ガールズちゃんねる
  • 178. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:38 

    >>6
    モジョじゃないし既婚子持ちワーママだけど、独身時代の10年間はワーママの先輩とも一緒に働いてカバーすることもあったけどなんとも思わなかったわ。
    結局不満が出てるのってブラック企業勤めで余裕ない人たちなんだろうね。

    +618

    -89

  • 188. 匿名 2024/05/02(木) 15:42:24 

    >>178
    ブラック勤めで色々ギリギリな人たちなんだよ多分。大手は制度がしっかりしてるもん。

    +188

    -13

  • 262. 匿名 2024/05/02(木) 15:53:13 

    >>178
    わかる。残業代はでるし自分の有給はとれるからワーママになにも思わない。
    謝ったり肩身狭そうにしなくていいのにと思う。
    まあホワイトだからだよね。

    +192

    -12

  • 268. 匿名 2024/05/02(木) 15:54:07 

    >>178
    ワーママを、独身正社員だけがフォローしてたのかな?
    ホワイトとて派遣や非正規がゼロってことはないだろうし
    その人たちに聞いたら
    また違う意見が出てきそう…

    +147

    -4

  • 355. 匿名 2024/05/02(木) 16:07:26 

    >>178
    大変だろうし仕方ないし気にしないでー!って感じだったよね
    申し訳なさそうにしようもんなら早く帰ってあげて!仕事はこっちに任せてよってなる

    +31

    -25

  • 541. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:42 

    >>178
    私も。子持ちこなし関係なく、いつでもみんな有給取れるし早退もできる。悪いのは子持ちってわけじゃないのにそこにヘイトがいってるのが良くないよね。

    +96

    -8

  • 821. 匿名 2024/05/02(木) 18:55:40 

    >>178
    うちめっちゃホワイトだけどフォローで不満持ってる人いるよ

    +41

    -6

  • 937. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:08 

    >>178
    いや、子育てする側がホワイト企業で働けばいい。
    頼む側なんだからw

    +37

    -1

  • 957. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:38 

    >>178
    時代が違う
    10年前より仕事量が増えているとなぜ気づかない?
    ワーママって自分はさもできると思ってるけど鈍感な人多いよね

    +81

    -14

  • 973. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:15 

    >>178
    フォローされる側の人が増えたから上手くいかなくなったんでしょ
    それにホワイト企業は労働時間が短く年収低いから人手不足になってるってニュースにもなってたよ
    昔とは違うんだよ
    「違法な長時間労働を許容する劣悪企業に人材が流れてしまう」人手不足に苦労する
    「違法な長時間労働を許容する劣悪企業に人材が流れてしまう」人手不足に苦労する"ホワイト企業"の悲鳴(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人手不足が深刻だ。東京商工リサーチの調査によると、2023年に人手不足を理由に事業を継続できなくなった企業は158社にのぼる。特定行政書士の横須賀輝尚さんは「特に運送業、建設業、介護事業などの分野で

    +29

    -1

  • 1094. 匿名 2024/05/02(木) 20:34:23 

    >>178
    そういう問題じゃない…

    +17

    -2

  • 1123. 匿名 2024/05/02(木) 20:42:22 

    >>178
    私の会社も残業少なめで普段からみんなバンバン有給取ってるし、育休サポートしてる周りもそこまで負担ない。
    元々ギリギリで回してたところが人員減ると大変なんだろうね。

    +8

    -2

  • 1177. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:34 

    >>178
    私も!子持ちママが早退とかしても別に何も思わなかったなあ。自分も普通に休み取れたし時間の融通がきいてたからかも。これは会社、上司の能力にかかってると思うわ

    +14

    -9

  • 3225. 匿名 2024/05/03(金) 09:40:26 

    >>178
    普通に、こちらがカバーして多少残業なっても給料増えるだけだし、子持ちは時短で給料少なくなって送り迎えも大変そうだし、別に何とも思わないわ

    子持ち側のが仕事できないし働いてる時間も少なくて実績も少ないのに、そちらだけ昇給してるとかだったら不公平で嫌にもなるけど、そもそもそれは会社の判断事態が不公平な会社なだけなんだろう

    +3

    -1

  • 3247. 匿名 2024/05/03(金) 09:46:16 

    >>178
    文句言ってる人って、仕事遅いとか出来ない人多い。 
    職場で体制的に問題ある場合は上司に言って改善されていくし、改善されないってよっぽどブラックか、その人もしくは少数しか文句言ってないからのパターンが多い。

    +2

    -7