ガールズちゃんねる

子供への食育どうされていますか?

195コメント2024/05/07(火) 16:56

  • 1. 匿名 2024/05/01(水) 10:44:45 

    最近見たブログで1、2歳の子供にポテトの塩抜きや料理にかかってるソースを抜いてもらったり、外食でサラダにかかってるドレッシングをお店のおしぼりで拭いて食べさせてる方がいて、私はよく考えずにお子様ランチをそのまま与えていたのですが、子供によくない事していたと不安になっています。
    そこで、もう遅いかもしれませんが皆さんが子様への食事で気をつけている事、外食はこうしてるなど教えて頂きたいです!

    +13

    -110

  • 5. 匿名 2024/05/01(水) 10:45:47 

    >>1
    サラダのドレッシングをおしぼりで拭く…
    え、普通に頭おかしいわその人

    +298

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/01(水) 10:46:12 

    >>1
    どうせそんな薄味で育った反動で大人になったらジャンクまっしぐらだよ

    +149

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/01(水) 10:46:30 

    >>1
    ドレッシングをおしぼりで拭くって意味わからん
    汚くない?

    +85

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/01(水) 10:47:05 

    >>1
    ちょっと神経質になりすぎ
    もっと肩の力を抜いていいよ

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/01(水) 10:47:29 

    >>1
    ドレッシングをおしぼりで拭くって汚すぎる
    食育よりテーブルマナーから親が学ばないとじゃん
    そんな非常識なことしといて食育とか脳みそバグってんのかな?

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/01(水) 10:47:37 

    >>1
    そんなに気をつけるなら外食なんてしないよ
    サラダの野菜は塩素系漂白剤に漬けられてるんだし、ドレッシング拭いてもむだむだ

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/01(水) 10:48:20 

    >>1
    これから先、添加物の入ったものを食べさせないならいいと思う。けど、保育園とか幼稚園とかに預けるとそれは避けられないし、周りのお友達が市販のお菓子とか食べてても中に入らないとか精神衛生上よくないことが必ず起きる。

    +20

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/01(水) 10:49:51 

    >>1
    1・2歳の頃はあまり外食をしていなかったよ。たまに行く時はそのままを楽しむ
    毎日の普段の食事で色々な食材を使う 栄養バランス考える 薄くなさすぎず濃すぎずという感じで。大事なのは食時を楽しむだと思う

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/01(水) 10:50:16 

    >>1
    それ、桃の話じゃろ?w

    +145

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/01(水) 10:50:38 

    >>1
    友達が娘に無添加だなんだってやってたけど、周りの子がお菓子とか食べ始めたら仲間に入らなくてかわいそうだった。結局、その子はわがままいっぱいでごねるようになって3歳頃から食事の前にじゃがりこ1カップ食べたりとかしてる。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/01(水) 10:51:44 

    >>1
    それ食育なの?
    私の考える食育って、いただきます・ごちそうさまをきちんとする、材料を育ててくれた人、魚やお肉をいただくことに感謝するってことだとか、自分で育ててみる、買ってみる、作ってみる、友達や家族とおいしく食べるってことだと思ってた。
    >>1の内容って食育というか食事制限?

    +55

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/01(水) 10:51:58 

    >>1
    最近見たブログで1、2歳の子供にポテトの塩抜きや料理にかかってるソースを抜いてもらったり、外食でサラダにかかってるドレッシングをお店のおしぼりで拭いて食べさせてる方がいて、私はよく考えずにお子様ランチをそのまま与えていたのですが、子供によくない事していたと不安になっています。

    参考にする人を間違ってるし、このブログ読んで不安になってる主もちょっと危ないと思う
    普通は引く行為だよ

    +56

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/01(水) 10:53:34 

    >>1
    そんな事考えていたら料理なんて出来ないわ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/01(水) 10:55:02 

    >>1
    ママ友の子供、そんな感じで育ててたけど小学校に上がったらブクブク肥えていったよ。
    反動だろうなと思った。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/01(水) 10:55:36 

    >>1
    最初から子どもの食べられるもの頼むよ
    ドレッシング拭くとか汚いし、作ってくれた人に失礼すぎるわ食べ物粗末にしてるわで食育失敗してるやん

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/01(水) 10:57:07 

    >>1
    自然派子育てしたいなら話が合う人たちとお弁当持って公園でピクニックでもやればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/01(水) 11:00:17 

    >>1
    ママの嫌いな食べ物ってあんまり食卓に出てこないと思うんだけど、うちでは頑張って出すようにしてます。
    ちなみに私の嫌いな食べ物はサバとナスなんだけどね。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/01(水) 11:03:54 

    >>1
    マイナス多いけれど食育大切だと思いますよ!

    私は
    ポテト→1.6才くらいまで塩抜き
    ドレッシング→そもそもあげない、外食のサラダは別添えにしてもらうか野菜自体あげない
    おやつ→生ケーキ、チョコ、キャラメル、アイスはあげない。おやつはできるだけ果物や野菜、あげてもポテトチップスラムネや飴を少し

    娘の嗜好もありますが、今年長でオヤツはそこまで好きでなく甘いものは苦手です。
    果物、とうきびやかぼちゃは好きなので甘味全てがダメではないらしいです。
    好きな食べ物はお味噌汁、とうきび、スイカ、魚といった子どもとなりました。

    夕食は基本的に手作り、惣菜は使っていません。
    冷凍ものも多めに作って冷凍しています。
    顆粒だしも使わずに出汁をとり、毎夕食に具が多めのお味噌汁やブレンダーを使ってポタージュをつくり、出しています。

    家で野菜を食べるから外食は麺類だけでも目くじらをたてなくてもいいかなと。
    旅行を除き外食は1日1回です。



    +6

    -24

  • 72. 匿名 2024/05/01(水) 11:04:08 

    >>1←半年後に飲むアロマに手を出していそうな危うさがあるね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/01(水) 11:05:31 

    >>1

    食育厳しかった家で育っています。

    反動で甘いものは大好きになりましたが、太りにくい、虫歯になりにくい身体です。

    あとスナック菓子、炭酸飲料は苦手です。

    現状満足しているし、親に感謝しています。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/01(水) 11:18:56 

    >>1
    廃棄されちゃう果物干してグミの代わりにして
    それを商売にした人を思い出した
    義父がグミを子供に与えちゃって…ってテレビで普通言うかしらと

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/01(水) 11:22:50 

    >>1
    それって食育なの?

