ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2024/05/01(水) 13:25:00 

    >>1
    その場にいたわけじゃないからわからないけど、「止めていたけど子供が聞かない」って言ってる人で、誰かに注意までされてる人って、きちんと子供に言ってない人が多い。心の底で「子供だから仕方ないじゃん」が透けて見える。
    私も子持ちだから本当に思い通りにならないのはわかるけど、周りは結構親の対応をみていて、わざわざ言ってくるのはよっぽどのときが多い。

    +723

    -10

  • 213. 匿名 2024/05/01(水) 13:37:48 

    >>51
    『叱らない子育て』の本当の意味を履き違えてる親に多い。

    +172

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/01(水) 13:39:50 

    >>51
    ちゃんと対応している親は、注意されて悔しいという気持ちにはならないと思うよね

    +212

    -6

  • 632. 匿名 2024/05/01(水) 14:43:19 

    >>51
    そうこれ!
    なんだかんだ親の対応が甘すぎるんだよね

    +131

    -0

  • 728. 匿名 2024/05/01(水) 15:03:33 

    >>51
    必死で止めさせるようにしたって弁解してるけど、「○○ちゃんだーめーよー(棒読み)」って子供の顔も見ずに言ってるだけだよ。
    食器を楽器代わりだなんて行儀悪すぎてキツめに叱らないとダメなのに。

    +186

    -1

  • 804. 匿名 2024/05/01(水) 15:25:25 

    >>51
    私、子持ち家族と出かけたけど、2度と会いたくないと思ったよ。
    子連れで席を占領して、子供が走り回ってもダメよ〜で終わり。私は店員さんや周りが気になって楽しめないし。

    +131

    -0

  • 1184. 匿名 2024/05/01(水) 17:30:37 

    >>51
    自分は店員さんのように寛容で人の気持ちに寄り添えるような人間になろうと心に決めました。


    に、小さい子供なんだから仕方ない、注意されるほど騒いでないんですけど感が出てるよね。
    注意した人が心が狭いみたいな表現。

    隣の席の人ってその後の食事もなんか気まずくて楽しくなくなるのに、それでも注意されるってよっぽどだと思うよ。

    +126

    -1

  • 1721. 匿名 2024/05/01(水) 19:38:13 

    >>51
    うん。もう、よっぽどのよっぽどだよね。

    +38

    -0

  • 2046. 匿名 2024/05/01(水) 21:04:24 

    >>51
    わかる
    よっぽどじゃなきゃ言わない
    うちは割れ物扱う商売やってる
    子持ちできても きちんと座らせてたり
    パパさんが抱っこしてたりする家庭と
    野放しに商品に触らせる家庭

    ほんとさまざま
    子供が触るのは構わないけど
    そっとそっとね、とこっちがいう
    親はあーだめよと言いつつ目を離してたり 野放しにしたりする親もいて
    でも店屋としては強く言えない


    壊したら弁償してもらうつもりでいるw

    +44

    -0

  • 2153. 匿名 2024/05/01(水) 21:38:33 

    >>51
    「だめだよー」って言ってるだけの人いるよね。
    この人は分からないけど、電車で知らない子どもにしがみつかれて困ってたら「だめだよー」だけ。他の人が助けてくれたけど、子どもだから突き飛ばすわけにもいかず本当に困った。スエードのブーツはチョコレートまみれになった。

    +43

    -0

  • 3062. 匿名 2024/05/02(木) 06:08:51 

    >>51
    自分は店員さんのように寛容で人の気持ちに寄り添えるような人間になろうと心に決めました。


    に、小さい子供なんだから仕方ない、注意されるほど騒いでないんですけど感が出てるよね。
    注意した人が心が狭いみたいな表現。

    隣の席の人ってその後の食事もなんか気まずくて楽しくなくなるのに、それでも注意されるってよっぽどだと思うよ。

    +7

    -0

  • 3531. 匿名 2024/05/02(木) 10:38:15 

    >>51
    いつも思うんだけど手を持って辞めさせるとか抱っこして離すとかしないのかな。
    海外だと強制的に連れ出して落ち着かせたりするよね。
    生まれて数年の子が「やめて、だめだよ」って言われて自分の行動制御できるとは思わないんだけど。

    +2

    -0