ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/30(火) 16:12:05 

    コロナ明けで復活した家庭訪問も、30~50代子どものいる男女「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」【第4位以下】|ニュース|ピンズバNEWS
    コロナ明けで復活した家庭訪問も、30~50代子どものいる男女「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」【第4位以下】|ニュース|ピンズバNEWSpinzuba.news

    今回は子どもがいる30~50代の男女100人に「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」について聞いてみた。


    第7位(2.0%)は、運動会。

    「親子で走る競技があり、運動が苦手な私は子どもを道づれにダントツの最下位を獲得する羽目になった。恥ずかしいやら悔しいやら情けないやら、父親の面目丸つぶれで地獄そのものだった」(56歳/男性)

    第6位(5.0%)は、入学・卒業式などの式典。

    「1日時間を取られるから」(42歳/男性/総務・人事・事務)
    「準備が大変だから」(53歳/男性/営業・販売)
    「わざわざ式をしなくてもいいと思う」(50歳/男性/営業・販売)
    「仕事を休めないから」(56歳/男性)

    第5位(7.0%)は、家庭訪問。

    「家の様子を見られるのが苦痛」(51歳/男性/総務・人事・事務)
    「家を片づけなくてはならない」(48歳/女性/主婦)
    「前もってお茶やお菓子を用意するなど、気を遣う」(55歳/女性/主婦)

    第4位(8.0%)は、懇談会。

    第3位(10.0%)は、バザー。

    第2位(13.0%)は、部活動のお世話。

    「毎週土日に練習試合のため、遠方に出かけるたびに車を出して送迎。試合の審判や用具係などもやらされて、心休まる暇がなかった」(54歳/男性/研究・開発)

    そして第1位(55.0%)は、保護者会・PTA活動。

    「時間が取られるわりに必要のないことが多いから」(48歳/女性/学生・フリーター)

    「何度も集まらないといけないし、意見の違いなどで保護者同士の関係が微妙になったりするから」(40歳/男性)

    「負担の大きい役員を希望する人がいないため、毎回押しつけ合いの感じで気まずい思いをした」(49歳/女性/主婦)

    「“幼稚園で働いてるのかな?”と思うくらい、何回も園に行って活動しないといけないのに、1円もお金をもらえない」(36歳/女性/主婦)

    「いつか役員にならないといけないというプレシャーが辛い」(42歳/女性/主婦)
    毎週土日“部活動のお世話”よりしんどいのは、30~50代子どものいる男女「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」【トップ3】|ニュース|ピンズバNEWS
    毎週土日“部活動のお世話”よりしんどいのは、30~50代子どものいる男女「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」【トップ3】|ニュース|ピンズバNEWSpinzuba.news

    今回は、子どもがいる30~50代の男女100人に「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」について聞いてみた。


    今まで一番しんどい子供の行事ってなんでしたか?

    +249

    -24

  • 27. 匿名 2024/04/30(火) 16:17:35 

    >>1
    顧問の先生は土日もGWも無いなんてザラだし、しかも手当もゼロに近い。外圧に弱い日本にどこかが部活の圧をかけて

    +57

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/30(火) 16:19:05 

    >>1
    保護者会やPTAなんて年に数回やればいいだけだからマシ
    部活動はほぼ毎週、大型連休中も親が出向かないといけないから大変
    昔みたいに自転車で行ける範囲で活動してくれと思う

    +164

    -4

  • 165. 匿名 2024/04/30(火) 16:58:36 

    >>1
    それならもう全部ナシにしましょう!
    子供のための行事だと思うから先生方も頑張って準備してくれてるんだろうけど、きれいさっぱり全部無くせば先生方の仕事の負担も減ってWin-Win。

    +16

    -2

  • 188. 匿名 2024/04/30(火) 17:12:44 

    >>1
    部活動のお世話って何?
    自分の頃は親が何かする仕組みではなかったはず
    今は違うの?めっちゃ不安だわ

    +15

    -2

  • 237. 匿名 2024/04/30(火) 18:06:50 

    >>1
    PTAも役員3年経験あるけど一番大変だったのが部活の送迎兼応援。早朝から付きっきり冬は寒い夏は暑い(外)長時間拘束される。飲み物足りなければ買いにいってあげたり弁当持参しない子もコンビニ寄ってあげたり。平日は仕事で休日は送迎車出しは順番なんだけど出さない保護者もいるし、自分の子供だけならともかく人様の子を乗せての運転は緊張する。協力しない保護者にかぎって主張は強いからね

