ガールズちゃんねる
  • 83. 匿名 2024/04/30(火) 00:04:53 

    >>7
    私欲しかったけど、マザコン元旦那のせいで作れなかった
    子供作れる身体だったのに

    +53

    -65

  • 303. 匿名 2024/04/30(火) 00:36:04 

    >>7
    ガルにいると毒されるけど、モテないor婚期逃した独身と貧乏子無しがキーキー騒いでるだけだから、子供を持てるなら持ってもいいと思うよ!家族のある幸せって、いない人にはわからないだろうしね。とにかく子持ちを批判する人って、自分たちに得がないとか、損得で生きてる人たちだから哀れだよ。将来どうせ子供世代に介護されるのにねw

    +388

    -134

  • 345. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:20 

    >>7
    結婚や出産しない人はいずれ親兄弟が死んだら天涯孤独になる
    その時そのつもりはなくても結局他人の世話になったり生活保護になる人がすごく多い
    キラキラ独身なんて幻想で実際は貧乏なまま高齢化する人の方が多い

    +226

    -48

  • 681. 匿名 2024/04/30(火) 03:46:22 

    >>7
    >>303
    幸せなのは親側だけで、この超少子化時代に親のエゴで誕生させられた子供が本当に可哀想に思う
    しかも大変なのは子供なのに何故か好き好んで産み出した親が被害者ぶったりドヤってるのよく見るしドン引き…
    子供が結婚すらできない可能性も考えず、最悪ニートみたいな産廃になるかもしれないのに威張れるのすごいわ
    ちなみにわたしはそこそこ裕福な子なしなので、子持ちに対しての妬みとか嫉妬は皆無です

    +54

    -85

  • 1200. 匿名 2024/04/30(火) 08:40:13 

    >>7
    世間体のために嫌いな物体を
    身に宿すことも、家に置いとくのも嫌すぎる
    譲歩して産んでやるのは我慢するとして
    すぐに捨てられる仕組みがあればなぁ

    +31

    -42

  • 1737. 匿名 2024/04/30(火) 10:41:36 

    >>7
    うん、うるさいし汚いし無理!

    +30

    -41

  • 1883. 匿名 2024/04/30(火) 11:14:17 

    >>7
    身寄りのない高齢者「支援現場、すでにギリギリ」
    日経インタビュー
    身寄りのない高齢者 「支援現場すでにギリギリ」 「#生涯子供なし」識者はどう見る② 日本総合研究所・沢村香苗氏 - 日本経済新聞
    身寄りのない高齢者 「支援現場すでにギリギリ」 「#生涯子供なし」識者はどう見る② 日本総合研究所・沢村香苗氏 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    生涯無子率の上昇は、身寄りのない高齢者が急増する近未来を示す。日本総合研究所の試算では、子供のいない高齢者世帯は2020年からの20年間で倍増する。同研究所スペシャリストの沢村香苗氏は「身寄りのない高齢者の支援は手薄で、入院できないなど深刻な問題がすで...


    日本総合研究所・沢村香苗

    日本で身寄りがないまま高齢になると生活に困難がありますか?

    「医療や介護サービスを受けたり、死後の事務処理を済ませたりするには、様々な意思決定や手続きをしなくてはいけない。今は本人の意思を尊重することが重要になっている。本人が判断できなくなったら家族が代わりに判断するという暗黙の了解があるため、身寄りがないとサービスを受けられない」

    総務省の調査では、病院や介護施設の9割以上が、入院・入所の際に「身元保証人」を求めています。いなければ「お断りする」が約15%に上ります

    「身元保証人という名称でなくても、ほとんどの病院が本人以外の保証人を要求しているのが現実だ。救急車で病院に搬送しても、身寄りのない人は断られるという話もある」

    お金のあるなしに関わらず、身寄りのない人が直面する問題なのでしょうか?

    「お金があって身寄りのない人のほうが、何かあったときに、その人が持ち込んだお金の処理をどうするかなど、病院は困ることが多い」

    いつごろから問題になっていましたか?

    「2015年ごろから、都会で単身高齢者が増えて現場が困っているという話は出てきていた。身寄りがない人の中には、子供がいても遠くに住んでいたり、疎遠だったりするケースもある」

    身寄りがない人向けの民間サービスも増えています

    「民間サービスは、見守りや病院へのつきそいなどの生活支援のほか、入院時に保証人になったりする身元保証、葬儀などの死後事務を請け負っている。しかし、困ったときに呼んでも来てくれなかったとか、利用者が思っていたよりお金がかかったなどのトラブルがあっても、監督省庁すらない状況が続いてきた」

    民間サービスには限界があると考えていますか?

