ガールズちゃんねる
  • 117. 匿名 2024/05/02(木) 11:13:30  [通報]

    >>84
    え、断る権利あるけど大谷は企業の奴隷か何かなの??
    アスリートがスポンサーつけるのは、競技一本でトレーニング強化費用が賄えなかったり、食べられない人が大半だからだよ
    大谷さんは色々手厚い野球だしメジャーで一生遊んで暮らせるお金があるからここまで必要ないよね
    お茶とかはわかるけど仮想通貨とか不動産とか怪しいCMとかはさ…

    +18

    -2

117. 匿名 さんに返信する

117. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 124. 匿名 2024/05/02(木) 11:16:01  [通報]

    >>117
    大谷さんの勝手じゃないの
    返信

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2024/05/02(木) 11:24:18  [通報]

    >>117
    だから仮想通貨はMLBが公式スポンサーをやってて
    マンフレッドが依頼したものだし
    NFLはトム・ブレイディ、NBAはステフィン・カリーと
    アメリカのアメフト界およびバスケ界の顔も仕事を引き受けていたよ

    レブロン・ジェームズ、クリスティーナ・ロナウド、リオネル・メッシなど十分に年俸が高い人たちもスポンサーやってるし、稼いでいてもみんなスポンサーつけてるじゃん
    コメントの意味が分からん

    返信

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2024/05/02(木) 12:36:48  [通報]

    >>117
    大谷の場合はその辺の収入で寄付や寄贈して野球界を盛り立てようとか思って引き受けてそう
    そういう無頓着さがつけ入れられた感じじゃない?
    もっと守銭奴だったらあそこまで使い込まれなかったかも
    返信

    +4

    -4

  • 287. 匿名 2024/05/03(金) 22:18:42  [通報]

    >>117
    それそっくり逆のことが言えるじゃん
    断る権利も何も
    大谷はオファー受けている側で
    メリットばかりなんだし、特別断る理由もないじゃん
    だけどスポンサー企業は必ずしも回収できるかわからないのに
    それでも大谷に頼んでしまう企業の方がどうかって話でしょ
    どうみても
    返信

    +1

    -0