ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2024/04/30(火) 15:24:08 

    小1の子供いるけど、欲しいって言わないから買ってない。もちろんSwitchの存在は知っててやった事はあるけど興味なさそう。

    +326

    -8

  • 212. 匿名 2024/04/30(火) 16:06:28 

    >>16
    本人が欲しがるかどうかってあるよね
    姉がゲームに興味ない派、私がゲームやりたい派だったからわかる

    +150

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/30(火) 16:13:14 

    >>16
    興味ない子もいるよね。

    +133

    -2

  • 277. 匿名 2024/04/30(火) 16:31:17 

    >>16
    うちもそんな感じ
    でも私が放置したリングフィットはやってる
    それだけで他のソフトが欲しいとか言わない、YouTubeでゲーム実況とか見てるけど自分がしたいわけではなさそう、ご褒美とかで欲しいもの聞くとLEGOかシルバニアだし

    +56

    -1

  • 289. 匿名 2024/04/30(火) 16:37:43 

    >>16
    うちの息子もゲーム欲しがらず中1になった。今は部活に夢中。ほしければ買うよと言ってきたけど、ほしいと言わなかった。その時々で息子が夢中になることにはとことん付き合ってそれに必要なものは買い与え親の時間も使っていた。だから、ゲームに興味を持つ隙がなかったと思う。周りからはゲーム禁止してるの?と聞かれることがあった。子供はゲームしたいのが前提な考えには違和感がある。

    +125

    -5

  • 322. 匿名 2024/04/30(火) 16:52:48 

    >>16
    自分が欲しいって言えば買ってもらえるかどうかってある程度子供もわかってると思うよ。
    言えば買ってもらえる環境で自分でゲーム選ばない選択した子はそのまま大人になっても興味示さないのかもしれないけど、欲しいのに経済状況がわかっちゃってて我慢してるとか、言っても買ってもらえないからって諦めてる子は自分で買えるような年になると反動出るんだと思う

    +97

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/30(火) 17:09:54 

    >>16
    そういう子も当然いるよね
    うちは大人がやるからSwitch複数台あるけど、子供小5の今も全く触りもしないし

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/30(火) 18:06:06 

    >>16
    今小5の子供がいるけど、周りが持っててもずっと欲しがらず興味もなさそうだった。でもお友達のおうちであつ森をやらせてもらったのがきっかけで小4でSwitchデビュー。欲しくなるタイミングもハマるゲーム内容も人それぞれだなぁと思う。

    +44

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/30(火) 22:06:09 

    >>16
    私も子供の頃そんな感じだった
    兄は少しハマったけど、社会人の今は全くしてない
    子どもの性格によるよね

    +9

    -1

  • 918. 匿名 2024/04/30(火) 23:28:08 

    >>16
    うちは小3女子だけど欲しがらないし、女の子の友達は持ってる子少なそう
    みんな習い事や塾で忙しい地域だからか、公園でゲームとかも見たことない
    どうしても欲しい!となったら、ルール決めて買うかなー

    +15

    -0

  • 1103. 匿名 2024/05/01(水) 06:41:58 

    >>16
    うちはSwitchあるけど、上の中学生はほぼ卒業。
    あまりやらなかった。
    でもスマホはヤバい。最初から制限つけてて良かったわ。
    Switch如きって思うぐらい。
    大人もスマホ手放せないもんね…

    +17

    -0

  • 1118. 匿名 2024/05/01(水) 07:03:30 

    >>16
    うちそんな感じ〜小1
    YouTubeとか世界地図とか電車観てる方が好きみたい。やりたいゲームが出来たとか直接欲しいって言われるまでは買わないかな。その前に私が欲しくて自分のために買ってしまいそうだよ、Switch。

    +1

    -1

  • 1575. 匿名 2024/05/01(水) 12:54:01 

    >>16
    その代わりにスポーツとか芸術や音楽、機械いじりに没頭してるみたいなら良いけど、そういうのが一切なく何にも関心示さないのは将来的に危ういかも。最大のコミュニケーションツールを1つ放棄してるってことだし、ストレス発散や没頭出来るものがないということだから。

    それにクラスや世間の流行や大多数が興味や関心あることに興味を示さないのはかなり特殊。コミュニケーション能力や将来的にサラリーマンになるなら相当苦労しそう。

    +2

    -0