ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/01(水) 16:21:37 

    <甘え?>仲良しの子とクラスが離れてしまい、学校を休みたいという高校生。休ませていいの? | ママスタセレクト
    <甘え?>仲良しの子とクラスが離れてしまい、学校を休みたいという高校生。休ませていいの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『もともと人見知りで口下手。明日学校を休みたいと……。休ませる?』 投稿者さんの娘さんは人見知りな性格とのこと。新しいクラスに仲良しな友達がいないことに孤独感を募らせているようです。「学校を休みたい」とまで言っていて、それに対してどう対応したらいいのか、投稿者さんは頭を悩ませています。慣れない環境をつらく感じる娘さんですが、こうした状況のとき他のママたちはどう考えるでしょうか。


    ■クラス替えで悲しむ子は多い!気持ちはわかる

    『うちもクラス発表の日に泣いていて「気持ちはわかるけど決まったものは仕方ないんだから、仲良くなれる子を見つけるしかないよ」と言った』

    『わが家も同じような状況。娘もクラス替えで仲が良かった友達とクラスが離れた。周りは仲良しの子で集まって輪に入れないらしくて、家で泣いていた。これから話せる子が少しでも増えてくれたらいいな。親としてもつらい気持ち、わかるよ』

    ■最初に行かなくなると、その後はもっと行きづらい

    『休んだ方が目立つし、友達できにくいんじゃない? 休みたいだけの口実にも思える。高校生にもなったら自分でうまいことやっていかないと!』

    『娘さんの気持ちもわかるけど、ここで休んだら余計に孤立するよ。きっと他にも同じような気持ちになっている子もきっといると思うよ。行っていれば喋るきっかけや仲良くなれる子との出会いもあるよ』

    新しいクラスになってお子さんはどうですか?
    なかなか馴染めない場合、どんな声かけをしたらいいと思いますか?

    +18

    -168

  • 16. 匿名 2024/05/01(水) 16:23:37 

    >>1
    気持ちは分かるけど高校なんて単なる通過点だし。

    +163

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/01(水) 16:24:51 

    >>1
    そんなくだらない理由で学校休むとかw
    そこまで依存されてる友達が気の毒

    +142

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/01(水) 16:25:04 

    >>1
    同じような子探してみな、としか

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/01(水) 16:27:58 

    >>1
    私も大人しくて学校嫌だったけど休むって選択肢はなかった
    今は選択肢があっていいよね

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/01(水) 16:32:45 

    >>1
    おしゃれなぼっちやカッコいいぼっちを目指すのがいい

    親が高校生の友達関係に口出すのはヘンだし

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/01(水) 16:36:36 

    >>1
    いじめなどならわかるけど、
    友達いないが理由じゃやすませることに賛同できないな。
    「グループワークなどを通して友達できるよ」って言って行かせる。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/01(水) 16:49:54 

    >>1
    知人の子は中学生のときにそれで登校拒否になり高校も通信みたいなところに行って現在アルバイトだよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/01(水) 16:58:31 

    >>1
    これに耐えて欲しい。これで嫌だって言って休んだら、働き出しても部署メンバー変わって嫌だってなって仕事辞めそう。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/01(水) 16:59:13 

    >>1
    高1娘いるから、わかるよー。
    うちは今年はたまたま友だちがいたよ。
    ただ、凄く気持ちはわかる。
    くじけるけと、くじけずいくべき。
    みんな書いてる通り、新しいグループできちゃうからいくべきよ。
    あと、娘曰く、固定友達いるけど、新しい友達欲しいらしいから、ちょっと苦しい時期だけど、頑張って見てほしい

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/01(水) 17:24:19 

    >>1
    うちも同じようなことがあったけど、とりあえず毎日送迎してみた。いやいや行きながら2週間もたてば友達も出来て楽しくなったよ。最初は寄り添ってあげて、休むのもいいけど送迎してあげるからがんばろう!って言えば学校にはいくと思う。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/01(水) 18:06:33 

    >>1
    休みがちだと行きにくくなる。
    取り敢えず保健室登校でも良いから
    登校の習慣は守らせて少しずつ教室
    授業参加、そのうちに気の合う子が
    出来れば…うちの娘もそうでした。
    今は就職しコロナ禍ではテレワーク
    でしたが通常通りになり無遅刻
    無欠勤ですよ。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/01(水) 18:54:56 

    >>1
    甘やかしすぎ
    ペットのように扱わないで
    最近の親は子供をペットのように扱ってるよね

    +3

    -3

  • 266. 匿名 2024/05/01(水) 19:02:18 

    >>1
    社会に出たらどーすんだ?

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/01(水) 19:11:37 

    >>1
    逆に聞くけど、不登校になってもいいの?
    高校は義務教育じゃないから、行かないと卒業できないし、子供が中卒になってもいいの?

    仲良しの子とクラスが違ったから、そこから不登校になって、引きこもりになって、人生棒に振ってもいいの?

