ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/30(火) 22:55:05 

    私は数ヵ月前に、育休を終え仕事復帰。最初は時短で働くということもあり、部のみんなに仕事量の面で迷惑をかけるかな?と不安な気持ちもありました。 でもそんな心配は杞憂に終わり、子育て世代の多い同僚と苦労を分かち合い、お互いをフォローし合う環境で働かせてもらっています。

    しかし、40代前半のとある男性上司は、時短で働いている社員に対して、その人が居ないところで「あの人、時短だし、子供が熱出ると帰るから重要な仕事が振れないんだよね」と言ったり、「仕事に繋がりそうな人と食事に行ったりゴルフに行くのはサラリーマンの務めだ」だの、「俺は休日もリサーチや勉強に費やしている」というような、マッチョな仕事論を語ってきます。

    その方には2人のお子さんがいます。そんな風に休日の時間を過ごしている時に子育てをしているのは誰か? その時間は、奥様に育児を任せっきりにしているということですよね。 子育てという人生の激務を免除してもらい、下駄を履かされた上で仕事をしているのに、よくもまぁそんな偉そうなことを語れるなと!

    (中略)

    ここは1人で何とかしようと思わず、人事の方であったり、さらに上の上司の方であったりと、第三者を通じて伝えるよう検討することをおすすめいたします。 特に、「時短の人には重要な仕事は振れない」といった言葉は、会社のコンプライアンスとしても大問題になってくるはずです。正義感が強いリカさんではありますが、ここはうまく第三者に頼ることも大切です。

    そして、伝えたいことを伝えられたら、リカさんの方でも「彼はそういう人」と割り切り、聞き流していく術を身につけることも必要でしょう。 どうしても我慢できない場合は、部署異動を願い出るなど、できるだけ関わらないで済む方法を検討することです。
    “子育て”という激務を免除されてる昭和おじさん…時代遅れな発言ばかりの上司への対処法(with online) - Yahoo!ニュース
    “子育て”という激務を免除されてる昭和おじさん…時代遅れな発言ばかりの上司への対処法(with online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ここでは六星占術によって、かおり先生が読者の人間関係のお悩みにお答えします。六星占術を知って、あなたも開運してみませんか?

    +24

    -50

  • 12. 匿名 2024/04/30(火) 22:57:38 

    >>1
    40代って子供最低でも高学年以上、普通は中学生とかでしょ?

    休日なんてご飯用意してたら、別に子育て必要ないよ。

    +7

    -31

  • 23. 匿名 2024/04/30(火) 22:58:41 

    >>1
    今時そんなこと言う人が上司じゃダメでしょ。
    会社がちゃんと教育するべきだよ。
    昭和のオジサンは権威持ってる人の言う言葉は素直に聞く場合もあるんだから、上手く対処しなきゃ。
    トラブルになったら大きな損失だよ。

    +21

    -10

  • 26. 匿名 2024/04/30(火) 22:58:58 

    >>1
    仕事に専念できてる男は妻に感謝すべき

    +71

    -4

  • 44. 匿名 2024/04/30(火) 23:01:17 

    >>1
    言わせとけばいい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/30(火) 23:03:28 

    >>1
    しかし重要な仕事なら、急に休む可能性高い人には振れないよ。同じ能力あるなら別の人にそのチャンスを与える。

    それが嫌なら、急に休まない工夫を自分でしたらいいと思う。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/30(火) 23:03:56 

    >>1
    子育てという人生の激務を免除してもらい
    ↑今まさに子育てど真ん中だけど、なんかこういう子育て=嫌なことみたいな擦り込み辟易とするわ
    たしかに大変なことたくさんあるけど、それ以上に幸せなこととか嬉しいこともたくさんあるのに経験できない・しない方がホワイトなの?
    私から見ると目の前にその瞬間しか知ることのできない幸せがあったのに触れる機会を失したこの上司はめちゃくちゃ不幸な人なんだけど

    +8

    -8

  • 64. 匿名 2024/04/30(火) 23:04:43 

    >>1
    『下駄をはかされているくせに』って、失礼な人だな。こんな人と働きたくない。

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2024/04/30(火) 23:05:47 

    >>1
    私も夫も44だけど、こんな極端な人、同級生にもほとんどいないけどなぁ。
    夫は逆に会社で失言しないようにめちゃ気を遣ってて、部下の女性が妊娠した時なんて私にこんなこと頼んだらヤバいかな?とか匂いで吐いてたよねとか聞いてきてたよ。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/30(火) 23:12:12 

    >>1
    その男性の家庭の内情まで妄想して怒ってて怖い

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/30(火) 23:28:17 

    >>1
    また対立トピ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/30(火) 23:30:28 

    >>1
    >>4>>101
    「その国を滅ぼしたければ、その国の国民同士で憎しみあうようにすればいい。手をださずとも自滅していくから」という戦法があるらしく、よく使われるのが

    「世代間での争い」
    「性別での争い」

    国民同士で憎しみあっちゃ思う壺たよね。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/30(火) 23:34:57 

    >>1
    うちの男性部長42歳、子どもが熱出したってしょっちゅう休むしリモートワークにするから私も子どもの発熱で休みやすくて助かるわ。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/30(火) 23:44:23 

    >>1
    >あの人、時短だし、子供が熱出ると帰るから重要な仕事が振れないんだよね

    これだけは本当のことよ。言ってはいけない雰囲気だけどさ。
    むしろ時短でしょっちゅう子供の熱で早退や当日欠勤していても務まる重要な仕事なら他の人でも務まるし、そんなに時間をかける必要のない仕事だし、他の人がその人は時短でも務まるようにフォローしてるだけだからね。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/01(水) 04:58:47 

    >>1
    50代以上ならともかく40代前半の世代で奥さんに育児丸投げしてる時点でただのゴミクズやん

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/01(水) 10:55:05 

    >>1
    コレこそが元祖おゆとり様よな

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/01(水) 20:49:58 

    >>1
    >「あの人、時短だし、子供が熱出ると帰るから重要な仕事が振れないんだよね」

    ここは事実じゃん。
    うちも大手だけど本人の能力関係なくこの部分は信用ないから重要なものは渡さない。夫婦で分担してようが肝心な時にいるんだかいないんだか分からない人にはさせない。

    ていうか愚痴る前に黙って仕事しろ。

    +1

    -1