ガールズちゃんねる

ダイニングテーブルが汚い方、きれいな方

146コメント2024/05/02(木) 20:19

  • 1. 匿名 2024/04/30(火) 19:33:01 

    主は3児の子持ち、ダイニングテーブルの上には常にものが乗っています。

    ティッシュ、子どもの水分補給のためのコップ、子どもの常備薬は常時(誤飲する歳の子はいません)乗っています。

    その他には、子どもの持って帰ってきたプリント、3人分の公文の宿題(提出する前に親が目を通す前のもの)、鉛筆消しゴムが散乱しています(家庭学習はダイニングテーブルです)。

    どうしたら綺麗になるのでしょうか。
    リビング学習には限界があるのでしょうか。
    死ぬまでこんな感じで生活するのでしょうか。

    +96

    -19

  • 12. 匿名 2024/04/30(火) 19:34:44 

    >>1
    全部しまったらいいじゃん
    うちは絶対テーブルの上に物は置きっぱなしにしない

    +147

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/30(火) 19:35:16 

    >>1
    死ぬまでって、お子さんが実家を出たら状況変わるでしょ

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2024/04/30(火) 19:36:17 

    >>1
    なにか物入れ作ってあげれば?
    勉強道具や私物はここだけに入れてね。みたいな

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/30(火) 19:37:20 

    >>1
    > 死ぬまでこんな感じで生活するのでしょうか。

    子供もいずれ大人になるので、死ぬまでダイニングテーブルで勉強するってことはないと思うw

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/30(火) 19:37:49 

    >>1
    ワゴンとか活用すれば?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/30(火) 19:40:04 

    >>1
    片付けるとか中途半端なことしないで、テーブルには一切物を置かないとか徹底的にやるのは?とはいえお子さんいると中々大変か。
    一番責任感が強そうな子にテーブル防衛大臣とかに任命して、他の兄弟に注意してもらったりするのはどうかね?一定期間自分の荷物置きっぱなしにしなかったら美味しいオヤツを買ってあげるとか。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/30(火) 19:40:50 

    >>1
    「使い終わったら片付ける」を徹底すればいいだけだよー

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/30(火) 19:41:10 

    >>1
    「食事以外で使う時はデスクマットを敷く」ってルールにしてみたら?
    こんな感じのデスクマットを各自持たせて、消しゴムのカスもマットから出さないように決めて、食事の時はデスクマットを片付ける。

    +2

    -5

  • 41. 匿名 2024/04/30(火) 19:41:17 

    >>1
    子供の机はなくても収納みたいなのは買ったらよくない?うちの子一年生だけど、ランドセルラックみたいなのに教科書とか文房具全部しまってる。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/30(火) 19:41:18 

    >>1
    死ぬまではない
    普通に子供が出て行ってあなたが綺麗好きなら整頓されたテーブルに戻る
    気をつけなきゃいけないのはその間20年くらいの間に汚いことに慣れてしまって感覚が麻痺してしまうと子供が巣立った後もその汚さを継続してしまうということ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/30(火) 19:41:19 

    >>1
    ダイニングテーブルには何も置かない。
    常にフラット。
    上にものがあるとご飯食べる時大変じゃない?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/30(火) 19:41:24 

    >>1

    さすがに途中で子供も自立するし、『死ぬまでそのまま』はないと思うw

    私の知る限り、テーブルの上が汚いのは幼児がいる家と、逆に高齢者の家。

    高齢者は1日中ずっと何種類もの薬を飲んでいるから、飲み忘れ防止のためにテーブルに薬が出しっぱなしにしてあるよね。

    あと、老人になると体力と気力の問題で部屋が片付けられなくなる人が多い。

    中高生の子供を育てているような時期は、キレイ好きな人ならテーブルはキレイにしてある

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/30(火) 19:41:28 

    >>1
    文面から見てお疲れのご様子…
    その状況もいつかは懐かしくなると思います
    (写真撮っておくのをおすすめ)
    部屋の広さにもよりますが、
    食卓は食卓、食事のときには学習用品を片付けられるように分かりやすい場所を作れるといいな、とは思いますが、
    「まいっか」の気持ちで、
    まずはトピ主さんご自分自身に優しくしてあげてください

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/30(火) 19:42:18 

    >>1
    うちも子供二人いて、何かしらのってるけど、子供が寝たら一旦片付けるよ。
    まぁ、朝になったらまた出すんだけど。朝起きたら机拭いて朝ご飯並べるよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/30(火) 19:48:48 

    >>1
    テーブルの片側をカウンターや壁に付けない
    それをやると壁側が物置化する

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/30(火) 19:52:52 

    >>1
    全部置いてない
    常に何もないダイニングテーブル
    コップはいいとして常備薬とティッシュはしまえばよくない?常備薬ってそんなに1時間おきに必要になったりするもんじゃなくない?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/30(火) 19:55:49 

    >>1
    うちは、ダイニングテーブルの側に背の低い引き出しを置いていてリモコンや新聞紙、子供の薬も入れてるからティッシュだけです。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/30(火) 20:00:02 