    まぁ子供の人生ずっと面倒みてやれる程の資産があるならそれはそれでいいけど。

    +7

    -3

  • 278. 匿名 2024/05/01(水) 19:27:24 

    >>1
    最近はこういうアホらしい理由でも「寄り添ってあげて」「疲れてるんだから休ませてあげよう」「あのとき親が休ませてくれたらもっとマシな人生に成ってたのに」って擁護が湧いて出るからなあ。

    田舎に住んでたけど、高校まではほぼ小学校から人間関係変わらない層が居て、そういう人たちは就職や進学で仲のいい子と離れるのが耐えられなくて数ヶ月で辞めて戻って来てた。
    田舎としては嬉しいことだろうが、それやってると田舎にはドンドンどうしようもない層が溜まっていく。
    「進学や就職の為に勉強しても他所に行かれたら子供が辛い目に遭う」って親自身が思ってる訳だからね。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/01(水) 19:34:00 

    >>1
    とりあえず当たって砕けろで片っ端けら声かけて見ればええ。誰か気が合う人は必ずいる。
    休むのは千載一遇のチャンス逃すから、最初のうちはしんどいだろうけど頑張って行った方がいいと思う。落ち着いてからちょっと休息取らせてあげたら。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/01(水) 21:15:20 

    >>1
    気持ちは分かる。日本もクラス制やめて単位制にしてくれれば良いのに。

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2024/05/01(水) 21:41:32 

    >>1
    新年度のこの時期って周りがやたら仲良く見えて自分だけ浮いてるように感じるけど、案外周りの人も同じなんだよね。地元が一緒、去年クラス一緒だったとかの特別仲良くもない薄い繋がりで一緒にいるだけの人も多い。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/01(水) 22:25:44 

    >>1
    休んだとこで行かなきゃいけないし、行った日にはもうグループできててまじでボッチになるよ。勇気振り絞って行くしかない。
    だし、人見知りはどっかで殻破んないと一生苦労するよ!

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/01(水) 23:30:35 

    >>1
    私は2年のクラスがしっくり来ないから留学した
    他に何か見つけるなら良いけどただ休んで何をするの?って思う

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/01(水) 23:37:45 

    >>1
    高校生ってスマホ持ってるよね。

    登下校中は、音楽やラジオを聴かせたらどうだろう?
    寄り添ってくれるし、
    趣味の合う仲間も出来たりするよね。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/02(木) 00:57:55 

    >>1
    そこから一気に不登校化につながりやすいからな・・
    そしたら本人が一番面倒な思い抱えるようになるから
    おすすめしないわ。
    ま、最悪そうなったらそうなったで今の学校は
    保健室登校だの色々融通ききそうなシステムや
    対応も昔よりありそうだけどね。どうなんだろう

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/02(木) 01:24:21 

    >>1
    いじめとかでない限り、行った方がいいと思う。
    高卒で就職する子もいるので、高校はもう社会の一歩手前。
    ここで踏ん張れないと、この先きついかも。
    裕福な家庭で就職しなくてもいい、という子なら別だけど。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/02(木) 01:24:44 

    >>1
    余計に仲良しな子と会えなくなって疎遠になるよ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/02(木) 05:05:36  [通報]

    >>1
    どこまでメンタル弱いの

    正直そこまでメンタル弱いなら成人する前に首くくるかなんかして自らを淘汰してほしい

    社会にメンタル弱い奴なんてまじでいらないから

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2024/05/02(木) 05:53:58  [通報]

    >>1
    うちの子の学校は3年間同じクラスだったんだけど、こういう面倒が起きないようにだったんだな

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2024/05/02(木) 05:58:44  [通報]

    >>1
    高1で男関係の揉め事で一軍女子たちから陰口や無視されて、その時仲良かった子たち全員と2年、3年とクラス離れて、しかも一軍女子の主犯2人とは3年間ずっと同じクラスだった。途中サボって行かない時期はあったけどなんとか頑張って卒業したよ。仲良い子がいないくらいなら全然行かせた方がいい。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/02(木) 07:34:55  [通報]

    >>1
    休ませるべき?甘えるなと休ませなくて良い?が本質では無いんだと思う。
    一旦誰かに気持ちを受け止めて貰いたいという気持ちからの言動だと思うから。

    うちの親はズル休みと分かってても年に3回までなら許すと決めてる、誰でもどうしてもしんどい時はあるから。とズル休みしたくてお腹痛いと言った私に言ってくれた事があった。(いじめまではいかないけど避けられたりして学校が嫌になっていた)
    その上で本当に病気なの?何かあったの?と聞かれて嬉しかった記憶がある。

    休んでも事態は変わらない事はその子だって分かってるはず。休んで親に話を聞いて貰いたいのかもだし、休む事きっかけに気持ちを切り替えてどう折り合いをつけるか、これからどうして行くか自分で考え選択することも学びだと思う。
    拒絶せず話を受け止めた上で貴方はどうしたい?って対話することが大切なのかも。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2024/05/02(木) 08:23:37  [通報]

    >>1
    昔より人間が幼くなってるの本当みたいだね

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/02(木) 09:17:17  [通報]

    >>1

    色々なご意見があるかと思いますが、
    子供が不登校になった経験があるので
    その母親の視点からコメントします。

    朝起きて、吐き気や微熱などは
    ありませんか?

