ガールズちゃんねる
  • 150. 匿名 2024/04/29(月) 23:45:29 

    >>6
    娘さんの気持ち無視して勝手に哀れんだり余計なお節介するのやめたらいいのに。

    +28

    -66

  • 154. 匿名 2024/04/29(月) 23:45:49 

    >>6
    娘ってのがまたしんどい…
    今はネットがあるといっても生理とか女性特有な事を直接教えてあげられないし、思春期に不安定になりそう

    +829

    -7

  • 272. 匿名 2024/04/29(月) 23:57:02 

    >>6
    同性愛を全ての人間が受け入れてる訳じゃないし
    自分に関係ないから何も思わない言わない
    だけの人が大半だよね。
    娘が色々理解して思春期や
    自分の思考を持った時そっち側だったら苦痛だよね。
    差別じゃなくて思考は自由な訳だし。

    +384

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/30(火) 00:06:00 

    >>6
    可哀想だよね
    本当親のエゴ

    +248

    -10

  • 397. 匿名 2024/04/30(火) 00:13:17 

    >>6
    多分いや絶対に、成長した娘さんが悩む日が来ると思う

    +404

    -3

  • 404. 匿名 2024/04/30(火) 00:14:45 

    >>6
    娘さんが本心で幸せと思ったとしても外から見たら複雑

    +205

    -9

  • 621. 匿名 2024/04/30(火) 00:58:08 

    >>6
    それ言い出すとこの不景気少子化の日本に産み出す事自体親のエゴや
    しんどい人生しか待って無いんよ

    +12

    -24

  • 734. 匿名 2024/04/30(火) 01:28:48 

    >>6
    娘さん本人の気持ちもだし、成長して好きな人ができたり結婚となると更に悩むことが多いだろうね。
    娘さんが受け入れたとしてもお相手やそのご家族への理解までは難しそう。

    +192

    -2

  • 800. 匿名 2024/04/30(火) 01:46:36 

    >>6
    成長が早い子だったら小3くらいから下着の事、生理用品のことなど悩むと思う。私がそうだったから。母が病死、父が育ててくれたんですけど、成長早くて3年で生理きちゃったの、私の時はまだ性教育が男女別で5年生からだったから私の場合保健室で保健医と女性が担任だから2人から教わりました。

    子供の時って誰でも携帯持ってなかったし今みたいにネット通販で買うってことも無かった。無性に生理用品買うの恥ずかしかった。でも成長したらネットが当たり前の世界だからお買い物は便利だと思う。

    +169

    -1

  • 1099. 匿名 2024/04/30(火) 04:15:26 

    >>6
    異性の子も同じこと

    +7

    -11

  • 1267. 匿名 2024/04/30(火) 06:13:49 

    >>6
    将来どうすんだろ
    一方が亡くなって、相続とか手続きとか大変そう

    +4

    -7

  • 1359. 匿名 2024/04/30(火) 07:09:06 

    >>6
    思春期がどう出るかだよね…

    +44

    -0

  • 1365. 匿名 2024/04/30(火) 07:16:07 

    >>6
    いいも、悪いも決めてくのは娘なんだからとりあえず温かい目で見守ることが大切なのではないでしょうか。
    はなから決めつけていたらどうしようもない。

    +9

    -10

  • 1392. 匿名 2024/04/30(火) 07:38:31 

    >>6
    子どものときから父親の寝具や寝室加齢臭臭くて嫌だなと思ってた。差別じゃなく本能で異性親が嫌いになる時期もくるよね

    +40

    -4

  • 1512. 匿名 2024/04/30(火) 08:28:17 

    >>6
    娘さんが嫌になった時に否定できる環境であってほしい
    否定するのが差別と押し付けないのが大事

    +103

    -0

  • 1570. 匿名 2024/04/30(火) 08:44:11 

    >>6
    自分の親が男女でよかったと思える記事。

    +26

    -3

  • 2193. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:15 

    >>6
    物心がつく頃にはもう少し理解のある世の中ならね、、

    でも子供って無邪気な分残酷だから、虐められなければいいなと思う

    +1

    -5

  • 2361. 匿名 2024/04/30(火) 13:16:55 

    >>6
    LGBTの連中なんて自分たちの幸せが最優先

    子供や女性のことなんて考える頭の弱い連中うだってのはSNSで発信してる連中みてそう思った

    +64

    -0

  • 2575. 匿名 2024/04/30(火) 14:26:58 

    >>6
    既に不安な表情にみえる。

    +7

    -0

  • 2633. 匿名 2024/04/30(火) 14:56:36 

    >>6
    娘さんが大きくなって、自分を産んでくれた母と一緒に暮らしたいと思ったらどうするんだろ?
    もう一人の子はお母さんたちと暮らしてるんでしょ?複雑な気持ちになると思うんだけどな…

    +27

    -0

  • 3472. 匿名 2024/04/30(火) 19:11:28 

    >>6
    昔アメリカに住んでた人が、子供の同級生にゲイカップルの養女がいて
    子供同士のトラブルでもゲイの家庭をサポートする人権団体みたいなのがすぐ介入してくるから
    文字通り腫れ物扱いになってると言ってた

    +12

    -1

  • 3533. 匿名 2024/04/30(火) 19:26:44 

    >>6
    なぜ、娘なの?
    なんで、息子じゃないんだろう?
    将来が怖い。
    娘さんの身の危険が心配です。
    性的虐待しそう。

    +0

    -4

  • 3833. 匿名 2024/04/30(火) 20:56:59 

    >>6
    自分の親がこれだとして想像すると、周りと違うことや母親がいないことや思春期にメンタルが不安定になりそう。

    +3

    -0

  • 4034. 匿名 2024/04/30(火) 21:44:39 

    >>6
    だってここに来てるゲイもガル民の話全然聞かないもんね。女の気持ちなんて考えないゲイが多すぎる。そんな態度で差別するな、子どもを持つ権利、同性カップルでも問題ないと言ってるんだから呆れる。

    +13

    -0

  • 4155. 匿名 2024/04/30(火) 22:18:41 

    >>6
    社会が受けいれらるようになるにはシステムはともかく感情は当分変わらないよね
    少なくとも私自身は死ぬまで内心で肯定できないと思う

    +5

    -0

  • 4727. 匿名 2024/05/01(水) 14:06:56 

    >>6
    これ親同士は養子縁組してるんだよね
    んでさらに養子縁組って形にしてるのかな。複雑。

    +3

    -0

関連キーワード