ガールズちゃんねる

子供の習い事の先生がスパルタ

110コメント2024/05/02(木) 16:51

  • 1. 匿名 2024/04/30(火) 20:14:14 

    令和の時代の今もスパルタな先生のところで習い事されてる方はいますか?
    やめようと思ったりしますか?でも続けている理由は何ですか?

    ちなみにうちは楽器系の習い事で小学生です。

    +4

    -39

  • 9. 匿名 2024/04/30(火) 20:16:01 

    >>1
    どんな風にスパルタなのさ

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/30(火) 20:16:09 

    >>1
    身体的にも言葉でも暴力はないし、厳しいながらにも優しさがあることは子供ながらにも理解してるようだから続けてるよ
    子供的には練習中は厳しく指導されたいみたい
    コンクールが終わったら、結果に関わらずこれまでの頑張りを物凄く褒めてくれる先生ってのもいいらしい

    +71

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/30(火) 20:19:55 

    >>1
    楽器系とは音大受験指導とかですか?

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/30(火) 20:20:34 

    >>1
    今まで空手とサッカー習ってました。
    空手は保育園の時から習ってましたが子供にはスパルタだったと思いますが続けさせてました。
    入った理由がメンタル強くなるためだったので。
    次にサッカーを始めたので空手はやめましたがそこもスパルタで合わない子はどんどん辞めてました。
    うちは空手で厳しいのが当たり前だったので特にコーチが怖いと思ってなくて必死についていってました。
    今、中学ですが中学のクラブチームも厳しいですが別になんとも思ってないようです。

    +5

    -6

  • 28. 匿名 2024/04/30(火) 20:21:36 

    >>1
    スパルタってとれくらいなのか具体的なことがわからないと何とも…。
    怒鳴られたり暴力とかだったら辞める。

    ビシバシ鍛えられてもどんどん上にいきたい子か、ゆるくのんびりやりたい子なのかにもよるよね

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/30(火) 20:22:58 

    >>1
    ピアノの個人レッスンの方の先生マジでキチだった、チェンジ制度あるならチェンジしたかった

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/30(火) 20:24:33 

    >>1
    楽器の先生は1人でもコンクール出場や、あわよくば入賞の生徒がいることで自分の名を保てるようなもんなので、この子はいける!と思ったら厳しくすると思う。それと楽器の先生イコール少なくとも音大卒業なんだろうから自分の恩師達がそもそも厳しかったんだろうよ。

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2024/04/30(火) 20:27:15 

    >>1
    演奏を楽しんでるなら合ってるのかも。
    合ってないと楽器自体嫌いになるよ。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/30(火) 20:27:15 

    >>1
    むしろある程度厳しくしてくれる先生選んで習いに行ってるよ
    習い事先で緊張感があるっていうのも経験であり学びの一つ
    最近厳しい場が減ってるし、緊張感がある場がないまま大きくなるの怖いよ

    +14

    -3

  • 42. 匿名 2024/04/30(火) 20:27:18 

    >>1
    うちも音楽系でスパルタだけど本人がやりたいのでもう3年目ですが続いてます

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/30(火) 20:28:07 

    >>1
    私のバイオリンの先生もスパルタだった
    伯母がバイオリニストでレッスンもしてたけど伯母もスパルタ
    私は辛くて小学卒業でやめちゃったよ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/30(火) 20:29:01 

    >>1
    文章が変だよ。やめよう続けようと思うのは子どもでやめさせよう続けさせようと思うのが親。 
    で、主はどっちなのよ。ガルで「やめたほうがいい」ってコメントが多ければやめさせるの?
    あと、子どもの気持ちがわからない。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/30(火) 20:39:25 

    >>1
    遊びでやってるだけならゆるーーーーーい先生探せばいいよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/30(火) 20:41:24 

    >>1
    人生のどこかできっと色んな人に出会うからスパルタも子どもの事を思って、理解できる範囲のスパルタなら、子どもの間にいい体験ができてありがたいなと思って見守ってます。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/30(火) 20:57:12 

    >>1
    その先生の言動の度合いによるかな‥。私が学生頃習ってたそろばん塾の男の先生は今でいうならパワハラで訴えられてもいいくらいのことしてたからな‥。

    ボールペンで頭を突っつく・そろばんでも頭を叩いたりしてたし

    キレて生徒たちを怖がらせてた。それで泣いてた子とかいたけど「泣いてる時間あるならやることやれよ」ってまたキレて‥。

    高校生になって受験もあったから親に辞めたいって言って辞めたけど辞めてよかったって思った。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/30(火) 21:49:30 

    >>1
    小学生でしかも初心者でスパルタなんて教室選び失敗ですよ
    迷わず、違う教室に転校しましょう
    スパルタ講習は、出来る人がより高みの技能を十徳やするために
    技能高い先生に師事する時に受ける授業です
    初心者がやることではありません

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/30(火) 22:03:34 

    >>1
    もちろん程度によるんだけれど、うちの子どもの先生、怒ったり強く言ったりもしないから舐められてて、低学年の子がいるときはしっちゃかめっちゃかだよ。その子達と一緒にやってておふざけで時間を取られるのが本当にイライラした。もちろん注意しない親が悪いけどね。私なら我が子がみんなの時間を邪魔するようで直らないなら辞めさせるけど、いつも動物園みたいになっててうんざりしてた。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/30(火) 22:19:43 

    >>1
    小さいうちから厳しくって意味のスパルタなら、今通ってるスイミングの選手育成コースがそうかも。

    小1から週4で毎回2〜3Km泳いでます。
    でもどこのスイミングスクールでも育成コースはそれくらい泳いでいるし、コーチと子供達の関係は厳しくも愛情を感じているので良好です。
    通ってる子は負けず嫌いでハッキリ物事を言う子が多いので、引っ込み思案な我が子も良い影響を受けてます。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/30(火) 22:35:57 

    >>1
    子どもに聞くのが一番
    子ども的にも先生の厳しさが自分の為を思ってくれてるのかそうじゃないのか感じ取れるから
    習う本人に聞く

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/30(火) 22:39:29 

    >>1
    スパルタの基準がわかりませんが、厳しい指導なら、子供の目標によっては、子供が受け入れてます
    コンクールに受かりたい下の子は、厳しく注意されながら、たまに涙目になりながらも、必死に練習しています
    その逆で、楽しくやりたい上の子は、先生もそこまで厳しく言わずに、本人のペースに任せてくれています
    マイペースすぎて、たまに怒られるそうですが…

    上の子も下の子も、先生の事が大好きで、習い事を辞めたいとは言わないし、厳しい中にも、先生の優しさを感じているのだと思います

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/30(火) 22:41:29 

    >>1
    うちの子供が始めた習い事の先生は、全然やる気ないし、楽しくないし、わかってない、わからせようとしていない感じがする。1人の先生はウトウトしてたので呆れた。まだ始めたばかりだけど、文句言ってもいいだろうか。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/01(水) 00:35:26 

    >>1
    自分のことかと思った

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/01(水) 09:52:12 

    >>1
    いくら素晴らしい演奏ができる先生でも、人としてダメ(暴力や暴言)なら たとえ子供が続けたがっても行かせない

    +3

    -0