    本当に行きたくない。
    不登校になる場合、
    体調が悪くなることがあります。
    朝起きられなくなります。 

    「行きたくない」と言われた時
    大人の常識から
    「行かないと馴染めなくなる」
    「勉強が遅れる」と考えますが
    それは一度置いておき、
    「行きたくないんだね」と受け止めると
    良いと思います。

    休ませることに対し、
    様々な意見かあるかと思いますが、
    学校へ行くのは娘さんです。
    行くか休むか決めるのも。

    親が行くなと言っても
    心のエネルギーがたまれば
    学校に戻れます。

    良ければ不登校学会というブログを
    のぞいてみて下さい。

    不登校ではなくても
    子育てに関することが学べて
    私は大変助けられました。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2024/05/02(木) 09:17:21  [通報]

    >>1
    私も中3のとき同じ状態になった
    知ってる人ゼロで不安だった

    でも近くの席の子と話してみたり
    自分から周りに話しかけにいってみたら
    そのうちだんだん友達が増えて
    結局人生で一番楽しかったクラスになったよ

    アラフォーの今でもその時の友達と付き合いが続いてる
    今友達いなくても
    合う子が見つかるかもしれないので
    とりあえずは休まず頑張ってみるべき

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/02(木) 10:48:42  [通報]

    >>1
    はぁ?!、うちのコなんてボッチでも3年間行ってたわ!!
    別に群れたい訳では無いしって。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/02(木) 12:22:11  [通報]

    >>1
    休んだら行きづらくなるよ。何日休むんかしらんけど
    いつのまにか既にグループができてたら余計に仲間に入りづらくなるで

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/02(木) 13:35:59  [通報]

    >>1
    高1の時にある女子にすごい懐かれて、その子が「〇〇ちゃんしか友達居ないし、クラスが別れたら学校来ないしもう死ぬ」って担任に言ってたせいで、7クラス位あるのに見事3年間同じクラスにされちゃった事あるわ

    何か言われて真に受ける先生もよくないけど、先生を脅すように要望を伝えるのも良くないよね
    その結果その人の面倒見なきゃならない人間も出てくるわけだし地獄だよ

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/02(木) 14:33:18  [通報]

    >>1
    この間流れてきたインスタでいい事言ってた。
    学校は電車と一緒なんだって。
    別に友達にならなくてもいいけど、いろんな人がいる中で、同じ方向に向かってる人たちと、行かなきゃいけないとこまで一緒に行く。
    仲良くしなくてもいいけど、とりあえずその場を過ごさなきゃいけない。そんな練習をする場所が学校なんだって。
    お気に入りの友達がいないからって途中下車してたら、いつまでも目的地にいけないよね。

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2024/05/02(木) 15:18:35  [通報]

    >>1
    休んでる間に他の子は友達できて1日ぼっちになるけど大丈夫?

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:36  [通報]

    >>1
    ウチのコの友達同じように学校行かなくなって、別の高校に転校してしまったよ

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/05/02(木) 15:47:20  [通報]

    >>1
    高校生でそんなメンタル弱くてどうするのwwたかがクラス替えで友達と離れたくらいで学校行きたくないは甘えすぎwそんなんじゃバイトもできないよ!将来仕事どうするのw

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/02(木) 16:01:01  [通報]

    >>1
    卒業した後どうするん

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/05/02(木) 16:07:27  [通報]

    >>1
    休ませていいの?って休むと欠席日数足りなくて留年になるよ。
    そこちゃんと理解してるかな?
    クラス離れてれも昼休みいっしょに弁当食べるとかできるのに。
    離れても移動教室以外クラスに行き来できるし
    2学期になるとグループ分かれて新な仲良しグループできたりすることもあるからね。
    自分から話がけないと孤立してしまうよね

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/05/02(木) 16:17:57  [通報]

    >>1
    私の時は同じ中学の子は皆隣のクラスで私だけぼっちだった。
    でも自分と同じような子がクラスに居て親しくなって他にも新しい友達もたくさん出来た。
    新しい友達作るなら今が大事な時期だと思う。最悪ぼっちでも目的は高校卒業する事なんだからとにかく学校行こう。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2024/05/02(木) 21:14:28  [通報]

    >>1
    なんでもかんでも耐性のない子が多すぎる
    私なんていじめにあってた時でさえ親のほうが怖すぎて休みたいとか言えなかった
    親が怖すぎて言う気が少しも頭をよぎらなかった

    +0

    -0