほしい。かといって、他の人が休んだ時に代わりに出てくることなんてほとんどないので、お互い様とかもない。

    +46

    -1

  • 2671. 匿名 2024/05/03(金) 05:01:52 

    >>18
    そういうタイプの人は園や学校で
    「仕事があるので」とPTAや保護者間の当番逃げるタイプ

    +8

    -0

  • 2742. 匿名 2024/05/03(金) 06:32:02 

    >>18

    お子が高熱なら当然ながら帰宅するけど,休暇じゃなくて在宅勤務に切り替えるから、誰かに仕事変わってもらったことなんて一度もないな。子供が横にいて捗らなければ,寝かしつけた後22時すぎから仕事するし。電話も携帯だから、よそからの問い合わせとかも直接自分に来るし。
    自分は経理の仕事で1人で完結してる仕事だから、って感じだけど。
    なので、お子が体調不良で帰宅しますーって行っても、お大事にー大変だね、としか言われないわ、

    職種によってはそういう人けっこう多いんじゃない?
    子連れが帰ったら周りはみんな迷惑!手当出せ!って流れにしようとしすぎ。関係ない会社も結構ある。

    +7

    -0

  • 2820. 匿名 2024/05/03(金) 07:20:38 

    >>18
    うちも子供が熱を出したら基本的には自分しか看病する大人が居ないから休ませて貰うけど、申し訳ないと思ってるよ(´・ω・`)
    その分出勤してる日はできるだけの事をして帰るようにしてるし、人が足りない日があって出て欲しいって言われたら可能な限り出るようにしてる😵

    +5

    -0

  • 3508. 匿名 2024/05/03(金) 10:58:41 

    >>18
    私の職場はシフト制の仕事だったからそのママの穴を私が埋めて自分の仕事が出来ず残業(なぜかそのママの時給しかつかない)
    辛かった。その日友達や彼氏と会う約束してたらキャンセル。そのママたちもめちゃくちゃ申し訳なさそうだし謝ってきたよ。ただただ自分の仕事やプライベートの予定までめちゃくちゃになって辛かった
    自分が母親になった今その思いを誰かにさせたくなくて働いていない

    +11

    -1

  • 3702. 匿名 2024/05/03(金) 12:08:58 

    >>18
    「子供が熱出したら誰が面倒みるのよ!なんでそれがわからんかな?」 子ども連れの家族・妻(20代・専業主婦)

    あまり働いた事無さそう。

    +23

    -2

  • 4059. 匿名 2024/05/03(金) 14:24:55 

    >>18
    人間だからそういうのあるよね。
    子持ちが休むのはしょうがないし、誰も何も文句言わないし、それ以前にしわ寄せもないからなんだろうが、でも、「子持ちに別で有給を、病気で全部使って遊びにも行けない」って言ったり、真冬なのに未就学児数人を遠くに旅行に連れて行って案の定月曜休むような人はうんざり。

    でもがるちゃんでも「旅行連れて行かないなんて子供かわいそう!」って大合唱だもんね。
    真冬は避けてほしいって言ってるだけなのに。

    +6

    -0