    「家族がやってきたことを全て民間サービスに置き換えようとすると、莫大なお金がかかってしまう。契約した当時は元気だった高齢者が、認知症などで想像以上に動けなくなるなど、事業者自身も先行きを見通せていない場合がある」


    統計では、現在65歳まで生きている人のうち、女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます(100歳以上の9割は女性)

    日本総研は子供のいない65歳以上の高齢者世帯が、2020年と比較して2040年には532万世帯まで倍増すると試算している

    +7

    -1

  • 2008. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:11 

    >>7
    義務だよ

    +2

    -21

  • 2734. 匿名 2024/04/30(火) 13:50:56 

    >>7
    勝手だけどめちゃくちゃ見た目が良くて頭も良くて健康な子供ならほしい。

    +25

    -7

  • 2791. 匿名 2024/04/30(火) 14:02:46 

    >>7
    日本人に子供いらないなぁ、って思わせたい勢力の活動の賜物ですね。

    日本人の子供が減れば、大量移民いれる大義名分ができるもんね。

    +34

    -5

  • 2847. 匿名 2024/04/30(火) 14:12:44 

    >>7
    スピ系によると日本はこれからたくさんの人が災害で亡くなるから神様が日本は子どもを生まれないようにしているんだよ。

    +4

    -10

  • 2904. 匿名 2024/04/30(火) 14:23:52 

    >>7
    日本人が、日本人同士で子供を減らす運動をせっせとしている間に、区内の公立小学校に通う外国籍の児童は5年間でおよそ倍の389人に増加。

    まんまと、ネットの何人が書いてるかもわからない書き込みを信じて、誘導させられたり、加担してる人達、馬鹿みたい…
    これが、あなた達が望んだこたですか?

    誘導書き込みをしてる人達は、まさにこれが目的ですよ。

    「学力高い」都内の中国人、文京区の小学校に“爆入学” 中国SNSで“3S1K”が話題に
    「学力高い」都内の中国人、文京区の小学校に“爆入学” 中国SNSで“3S1K”が話題にgirlschannel.net

    「学力高い」都内の中国人、文京区の小学校に“爆入学” 中国SNSで“3S1K”が話題に 中国のSNSから 「なぜ子どもを必ず文京区の小学校に入学させないといけないのか」 「文京区の公立小学校には“3S1K”と呼ばれる高い学力水準を持つエリート校がある」 “3S1K”とは...

    +21

    -2

  • 2993. 匿名 2024/04/30(火) 14:43:18 

    >>7
    いらない人は産まなくていいと思うし、そういう選択を間違いだとも思わない。
    でももし痴呆なったり老いて頭がついていけなくなった時は自分で選択出来なくなるから、助けてくれる人が必要になってくるよ。
    まあ、子供いても頼りにならない子供しかいない人もそうなるけど。

    +22

    -2

  • 3108. 匿名 2024/04/30(火) 15:04:01 

    >>7
    自由だけど子持ちを否定しないでね

    +14

    -3

  • 3367. 匿名 2024/04/30(火) 15:59:09 

    >>7
    いないからGWにヨーロッパの五つ星ホテルでルームサービス取ったりできるんだよなぁ

    ここのフロア、14歳以下のお子様出入り禁止だし

    +12

    -8

  • 3449. 匿名 2024/04/30(火) 16:20:55 

    >>7
    独身だけど、普通に結婚して子供ほしい。
    子供いないとリストラ対象になりそう。
    このご時世正社員だから安泰ってわけでもないし。

    +11

    -4

  • 4040. 匿名 2024/04/30(火) 18:41:24 

    >>7
    子供いらないなぁ
    産む体力もないし
    育てる体力、金もないし...

    +8

    -6

  • 4139. 匿名 2024/04/30(火) 19:09:30 

    >>7
    いらないって言うか個人的に作らない方がいいって感じかな
    発達障害が遺伝したら可哀想だから

    +3

    -6

  • 4191. 匿名 2024/04/30(火) 19:24:45 

    >>7
    子どもっているとかいらないとか自分の意見じゃ作れない。
    相手がいないと。
    子どもを持たないことはめちゃくちゃ簡単だからそのまま生きてれば叶うよ。

    +8

    -0

  • 4219. 匿名 2024/04/30(火) 19:35:35 

    >>7
    んね。
    そもそも面倒みれないし。

    +1

    -1

  • 4478. 匿名 2024/04/30(火) 20:59:08 

    >>7
    いろんな考えがあっていいと思う!

    私も子どもいらない派だった。しばらくは夫婦2人で楽しく生きてきた!
    でも、ふと子どもが欲しくなって、たくさん悩んで1人出産した。
    もちろん大変なことはあるけど、何も考えず、母親がどういう人間とか関係なしに好いてくれるかの存在はかけがえのないもの。

    私みたく、考えが変わる人もいます。

    +7

    -2

  • 5014. 匿名 2024/04/30(火) 22:56:15 

    >>7
    自分の遺伝子分けた子供は可愛いよ

    +3

    -2