ガールズちゃんねる

幼稚園のママに嫌われてる

512コメント2024/05/09(木) 18:36

  • 47. 匿名 2024/05/02(木) 00:06:31 

    幼稚園ってママ友付き合い多いですか?
    時短復帰したら保育園じゃなくて幼稚園でもお迎え行けそうで近所に良さそうな幼稚園あるけど、コミュ力ないからママ友付き合い多いとしんどいかなと…

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/02(木) 00:10:40 

    >>47
    別に無い
    暇じゃない
    子どもがよっぽど仲良しだと公園で遊ぶことがあるかもしれない、くらい

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/02(木) 01:05:25 

    >>47
    幼稚園によるとしか言えないけどコミュ力が無いならバス登園が無い少人数幼稚園だけは避けた方がいい

    少人数でもマンモス園でも無い幼稚園で、バス登園があって親の出番が無いところだとあまり顔を合わせないから深く関わり合いは無かった

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/02(木) 05:47:06 

    >>47
    園によるんじゃないかな?
    時短復帰でも長期休みとか預かり時間とか、他のみんなとお迎え時間がズレるだろうから、そうなら関わりも薄いよね

    でも、役員(PTA的な)の有無は確認したほうがいいかも

    うちの子たちは保育園、独身時代から仲良かった友達が幼稚園で、よく幼稚園の話聞いてたけど
    関わり方の密度が全然違ったから

    保育園の保護者はみんな働いてるし、基本的に保護者の出番はほぼない(※ある所もある)
    幼稚園は行事の仕切りやPTAがある場合が多く、降園後なども必然的に保護者の関わりも密になりがち

    という傾向はありそう。

    あと、時短とはいえ働いてるなら個人的には保育園を推すよ
    私も時短の時はお迎え16時台だったけど、近所の幼稚園は親子遠足みたいな行事が平日にあったりして結局保育園にした

    有給とれるんだけど、それ以前に保育園の洗礼で病気のお休みがものすごく多くて使い果たし気味だったから

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2024/05/02(木) 09:53:57 

    >>47
    子供が幼稚園のあとさっと帰ってくれるタイプなら楽
    幼稚園の帰り公園でお友達と遊びたい!ってタイプならわりとママ友付き合い面倒かも
    あとPTAなんかなっちゃったら大変
    働いてるんなら少なくともプライベートなランチとかお茶は断れるけど

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/02(木) 10:36:21 

    >>47
    >>153だけど、幼稚園はヤバいと思った
    保育園でママ友付き合いなんかしたことなかったからびっくりした
    園によるんだろうけど、他の友達も幼稚園でのママ友付き合いは大変だったって言ってる
    我が家は年長からの途中転園だったんだけど、もうグループが出来てるし、ママ達はみんな知り合いって感じでタメ語で話してる
    保育参観の後、みんなで昼飲みにいこうって話してるママ達もいたよ
    もちろん私は誘われませんでしたがw
    後から来た私が入っていくにはハードルが高すぎた
    でも子供のためを思うと幼稚園の方がいいのかなとは思う
    うちの子、自由なのが苦痛で保育園は大嫌いだったけど、幼稚園は制作やらやることがたくさんあって楽しいらしい

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/02(木) 10:48:57 

    >>47
    親の協力あるからフルタイムで幼稚園の人いるけど、行事の係とか子供に関するお手伝いを全くやらないから、良く思われてないよ。お手伝いすら出来ないくらい忙しいなら保育園行ってほしいって言われてる。

    幼稚園はみんなパートしながらでも、都合つけて子供のために係とか引き受けてる人多いから、そういう場合は保育園をおすすめします。

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/02(木) 11:40:42 

    >>47
    ママ友付き合いが多い園
    ・バスがない
    ・延長保育の子が少なく帰る時間がみんな同じ
    ・PTAの仕事が多い
    ・専業主婦が多い
    ・園の中で習い事可能(親が見学必須のやつ)
    ・すぐそばに公園があり帰りに寄れる

    顔合わせる時間が長いほどママ友付き合いは発生しやすい。
    転勤族でいくつか幼稚園を経験したけど、完全バス通園でPTAがない幼稚園だったときは保護者の付き合いは皆無でラクだった。
    ただ園のことやクラスメイトのことがよくわからないというデメリットもあるから、ある程度保護者の付き合いも必要かとは思う。

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/02(木) 18:32:14 

    >>47
    時短扶養内パートで、子どもを幼稚園と保育園に預けてるけど、時短でも働くなら絶対に保育園がいいよ

    幼稚園は春休み、夏休み、冬休みがある
    もちろん預かり保育があるけど給食が無いから長期休みは毎日お弁当よ
    あと保護者参加のイベントがめっちゃ多い
    そしてそのイベントは普通に平日に行われる

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2024/05/04(土) 09:30:05 

    >>47
    仕事しながらなら保育園をお勧めするよ。
    うちの市はどんなに延長保育や長期休暇の預かりが充実している園でも4月は始業日まで1週間ほど完全に休みだった。
    あとは生活発表会、運動会の前日は必ず預かり無しになるし保育参観や親子遠足など半日で親子参加のイベントが多くて会社員ママは1人しかいなかった。
    そこは祖父母同居で全部の行事におばあちゃんが参加してて、ママは卒園式で初めて顔が一致したレベル。
    パートが大多数であとは会社役員、個人事業主とか時間の融通が利く人ばかり。
    幼稚園によってはパートでもしんどいレベルに行事あるよ。

    +2

    -0

関連キーワード