ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/01(水) 18:18:53 

    5歳女子。
    まじでずーーーっと喋ってます。
    園から帰ってきてからひたすらママママあれやってこれやって遊ぼ遊ぼ遊ぼ疲れないでここにいて休んじゃだめトイレもそばにいてママママママママママお話しして絵本読んでこの人形使って劇してママママママ。黙るのはテレビの時だけ。でもそれも視力の関係であまり見せたくない。
    寝る前も一人で寝落ちするまでなんか喋ってます。
    そんなしんどい思いしてるママ他にいませんか
    (ヽ´ω`)

    +660

    -27

  • 6. 匿名 2024/05/01(水) 18:20:14 

    >>1
    発達は問題なし?

    +71

    -59

  • 13. 匿名 2024/05/01(水) 18:20:47 

    >>1
    今だけだよ
    スマホ持つようになると話してくれなくなる

    +125

    -11

  • 23. 匿名 2024/05/01(水) 18:22:00 

    >>1
    大き目なペロペロキャンディを食べさせる

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/01(水) 18:24:39 

    >>1
    友だちの子供がそんな感じ。年は同じぐらい。ずっとずっとしゃべり続けてる。すごく頭が良いし、いろんなことに興味があって、いろんなことに気づくの。すごいわ。お母さんはぐったりして、たまに怒ってる。

    +133

    -4

  • 44. 匿名 2024/05/01(水) 18:25:10 

    >>1
    疲れないでは無理なお願いw

    +60

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/01(水) 18:25:14 

    >>1
    うちももうすぐ5歳でそれ!
    ちょっと集中して遊んでないなと思うと複雑な指示を出してきて試される😂
    得意顔でなんか色々語ってるの生意気で可愛いし、保育園の話をしてくれるのも嬉しいし楽しいんだけど、四六時中はきついよねー

    +51

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/01(水) 18:25:19 

    >>1
    うちの低学年男児もよく喋るわ
    学校では普通らしいけど、
    ご飯時に私の前ではペラペラと止まらなくて正直疲れる
    特に朝食前はしんどい

    まぁ今に思春期で話してくれなくなるんだろうけど、お喋り止まらないのってかなり辛いんだよね
    わかるよ

    +70

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/01(水) 18:25:44 

    >>1
    それプラス全く1人遊びできなかったうちの長女、今は進学校でトップにいる。今しんどくても後が楽なタイプかもよ。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/01(水) 18:26:02 

    >>1
    ごめんね、ママママママママに笑ってしまった。主が追い込まれてるのがわかったわ

    +173

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/01(水) 18:28:00 

    >>1
    わーーー。。。
    それはしんどすぎる。
    うちはそんなにおしゃべりではない娘ですが、それでも疲れている時にお母さんお母さんと言われるとイラッとしちゃう。

    お疲れ様です。
    よく頑張っていますね。

    +42

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/01(水) 18:32:27 

    >>1
    お絵描きが好きなら何かお話考えて
    ママに絵本作ってくれない?ってお願いするのはどうでしょう?

    うちの子は自分でお話作って読んでくれたりしてました。

    考えて描いてる間は静かに出来ないかな?
    色塗ってみて〜とか、お姫様描いて〜、とか提案したら描いてくれてた気がします。

    でもおしゃべりが好きなら難しいかもしれないですね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/01(水) 18:35:38 

    >>1
    小4息子。犬の散歩中、ずっと喋りっぱなし。ノイローゼななりそうで「今から家に帰るまで静かにするゲームしよう」と言ってしまうくらい。
    頭はよく、2歳で100ピースのパズルを親より先に仕上げるほど空間認知力高め。学校の成績はすべて最高値で、生徒会活動にも参加するし、毎年何らかの賞をとるので、発達障害ではない。主の娘さんも何か能力があるのかも。

    +13

    -13

  • 82. 匿名 2024/05/01(水) 18:37:59 

    >>1
    我が家2歳児ですが、まったく同じです…
    朝起きた瞬間から「お母さん起きて!朝だよ!はい!お人形さんお母さんはこれ持って!ほら違うー!!ウェイクアーップ!!」から始まり、その後も〇〇して〇〇じゃないとダメ、トイレ行かないで!休むの禁止!!ってずっと。寝る時は歌ったり、最近あったことをこれだったよね?って確認してるのか思い出してるのかずっと喋ってて、あれ?止まった?と思ったらすやーって寝てます。
    めちゃくちゃしんどいです。特に私はしゃべる方ではないので…
    主さんところが5歳と聞き、まだまだ続くのかっていうのと、さらにパワーアップするかもしれないっていうので不安になりました。
    甘えたいんでしょうかね…しんどいですね。

