ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2024/05/01(水) 18:21:51 

    >>8
    本当です。
    中2くらいになれば、ママママ来ませんから。

    +127

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/01(水) 18:23:41 

    >>8
    中1でスマホ買ったらLINEばかりしてる

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/01(水) 18:27:04 

    >>8
    女の子ならけっこう早い段階で「空気を読む」能力を身につけなきゃいけないから終わると思う
    男の子でペラペラ喋る子はどうしたらいいのか悩む

    +65

    -2

  • 88. 匿名 2024/05/01(水) 18:40:54 

    >>8
    三つ子の魂百までというように、5歳でお喋りな子は大きくなってもやっぱりお喋りだと思う。
    四六時中ママママはさすがに落ち着くと思うけど。

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/01(水) 19:02:41 

    >>8
    24歳の娘は今日の出来事をひたすら話し続けてる

    仕事の愚痴は言わないけれど
    耳が疲れちゃったよ
    反抗期いつくるんだよ

    +42

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/01(水) 20:56:41 

    >>8
    高一の息子、機嫌いい時はいまだにだわ。
    って話を友人にしたら、大学生になっても男の子はそうだよとw
    長っっ!

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/01(水) 23:54:39 

    >>8
    母子手帳に「ずっと喋っててノイローゼになりそう」と書かれてた私は小学生になった辺りから黙ってられるようになりました
    幼児期から母を置いて好きなほうに行ってしまう傾向はあったらしいので、くっつきっぱなしの子ではなかったのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:14 

    >>8
    ゆるやかにレベルは下がるけど、高校生になっても、他のご家庭の子より学校のこととかだいぶ喋る。高3男子。

    +1

    -0

関連キーワード