ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:36 

    無遅刻無欠勤じゃない私は別に何とも思わない
    誰だって休みが必要な時あるよ

    てかトピ伸びるからって運営が味を占めたね

    +618

    -57

  • 54. 匿名 2024/05/02(木) 15:24:38 

    >>17
    伸びるって事は需要あるって事なのかな?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:17 

    >>17
    独身も有休を取って休もう!

    +46

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/02(木) 15:50:22 

    >>17
    私もー。特に用事なくても月1有休とってる。まあ仕事の状況は鑑みるけど。みんなもっと休めばいいのにと思ってる。
    というかうちは誰かが予定外に急に休んじゃった時は上司がその仕事受け持ってるわ。こっち流してくれていいからのにとも思ってる

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:30 

    >>17
    いきなり休みことは誰にでもあるのに、子供が理由だと厳しいよね。

    +25

    -5

  • 1324. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:20 

    >>17
    体調不良様の方が嫌い
    子持ち関係なく突然休む人が迷惑なだけ
    当欠する人解雇して勤怠良い人やとってほしい

    +6

    -6

  • 1503. 匿名 2024/05/02(木) 21:57:07 

    >>17
    冠婚葬祭や自身の体調不良による闘病や家庭の事情等人それぞれ様々な事情があるから他人の事を悪く行ったらそういうことが自身に降り掛かったときに休みづらくなる

    +7

    -0

  • 1658. 匿名 2024/05/02(木) 22:26:05 

    >>17
    私もそうなんだけど売上うるさい所や若い人が多い所は理解が少なかった。

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2024/05/02(木) 23:18:53 

    >>17
    まあねー
    男女の上司がふたりとも乳児が居て(夫婦ではなく各自家庭持ち)しょっちゅう病気やお迎えで早退するからこっちも適度にヒマな時は有休取ってる
    勤怠でこっちにイニシアチブがあるのは助かる

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2024/05/03(金) 01:01:49 

    >>17
    でも現実は月に何度も早退とか休んだり、時には一週間くらい出てこれないこともあったよ。子どもはたくさん風邪引くから仕方ないって分かってるし、お母さんもしんどいだろうけど、フォローする側は積もりに積もって心が疲弊してしまう時がある。

    +1

    -0

  • 3198. 匿名 2024/05/03(金) 09:26:46 

    >>17
    うちの会社もわりと自由に休暇取れるから子供のために休むことに対してはそれは権利だから何とも思わない。
    でもリモートワークはじまってから休暇とらずに出勤扱いで家で仕事しないで子供の面倒みてる人いてモヤる。上司に連絡とれなくて困ってるって言ってもパワハラ言われるの恐れて何もしてくれないし。

    +0

    -0