ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/30(火) 21:44:33 

    そもそも気づかないのをなんとかしたいです。どなたか教えてください。

    +35

    -8

  • 2. 匿名 2024/04/30(火) 21:45:03 

    >>1
    どんな嘘かによる

    +70

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/30(火) 21:45:34 

    >>1
    今までどんなこと言われた?

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/30(火) 21:45:38 

    >>1
    誰からどんな嘘をつかれるのかで変わる

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/30(火) 21:47:03 

    >>1
    特定の人物がいるんだよね?
    主の周り全員が嘘つく訳ないだろうし
    その嘘つく人の言うことは信用しない

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/30(火) 21:47:48 

    >>1
    どんな?具体的に言わないとつり認定します

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/30(火) 21:47:54 

    >>1
    どっかで聞いたことですが、嘘をつくと目玉が上を向くそうです。間違えてたらすみません。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/30(火) 21:49:47 

    >>1
    ぶぶ漬け食べはりますか?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/30(火) 21:50:16 

    >>1
    ネットのデマなんかは、ちゃんとググれば根拠があるかどうかわかる。
    これが根拠だとされてる情報まで、きちんと確認する必要あるけどね。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/30(火) 21:51:06 

    >>1
    頭が悪いのか勘が悪いのか。
    もう諦めて基本みんなを信じるか、人を見たら泥棒と思うか決めておくのはどうだろう。
    あとどんな人にも「お金は渡さない」「ハンコやサインはしない」でおけば騙されたとしても被害は大きくはなんないかも?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/30(火) 21:51:38 

    >>1
    主お金目当ての彼女に騙された?
    女は諭吉が好き
    急に転職してモテたら諭吉がモテたって思いな

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/30(火) 21:51:44 

    >>1
    鼻触る

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/30(火) 21:52:09 

    >>1
    騙されやすいと思うほど、頻繁に何を騙されているの?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/30(火) 21:53:32 

    >>1
    あなたが素直で人を疑ったりしないから嘘に騙されるんだろうけど、お金や信用がからむような嘘は見抜けるようにならないと自分にとってマイナスだよね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/30(火) 21:53:49 

    >>1
    ・メリットばかりしか言わない時
    ・WinWinとか使ってくる時
    ・デメリットを聞いてもはぐらかしてくる時
    ・「今巷で大人気」「みんなやってます」←どこで?誰が?とツッコミが入れられる文言が書いているもの
    ・聖教新聞

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/30(火) 21:54:06 

    >>1
    どんな状況のどんな嘘ですか?嘘をよくつくのは特定の人ですか?どうやって嘘で騙されたと分かるのですか?
    それによって対処は変わります。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/30(火) 21:54:33 

    >>1
    最終的に誰が得するか考える

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/30(火) 21:57:51 

    >>1

    私の兄は全く信用出来ない人で、
    「俺は癌だ」
    と言ったけど周りに確認したら嘘だった。
    虚言癖のある人か、嘘に騙されたって関わりたくないとあしらわれてるか。
    私は嘘を周りにつかれやすい人は舐められてたり嫌われてたり周りから良く思われてない人が多いと思う。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/30(火) 21:58:53 

    >>1
    社内ならメールでccつけて拡散。その嘘を真に受けたフリして。嘘ついてた人すぐに勘違いしてましただの何だの皆に言い訳してくるよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/30(火) 22:04:14 

    >>1
    嘘をつかない人間は他人の嘘を見抜けないよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/30(火) 22:06:10 

    >>1
    とにかくお金の話が出たら心も態度も瞬時にシャッターを閉める!

