ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:18 

    子持ちをカバーするのは仕方ないがせめて給与に反映してくれ
    何もなくて現場に投げて「お互いうまくやってくれよ」は無理

    +2698

    -18

  • 105. 匿名 2024/05/02(木) 15:31:27 

    >>14
    子持ちだけど、自分の給料から幾らかのペナルティ的に負担してくれた人に渡るシステムにしてほしい
    熱で仕方ないとはいえ同じじゃこちらの気もすまないし、相手に少しでもお金が動くのであればそのほうがいいわ
    自分が抜けることが当然の権利って思ってない親も多いと思う
    ズルして子供ダシに使う人も減りそうだしね

    +463

    -17

  • 129. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:56 

    >>14
    記事に出てる企業みたいにフォローする側の手当が有る無しで全然変わるよね。
    労基に明記するなり義務付けられたら企業も従うしかなくなるし、延いては少子化対策にも繋がりそう。

    +211

    -2

  • 495. 匿名 2024/05/02(木) 16:49:09 

    >>14
    そうすればこういう論争は少なくなるしカバーする方もさせる方も気持ちが楽になる

    +80

    -0

  • 506. 匿名 2024/05/02(木) 16:57:17 

    >>14
    わたし時短してるから(6時間)
    2.3時間分のフォローしてくれる方々に上乗せとかできないんだろうか?

    +7

    -7

  • 613. 匿名 2024/05/02(木) 17:41:50 

    >>14
    私はカバーする側だけど無給で働くの嫌
    大変な分給料に反映させて欲しい
    それならモヤモヤしない

    +245

    -0

  • 633. 匿名 2024/05/02(木) 17:51:56 

    >>14
    あるよ
    中小企業対象だけど、今年の1月から「育休中等業務代替支援コース」てのがある

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:28 

    >>14
    子持ちの立場からしてもそうしてくれた方がまだ罪悪感は薄れる。
    そんな言い方したらまた叩かれそうやけど。

    +41

    -0

  • 724. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:13 

    >>14
    サービス残業が増えるまでがセットだからね

    +30

    -1

  • 731. 匿名 2024/05/02(木) 18:25:06 

    >>14
    子持ちだが本当にそうしてくれと思うわりヘコヘコ頭下げるより一番相手にとっていいだろう。

    +45

    -0

  • 780. 匿名 2024/05/02(木) 18:41:48 

    >>14
    思うんだけど、誰かがやめたらあなたの給料上がる?
    そういう訳じゃないでしょ。
    誰かが病欠したら、カバーした分あなたの給料に反映される?
    普通に考えて、そんなのないでしょ。

    +4

    -21

  • 781. 匿名 2024/05/02(木) 18:42:17 

    >>14
    そこなんだよね。
    どっちも経験してるから分かるけどそうなってくるとしわ寄せになってる社員は給料上げるとかお金で解決させないと誰も納得しないと思う。
    歩み寄って助け合ってとか働き損を作る職場って良くないよね。

    独身時代は悪阻で急に休む人にもムカムカしてたのも事実だし、今は子供いてパートしてるけど結局子供の病気で休んだりもあるから難しいよね。
    なかなか見つからないから今は短期で働いてる。

    正直主婦は扶養内でたくさんの人雇ってそれぞれに負担をカバーしてもらうってのが理想。(同じもの同士)
    子供いる主婦はフルタイムでは難しいなーって今思うよ。

    ガッツリ働く人(正社員)と、軽く(時短)働く何人もの人が上手く共存出来たらなと思う。分かりやすいのが給料の差だと思うしパートの人もおばちゃんとか仕事早いし悪くないと思うけどな。
    そんな職場って無いのかな?

    +29

    -0

  • 794. 匿名 2024/05/02(木) 18:48:51 

    >>14
    罰金て違法だけど、飲食店はまだまだ当日欠勤一万円とかざらにあるから、

    子持ちも会社でその制度使うのは?

    で、肩代わりしてくれた人に一万円渡せばいい。

    +10

    -3

  • 824. 匿名 2024/05/02(木) 18:56:17 

    >>14
    フォローするから手当ほしい
    手当いらないから定時で帰りたい

    どちらか選択できるといいのにって思います!

