ガールズちゃんねる

小学1年生の母、集まれ!

798コメント2024/05/31(金) 09:39

  • 98. 匿名 2024/04/30(火) 13:33:57 

    >>58
    >>72

    55です。
    食事中に自分の味噌汁をこぼしたそうです。
    床と机が汚れて、先生に言ったら自分で拭きなさいと。
    雑巾がどこにあるかもわからず困っていたら、周りのお友達が教えてくれたり手伝ってくれたとか。

    なんのフォローもしてくれない担任に、正直ありえないとドン引きしています。
    電話しようかと思ったけど、とりあえず娘がそこまで気にしてないので様子見することにしました。

    +62

    -24

  • 164. 匿名 2024/04/30(火) 14:37:20 

    >>98
    どんだけ甘やかしてんの?

    +37

    -40

  • 200. 匿名 2024/04/30(火) 15:32:08 

    >>98
    子ども同士で解決したり、お友達に手伝ってもらったり、手伝ったりするのも教育だと思うけど。もう赤ちゃんじゃないし自分たちでどうにか出来ることだから先生はそう言ったんじゃないかな?
    家でもお味噌汁や飲み物こぼしたら自分で拭くこと教えた方がいいよ。

    +68

    -6

  • 203. 匿名 2024/04/30(火) 15:36:37 

    >>98
    味噌汁こぼしたら自分で拭く
    これは当たり前だよね
    困った時は誰かに聞く
    これも出来なきゃいけない能力
    フォローは友達がやってくれたなら先生は出る幕無かったって事でしょう
    今回お友達に助けてもらった経験から、お友達が困ってる時は助けてあげよう。って気持ちになるし
    そういうの学ぶのが学校ってとこだと思うけど

    +92

    -2

  • 218. 匿名 2024/04/30(火) 15:59:09 

    >>98
    新卒社会人でわからないこと先輩に質問したら「自分で考えてね」と言われて放置されるレベルのことじゃない?
    子供からしたらそのくらいのプレッシャー感じてるはず

    +50

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/30(火) 17:31:22 

    >>98
    55です

    様々なご意見ありがとうございます。

    自分のことは自分で
    困ったら人に聞く

    ごもっともだと思ってます。我が子にもそれなりにやらせてます。

    結局私がモヤっとしたのは、まだほぼ入学したての、雑巾のありかもわからないような人に、ちょっと冷たくはないか?ということです。

    うちの娘はわりとはっきり物を言うタイプで、
    先生に言ったら自分で拭きなさい、しか言わなくてさー、雑巾どこ?って聞いたらお友達が教えてくれたんだけどさー、大変だったわー。みたいな話でした。

    親としては初めての時ぐらいはある程度丁寧に指導してほしいかなと。一度教えてもらえればそれからは勝手がわかるので。

    +44

    -25

  • 437. 匿名 2024/04/30(火) 23:06:15 

    >>98
    何の電話?クレーム?モンペ扱いされて要注意人物になるよ。

    +11

    -7

関連キーワード