    >>1
    主病んでるね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/30(火) 20:06:38 

    >>1
    最後の一文に疲労が滲んでてわろたw
    うちも超絶汚い〜
    一応机の下にお片付けカゴ設置とか、文房具置くためのワゴン買って設置とかしたけど
    それでも子供の工作物とか無限に増殖するし😂
    私もミシン趣味でそのままにしちゃってるし。

    諦めて食事は別のちゃぶ台で、宿題とか書き物はクリップボードに挟んで机無しでやってる…

    ちなみに私が巣立った後の実家のダイニングテーブルは綺麗になったらしいから主さんとこもそうなるよw

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/30(火) 20:10:29 

    >>1
    もうすぐ3歳、ひとりっこ
    まだ子どもが小さいしひとりっ子だからトピ主さんより物が少ないだけなんだけど、基本的にはテーブルの上にはティッシュと子ども用の手口拭きしか置いてない。
    子どもの物は派手な色のおもちゃもあるしある程度見せる収納にしてるけど、私や夫の物は全て見えないように収納してる。キッチンも家電は隠せてないけど、調味料や調理器具系は全て収納してる。
    使った物はすぐ片付ける。保育園のプリントは記入の物は書いたらすぐに園バッグへ入れて、お知らせ類は写真に撮ってすぐ捨ててる。そういう保育園の物たちは玄関のクローゼットに収納してる。
    遊ぶ時はどんなに散らかしてもいいけど、お昼寝前やごはん前など区切りではおもちゃや絵本、文房具などは必ず片付けるようにしてきた。
    種類別に分けて片付けられるように子ども用の棚にケースを用意して一緒に片付けしてたら、今では子どもが自分で片付けてる。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/30(火) 20:21:31 

    >>1
    中3小6小4がいるけど今のところそんな感じ
    きれいに片付けても学校や塾から帰ってきたら椅子に鞄、中の物テーブルに置いて一瞬で散乱
    いたちごっことはまさにこのこと
    とりあえず学生の間はずっとこうな気がする…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/30(火) 20:27:40 

    >>1
    食事用のテーブル以外に宿題用に折りたたみ式のちゃぶ台を置けば

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/30(火) 20:32:45 

    >>1
    分かります!
    めっちゃ嫌なんですけど片付かない
    書類の収納場所が足りていないのと夫も私もズボラでテーブルに置きっぱなしにしてしまう癖がある

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/30(火) 20:36:18 

    >>1
    小さいうちは割り切って、綺麗に片付いてなくていいじゃない!そういう時期が済んだら片付けたらいいと思う。一生なんて大袈裟な!!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/30(火) 20:36:58 

    >>1
    その状態でごはんたべれる?
    子供三人いるけど、ダイニングはご飯ならべる前に必ずきれいにして、夕飯後はきれいにしてる。
    でも、子供が帰ってきてからまた結構散らかるけど、また夕飯前に片付けてのくりかえし

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/30(火) 20:37:58 

    >>1
    リビング学習するのはいいけどなんでおきっぱなしなの?片付けさせたらいいじゃん

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/30(火) 21:04:39 

    >>1
    ダイニングテーブルで勉強せずにリビングに学習机か、別のテーブルを用意して、ダイニングテーブルを使わずに、そこで勉強すれば解決

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/30(火) 21:20:35 

    >>1
    リビング学習にすれば?
    ダイニングは食事に関するもの以外は置かない
    コップは都度都度洗う
    うちは2児の母親で私がADHDだけど意識して綺麗にしていたよ
    健常者ならできる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/30(火) 22:47:06 

    >>1
    子供が生まれる前まではキレイに保ててたの? 元々ある程度キレイに出来ない人は子供いたら そんなのキレイにできるワケなくないか?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/30(火) 23:10:17 

    >>1
    うちも子ども3人、気持ちわかるよ
    元は綺麗好きなのに、部屋は物だらけ、机の上はぐちゃぐちゃで死ぬまでこんな感じなのかなって病むよね
    綺麗な部屋で静かに暮らせる日は来るのかな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/01(水) 03:59:55 

    >>1
    私ズボラでテーブルあると何でも置きっぱなしにするからテーブルは来客用に買ったけど普段置いてない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/01(水) 07:28:32 

    >>1
    リビング学習の宿命だから仕方ないよ
    ダイニングテーブルでやらせるなら片付けは大変になるの当たり前
    ついでに言うとリビング学習にするとその為に必要な勉強道具もリビングに必要になるから、リビングが更に汚くなりやすい
    ごちゃごちゃして物が多くなるし

    それにイライラするくらいならリビング学習やめさせた方がいいよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/01(水) 09:23:27 

    >>1
    子なし既婚でうちはそこそこ片付いてる方だけど(掃除は水回りに全振りしてるけど。)

    ダイニングテーブルは片付けても書類置き場やその他小物置き場になってしまうので

    食事(主に夕飯)はコタツテーブルで食べてるわ。

    +0

    -0