    +51

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/01(水) 18:41:04 

    >>1
    「マ」の字が二重になって飛び出してくるわ👀

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/01(水) 18:43:41 

    >>1
    もうちょい続くと思うけど
    いつまでもそうじゃないから大丈夫よ

    うちも主さんのところみたいに
    ずっとお母さんお母さん言ってて
    私にまとわりついてきてたよ笑

    きっともう少しの辛抱よ

    今中2だけど
    適当に返事してくるし
    食い気味にへ〜とか言われる
    話しかけてくる時は買って欲しいものがある時
    憎たらしい時あるわよ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/01(水) 18:47:15 

    >>1
    うちの4歳児も赤ちゃんの頃から話好き。
    誰でも話しかけるから参るよ。。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/01(水) 18:47:18 

    >>1
    うちの10歳娘もそう。最近は漫画読んでる時は黙ってる。
    2歳?3歳?からずっと。
    家と外で全然違う。最近は反抗期で口も悪くなってきたし、本当色々うるさい。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/01(水) 18:48:51 

    >>1
    うちはそれぞれ中学生くらいまで続いた。
    高校生になってほぼ話すことはなくなった。笑
    彼女に忙しかったり、友達に忙しかったりで突然自分が空気化しました。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/01(水) 18:51:58 

    >>1
    この子ママ死んだらどうなるん??

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2024/05/01(水) 18:55:47 

    >>1
    うちもう小3だけど年長くらいからずっとそんな感じだった。保育園でも学校でもよく喋るのが困りますねって言われてる。でも年が上がるごとに一人で遊ぶ時間もできてきてマシになってきたよ。おしゃべりではあるけど

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/01(水) 18:57:24 

    >>1
    わかるよ、めちゃくちゃわかる
    しんどいよね
    「あーもう!」ってなるよね
    でもそう言う時期なんだよね…

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/01(水) 19:03:52 

    >>1
    全く同じです。
    今小2だけどまだそんな感じです。
    休むな疲れるなって無理だし…とにかくちょっと黙ってて…ですよね。

    主さんが普段からしっかり相手をしてあげている証だと思います。うちも友人から『そんなに返事や遊び相手してあげられるのすごいね』と言われたので。
    在宅ワークしてる友人は、仕事中はとにかくドア閉めて閉じこもるし一切無視(多分旦那さんも在宅?)、相手できない時はハッキリ『ママはあなたのお友達じゃない。兄弟や一人で遊びなさい』というそうで。
    確かに線引きも必要かも、と思ってうちも一度言ってみたのですが子供はとても傷ついたらしく目に涙をためていたので悪かったなと…もう諦めました

    どうしようもなく疲れた時は
    とにかくなんと言われても横になりながら相手してます
    本当に疲れる…

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/01(水) 19:10:00 

    >>1
    疲れないでは笑う

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/01(水) 19:11:15 

    >>1
    勤め先で初対面の私にマシンガントークしてきた小学生の女の子がいて、
    お母さんは?って聞いたら今病気で家で寝てるって言ってた。
    そりゃお母さん病気になるわと思ったよ。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/01(水) 19:12:13 

    >>1
    小さい頃からずっと喋り続けてた娘
    今中3だけどまだずっと喋ってるよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/01(水) 19:12:15 

    >>1
    一人っ子?
    うちは下がいるから程よく分散されてる。
    一人っ子だったらこうなってると思う。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2024/05/01(水) 19:52:13 

    >>1
    うちの小学5年もずーっと話しかけてくるよ
    何かに集中してる時以外ずっと話しかけてくる
    疲れる

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/01(水) 20:14:41 

    >>1
    我が家もそうです
    4歳男の子
    動物や恐竜、深海魚が好きでずっと話してます
    朝起きた時から夜寝る直前までおしゃべりノンストップ
    会話は成り立ってますが、忙しい時にもおかまいなしで返事を求めてくるので疲れます…
    文字もちゃんとは読めないので図鑑読めやら絵本読めやらなんやらかんやら色々要求もしてきますしね
    子どもってそんなもんなんだと思ってます

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/01(水) 20:15:36 

    >>1
    今だけだよ〜って言われるけど、私の娘26歳になってもずーっと私と喋ってるよw
    仕事で気遣って疲れるから、家で喋りたいみたい。
    友達とはたまーに遊んでるみたいだけど、心配になるレベルでマシンガントークしてるw

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/01(水) 20:33:18 

    >>1
    ホント大変だよね…。
    うちの小三の息子も寝る寸前までひたすら話しかけてくる。(中二の娘も似た感じだった)
    フルで働いてきて料理をしてる後ろでタブレット観ながらお喋り。洗濯物を干していても近くでお喋り。
    もう返事するのも疲れ果ててスルーすると「ママ!!聞いてる?」と返事をするまで答えを求めてくる。
    家族全員がお喋りだから、私の耳は聖徳太子のようだよ…。
    でも勉強が好きのようで、学力テストは国語算数共に学年1位で市内で3位。(娘も小さい頃から勉強好きで、一応私立の名門校に在籍中)
    今は経済ニュースが面白いようで「どうして日本のお金が安いの?それなら日本は貧乏ってこと?」と彼なりに為替を理解しようとしてる。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/01(水) 20:49:22 

