ガールズちゃんねる

小規模校のメリット

132コメント2024/05/01(水) 19:58

  • 69. 匿名 2024/04/30(火) 09:50:47 

    主です。

    小規模校出身ならメリットを知ってるはずだというコメントもありましたが、さっぱりです。
    6年間変わらない顔ぶれで友達も一緒、4月のわくわくは皆無です。スポ少やってたので近隣の小学校の子と交流がありましたが「〇〇と同じクラスになったんだ〜」なんてのが良いな〜と思ってました。

    我が子はどちらかというとボス猿タイプです。
    揉め事を起こさないかヒヤヒヤしてるし、総スカン食らったらどうしたもんかという懸念もあります。

    中学校からは近隣の小学校がくっつくので6クラスくらいになります。

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2024/04/30(火) 09:58:27 

    >>69
    >4月のわくわくは皆無

    環境変わるのだってストレスや不安は生じるよ
    まあ、主自身や子供はエンジョイしてる側だからそっちの意見ってことかな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/30(火) 10:02:14 

    >>69
    ボス猿タイプなら小規模なクラスではボスになり本人は有意義に過ごせるかもしれないけど、井の中の蛙で中学に入った時に躓かない?
    3クラスくらいのうちの学校のボスですらそうだったからなぁ…。
    小学生のうちに自分の他にもいるボスタイプとの関わり方とか知っていた方が、中学でそこまでのギャップを感じずに済みそう。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/30(火) 10:10:26 

    >>69
    どういうタイプのボス猿ですか?
    誰に対しても公平で面倒見の良いボス猿なら雰囲気の良いクラスになるでしょうけど、独りよがりなボス猿や腰巾着を作りたがるボス猿だったらマンモス校の方が向いてると思うけどな。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/30(火) 10:11:23 

    >>69
    それほど大したデメリットは挙がらないみたいだねっていう感想
    もう決まったことなんだし、どこでも同じだよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/30(火) 10:31:22 

    >>69
    小規模校のボス猿は人気者なら良いけど、素行が悪ければ女子の保護者の間では結構嫌われると思う。

    問題児の親は授業参観で他の保護者にどんな親なのか注目されるから、授業参観だけ欠席する問題児親子もいるよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/30(火) 11:21:22 

    >>69
    ボスザルタイプなのに自分の子供の心配しかしてないのすげー

    +2

    -2

関連キーワード