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/01(水) 11:23:38 

    >>1
    それは食育なの?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/01(水) 11:23:43 

    >>1
    それって食育?
    食べることが楽しい!美味しい!嬉しい!から始まるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/01(水) 11:31:33 

    >>1
    アホくさ。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/01(水) 11:41:15 

    >>1
    塩分とかはそこまで気にしない。
    食育って食べ物が出来るまでの過程を学ぶんじゃないんだね?この根は○○とか。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/01(水) 11:45:04 

    >>1
    あなたの考えは食育じゃなくて、強迫観念みたい。

    食育ってもっと自然な考え方だよ。
    2歳なら自然の野菜や果物を沢山摂ろうとか。塩分控えた手作りオヤツにしようとか。

    もっと大きくなったら、スナック菓子は毎日食べさせないとか、炭酸飲料はなるべく控えて麦茶や牛乳にしてるとか。
    女の子(男の子で興味あったり)だったら一緒に作るとか…

    トピみたいに神経質にあーだーこーだ排除したりしたらただの食ハラだよ。

    と、自分が食べるインスタントラーメン作る前に書き込んでみた。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/01(水) 11:58:05 

    >>1
    そのブログ知ってるかも。子供2人にアイスを半分こであげて食べ終えたら、もっとー!と泣かれちゃったから初めからあげなきゃ良かったのかな🥲って載せてたのにもビックリした

    +65

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/01(水) 12:04:42 

    >>1
    特に何もしていない。
    4歳でお菓子やインスタント麺も普通にあげてる。
    小皿でトマト添えて野菜を追加したり、普段のおやつは焼き芋やおにぎりにしたりで十分気を付かっているかなと思ってた。笑

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/01(水) 12:10:49 

    >>1
    これは食育とはいわないような。
    一緒に料理したり、野菜を育てたりして自分が食べてるものがどのように作られているかを学ぶのが食育だと思っていた。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/01(水) 12:13:15 

    >>1
    そこまでして外食したいか?ってなる。
    神経質すぎてしんどくないのかな。
    外食とは違うけど、無添加自然派にこだわりすぎて鳥の餌みたいなおやつ作ってるママ。お宅のお子さん、他所でお菓子もらったのがよほど美味しく嬉しかったのか、お菓子頂戴っ子になっちゃったよね。って人が身近でいたな。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/01(水) 12:47:52 

    >>1
    自宅での食事は味付け等気をつけるけど、外食ではそんな気にしてない。
    マックのポテト塩抜きお願いする程度。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/01(水) 13:54:47 

    >>1
    ブログ 子供 ドレッシング おしぼり

    で検索したらそれらしきの出てきた 察した🍑

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/01(水) 14:03:36 

    >>1
    旦那の従弟嫁がそんな感じ…
    一緒に出かけても口煩くて、うちのコも萎縮しちゃう。
    ふりかけダメ、ポップコーンダメって…遊びに出かけるなよ。
    一緒にって誘われたがこっちが気を遣う。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/01(水) 14:41:53 

    >>1
    何の理由でそんなことするの?

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/01(水) 14:43:27 

    >>1
    神経質になるのが一番よくないんじゃない?
    食事は楽しくないとね
    気になるなら外食自体やめるべき

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/01(水) 15:59:12 

    >>1
    あいのりの桃のことかと思った!

    +37

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/01(水) 17:48:05 

    >>1
    基本的には薄味。
    メインのおかずは面倒だから親と同じ味だけど、付け合わせはドレッシングなし、芋や豆茹でた無味のものも出して全体の塩分濃度下げるみたいに多少は気をつけている。

    あとはジュースは外食時だけ、白砂糖は多少控えめみたいな感じ。小学生くらいまではとりあえず。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/01(水) 22:26:22 

    >>1
    食育ってそう言う事じゃないんじゃない?
    一緒に楽しくご飯を食べながら (アレルギーがあるなら別だけど)色々な味に慣れて マナーも伝えていく。
    一緒に野菜を育ててそれを食べたり、一緒に料理して食べる事への興味を深める事だと思ってる。

    食事の内容に関する事は各家庭で考えもあるけど、外食で出されたドレッシングをおしぼりで拭くなんて ちょっと異常だと思う。
    私も上の子が1歳くらいまでは神経質だったけど、制限してた上の子はジャンキーな食べ物が好きで、手抜きしてしまった下の子は野菜大好き。
    上の子は制限していた分、刺激的な味に出会って その反動なのかなとも思う。

    主さんも そんな変なブログに惑わされず 子供さんと楽しく食事された方が健康的だと思う。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/01(水) 23:14:08 

    >>1
    ブログ見てきたけど旦那が結構神経質な感じかな
    御飯食べる時も帽子脱がないしトマトを布おしぼりで拭くわりには親の一般常識のマナーが全然なってない
    普通は親のどちらかが注意するけどねー
    布おしぼりはありえない

    +18

    -0

関連キーワード