    +68

    -0

  • 1110. 匿名 2024/05/02(木) 20:39:57 

    >>14
    職場のママは保育園から電話くると秒で帰る。
    せめて切りの良いところまで仕事してから行けばいいのにいつも秒で行く。仕方ないんだろうけどそういうことが頻繁にあるし、さすがに残されたこっちもたまったもんじゃないから管理者に言ったら「お互い様」で片付けられた。
    だから職場がぎくしゃくするんだよ
    しかもそのママ、「お子」って言うし、お子って言う人って変わってる人多い

    +99

    -3

  • 1388. 匿名 2024/05/02(木) 21:31:41 

    >>14
    現場に投げても絶対「お互い様」にはならなくて、一方的な奉仕になっちゃうものね。

    +41

    -0

  • 1402. 匿名 2024/05/02(木) 21:34:53 

    >>14
    子どもと病院に行くから、この仕事をやってください、って言われた。周りに頼む感覚じゃないから、ずっとモヤモヤしてる

    +36

    -0

  • 1599. 匿名 2024/05/02(木) 22:14:28 

    >>14
    女だらけの職場にいるけど、迎えの連絡がくるといつもママが行ってるし、休むのもママ。パパはなにしてるの?
    いつもママが動いて大変だな〜って思うけど、フォローしてるこちらも大変なのよ。

    +40

    -1

  • 1755. 匿名 2024/05/02(木) 22:48:44 

    >>14
    確かにそれいいね!
    休む人の給料からカバーしてくれた人にお金を渡るシステムなら文句いう人も少ないじゃない?

    +19

    -5

  • 2275. 匿名 2024/05/03(金) 01:34:32 

    >>14
    独身や子無しに何かあったら子持ちは代わりに残業してくれるのかな。
    たまにで良いからお願いしたい。

    +25

    -1

  • 2957. 匿名 2024/05/03(金) 08:11:42 

    >>14
    うちの会社は欠席は忌引き以外どんな理由もペナルティあるから査定にめっちゃ響くんだけど、それになってから仕事できない健康な人が評価高くてでボーナス増額される仕組み
    仕事できても欠勤多いと減点多くて文句続出wインフルになったら5日間くらい休むからマイナスだらけだよ

    +5

    -0

  • 3217. 匿名 2024/05/03(金) 09:38:40 

    >>14それこそ国からちゃんと補助金が出れば良いのに
    変な事に子育て支援の予算を使いすぎ

    +2

    -1

  • 3240. 匿名 2024/05/03(金) 09:44:32 

    >>14
    いつも自分だけは当事者じゃないから簡単に言うのよ
    上手くやってくれと言う上司ほど全くフォローしない
    お互い様だからが口癖
    そういう奴に限ってたった一度自分に火の粉が降りかかっただけで倍文句言ってる

    +8

    -0

  • 3369. 匿名 2024/05/03(金) 10:15:10 

    >>14
    給料に反映されるなら頑張ってフォローするわ。
    というか、給料増えるならむしろやらせてくれって思う。
    結局、業務外の仕事までやらされて何も恩恵がないから
    不満がたまるんだよね。
    給料増えても残業したくない人もいるだろうけれども、
    私みたいに給料に反映されるならいくらでもやるわって
    いう人もいると思う。

    +5

    -0

  • 3455. 匿名 2024/05/03(金) 10:41:54 

    >>14
    そこだよね。結局やりがい搾取とかみんな仲良く助け合い~搾取がいやなんだよ。
    時間、労働力、お金。
    全部負担したんだからちゃんと対価を払いなよ、ってだけ。
    そこさえしっかり等価交換なされていたらお子様だろうがなんだろうが興味もないよ。

    +6

    -0

  • 3615. 匿名 2024/05/03(金) 11:34:14 

    >>14
    社員に面倒くさい事は丸投げされる。パート同志でシフト代わって出てなら、代わってあげた分は他の日とシフト交代する決まりになればいいのに。そしたら急に休む人減るよ。代わるの困るから出るよ。出るって事は結局は出て大丈夫なんだから。子供大きい人や子供いない人ばかり損みます。

    +2

    -1

  • 3633. 匿名 2024/05/03(金) 11:41:16 

    >>14
    残業手当が、いつからかしてもしなくても一定になってる見なし残業手当?って制度が出来てから、会社からの搾取感が強くなった。
    給料増えずに、明らかにサビ残増えた。
    今は月の残業時間の労基からの指摘もあるから、帰れ帰れ言われたりもあり、ストレスしか無い。

    +1

    -0

  • 3959. 匿名 2024/05/03(金) 14:03:15 

    >>14
    ごもっともなんだけど、それは子持ちに言う事ではなくて企業や会社の上層部に伝えて会社が変えることなんだよなぁ

    メディアが子持ち側とフォロー側の対立を煽ってる

    +2

    -2