    >>1
    うちはテレビの実況解説してくる
    黙るのはパピコ食べてる時だけ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/01(水) 22:17:18 

    >>1
    >>48
    横です
    絶対に休ませない圧が凄くて気持ち分かるけど可愛くて笑ってしまった。
    うちは中学生でスマホ持つようになってから会話減ったけど私が知らない推し(増えてる)の話とかマシンガントークで話してくる。
    夜眠る前とかも「さ、寝ようか……」って何回か促すけど何回も話の口火切られる(笑)
    寝てほしくない時に起きて寝てほしい時に起きてる。
    『ママと一緒だと話止まらないの』『パパとだと何話していいか分かんない』とか言いつつ、お休みの日に父親に結構話してる。

    +37

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/01(水) 22:18:48 

    >>1
    小学生なったらそんな子いないから大丈夫

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2024/05/02(木) 01:15:58 

    >>1
    外でも喋ってれば心配ないけど、
    家ですごく喋るのは、鬱憤を晴らしてる場合ある
    園で緊張しまくって黙ってる可能性もあるので
    気をつけてあげた方がいいかも


    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/02(木) 12:22:45 

    >>1
    全く同じです!!
    うちの子は発達がのんびりなので喋り出すのも遅かったのですがそれを巻き返すかのごとく一生喋ってます。
    食事中も静かに!っと何回言ってもすぐしゃべる。。
    いつでもずーっと。
    そして舌足らずというか、言い間違えだったり伝えきれない部分もある、そして主語もなくいきなりしゃべるから何言ってるか分からない時も多々。

    かわいいけど、めんどくさいし、何言ってるかわかんないよっておもってしまう。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/02(木) 12:36:51 

    >>1
    バス停だけど、笑ってしまった。文才ありますね
    2歳女児の母ですが、ママママママママめっちゃ分かります
    ここにいて、もあるあるですよね
    ほんの少しでいいからソファで休ませてくれ……(ぐったり)

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/02(木) 14:16:15 

    >>1

    息子が5才の頃、本当にそんな感じで「お願いだから1秒でいいから黙って?」って息子の前で泣いた事ある。あの頃の私はノイローゼだったと思う。
    結果的に息子はその翌年にADHDとASDの診断がついたんだけど小学校入学前の説明会みたいなので、みんな大人しく静かに体育館で並んでるの見てビックリしたよ。
    うちの子だけずーっとそこでもペラペラ喋ってた。
    その時「あぁ…子供ってそんなもんとか言われてたけど、うちの子だけだったんだ。他の家庭はもっと静かだったんだ」って思って、また泣いた。
    主さんのとこが発達障害とは言えないけど、可能性もあるので主さんが壊れる前に気になるところは相談だけでもした方が良いかもしれない。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/02(木) 14:20:41 

    >>1
    頭おかしいんじゃない?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/05/02(木) 14:32:18 

    >>1
    もう持ってるかもしれないけど、お人形かぬいぐるみの世話をする方向に持っていくのは?「◯◯ちゃん(人形の名前)が◯◯して(絵本読んで、飲み物ちょうだい、おなかすいた、眠い)って言ってるよ」と。もちろん丸投げじゃなく主さんに時間や余裕がある時はちゃんと話を聞いて、今は無理って時にどうかな

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/02(木) 14:33:52 

    >>1
    我が家の小2もすごいと思ってたけど
    主さん程ではなかった…笑
    お疲れさまです!
    私はしんどい時はちょっと静かにして?と言いますが
    静かにはなりません
    祖父母同居なのでばーばの部屋行ってきな~など家族で分散させてます
    でも不思議と私の前以外ではそんなにうるさくもないみたいです

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/02(木) 14:58:53 

    >>1
    うちは2人姉妹なんだけど、姉妹でずーーーっとマシンガントークしてる。家の中で喋ってないのは、寝てるとき(寝室を別室にした)と勉強してるとき(個室で勉強)とトイレのときだけ。6年と4年だけど、勉強得意でコミュニケーション能力高め。このお喋りが自分に向いたらしんどいと思う。
    ちなみに、夫も私も仕事時以外はコミュニケーション能力低め。なんでこんなに娘たちは喋るのか。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/02(木) 20:43:22 

    >>1
    うちもおなじ。

    16歳男子は反抗期。

    14歳女子、12歳女子、ずーっとママママママママ。

    つらい。

    休ませて欲しい。

    一度でいいから見てみたいパパって言ってほしい

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/03(金) 12:01:42 

    >>1
    うちもおなじ。

    16歳男子は反抗期。

    14歳女子、12歳女子、ずーっとママママママママ。

    つらい。

    休ませて欲しい。

    一度でいいから見てみたいパパって言ってほしい

    +0

    -0

関連キーワード