    お金が絡んだ話なら嘘だろうが本当のことだろうが関係なくお断り一択しかないよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/30(火) 22:12:30 

    >>1
    ガルちゃんの私は年下イケメン医師と結婚したとかも信じてるの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/30(火) 22:13:07 

    >>1
    他人の話を聞く時は「この話なら騙されてもいいかな」って思うことのみ真剣に聞く

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/30(火) 22:13:19 

    >>1
    でも日本人って人が良いのか平和ボケしてるのか危機意識が低いのか
    簡単に騙される人って多いんだろうなぁ~~って思う
    これだけ注意喚起されていようが
    詐欺電話やロマンス詐欺にコロッと騙されるんだから

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/30(火) 22:20:16 

    >>1
    ギャンブル狂の嘘は見破れなかった

    おかしいニオイはするのに、のらりくらりかわして。
    なにか違和感がある人は、小さいウソ付いてると思っててもいいかも…それを本人に言わないけど

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/30(火) 22:22:06 

    >>1
    わたしは多分気付かないままいるからなんの問題もない。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/30(火) 22:23:46 

    >>1
    ヘイシリ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/30(火) 23:06:34 

    >>1
    周りがみんな主を騙すわけではないでしょ。
    一回騙して来た奴は疑ってかかれば?
    騙してた奴と主のやりとりをニヤニヤ笑って見てた奴も疑ったほうがいい。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/30(火) 23:09:04 

    >>1

    それをどうして気付いたの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/30(火) 23:24:26 

    >>1
    気づかないなら嘘かどうか分からなくない?なんで嘘だと思ったの?気づいたってこと?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/30(火) 23:24:59 

    >>1
    とりあえず、しつこく念入りに嫌がられるくらい詳しく内容を聞く。嘘つきはその場しのぎで言ってることが多いので、そのうちあれ?なんかさっきと違う事言ってない?ってなる。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/30(火) 23:46:24 

    >>1
    悪口が多い人は嘘つきだと思った方が良い
    その悪口も大半は嘘やでっちあげが多い
    その割に綺麗事も多いと尚更やばい奴だと思う
    あと、トラブルにあった時のその人の態度がその人の本性

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/01(水) 00:36:46 

    >>1
    嘘は分からない。でも騙されることはある程度回避できる
    例えば年齢詐称ならさほど接点ない相手なら勝手に詐称しててもこっちに被害はない
    もし付き合うとなって相手が未成年の場合そもそも付き合う行為に至らなければ騙されることは無い

    何が言いたいかというと、それなりに欲が絡まなければあまり騙されることはない
    投資とか恋愛とか、何かしら欲が絡む
    得したいと思う。だから冷静に考えればおかしいということに気づきにくくなる

    嘘つきの方が嘘を見抜くと言ってた人がいたけど、私は逆だと思う。身の丈を分かっていて無欲な人ほど騙されにくい
    老人子供はまた別だけど

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/01(水) 00:53:52 

    >>1
    口先の言葉より、その人の行動を見たり、日頃の過ごし方を見てるとなんとなく見えてくる。
    自分がトイレから戻った時に、遠目から1人の時の顔を見て違和感ないか、以前聞いた話と矛盾してないか、とか。でもそこで指摘したらダメ。そっと離れた方が無難よ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/01(水) 03:38:11 

    >>1

    まず、人の話は
    話半分に聞く。

    裏が取れたことだけ、信じる。

    裏が取れないものは半信半疑にする、
    ただし、相手を否定しない

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/01(水) 08:04:27 

    >>1
    とりあえず全て疑ってかかる
    常に半々の気持ち

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/01(水) 09:42:10 

    >>1
    お金関係は、美味しい儲け話を他人なんかに教えるわけ無い。
    もしそんな美味しい儲けがあるなら、ひとりで、または一族で独占するよね。知人に教えたらその人もどこかでペラペラ喋ってどんどん自分の取り分が減るもの。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/01(水) 17:12:32 

    >>1
    部下の嘘に騙される上司
    その上司自身が嘘つきで大風呂敷広げるタイプだった

    間違ったことを言っていない方を怪しんで
    嘘つきを信用していた

    +2

    -0

関連キーワード