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/30(火) 18:19:26 

    >>1
    なんたって、少年野球と部活野球!
    車出し(配車)、お茶当番、イベント当番
    応援……
    子供の為とはいえ、もはや労働。
    同じポジションの親とは微妙になるし。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/30(火) 18:35:38 

    >>1
    今となっては笑い話だけど、幼稚園で親が子供をおんぶしての親子騎馬戦があった。
    おんぶで3分間走り回る。父親参加がほとんどだが、母がおんぶすると身長差で帽子を取られやすく負ける。

    夫婦共に腰痛があるので、誰か人を雇って参加してもらうか悩んだ。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/30(火) 22:31:51 

    >>1
    親子遠足。親子遠足!!!!もうほんっっっっとヤダ!!!!

    +16

    -2

  • 329. 匿名 2024/04/30(火) 22:42:42 

    >>1

    >>父親の面目丸つぶれで地獄そのものだった」(56歳/男性)

    他所のお父さんの足が遅いのなんて誰も全く気にしてないと思う。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/01(水) 00:32:07 

    >>1
    子供が幼稚園で父親が56って…
    孫みたいだ

    +12

    -2

  • 361. 匿名 2024/05/01(水) 02:00:07 

    >>1
    入学式卒業式、運動会は子供にとっての一大イベントでもあるからなくすのは反対。親にとってもこの成長を感じる機会だし、煩わしく思ってる親がいることに驚いた。
    親だけのイベントはなくす方向でお願いしたい。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/01(水) 08:40:02 

    >>1
    PTAとか子供会とか、役員決めるの本当に嫌
    委任状出した人は何にもないのに、わざわざ出席した人の中から選出するって、出ない者勝ちというか、すごい不公平じゃない?
    委任状出してるのに、休んだ人の中から選んだら文句言うんだろうし

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/01(水) 09:06:44 

    >>1
    2位の部活動ってスポ少のことなのかな?
    嫌ならクラブチームに入れればいいのに。
    それだけのお金払ってるわけじゃないんだからするしかないと思う。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/01(水) 09:07:52 

    >>1
    がるちゃんのコメに限っては、学校も子供も家庭もみんな堕ちていって、将来行き詰まって欲しい人々が書いてるものが多いと思ってる。
    改善や省力化じゃなくて一足飛びになくせ、やめろ、いらない、うまない、ばっかりなところ。

    かつて日本の強みって言われてたところ、今悉くなくした方がいいって宣伝されてる。
    長所の紹介=ここをなくせば落ちぶれさせられるってところの紹介だもの。

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/01(水) 11:21:09 

    >>1
    ダントツでPTAのバルーンバレー大会。
    保体の委員をやる羽目にになってただですらメンバー集めにくいのに委員は自動的にメンバーになるからド陰キャで運動神経がない球に遊ばれるような人間にはメンタルも体もキツかった。
    さいわいなことにクラスの陽キャ父母達が出てくれたから本当に助かった

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/01(水) 11:55:05 

    >>1
    回答者の構成比が分からないけど、部活は小学校の親しか対象じゃないから低い数字しか出ないよね?
    それで2位なんだから、しんどさは圧倒的に部活付き添いなんじゃない?
    でも保護者会PTAが無駄で負担大きいって言いたいんだろうね。
    この手の統計って集計方法がイマイチのまま結論ありきで記事にしてるのが多い

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/10(金) 18:53:56  [通報]

    >>1
    部活はあってもいいけど、先生だけでなく親と子供の負担も減らして欲しい。週末ごとの試合、大会の送迎がキツすぎる。集合時間も朝早いし、平日仕事あるのに週末全くゆっくりできないからイライラする。子供ももう少し家でゆっくりする時間がほしいらしい。

    +2

    -0