ガールズちゃんねる
  • 28. 匿名 2024/04/29(月) 23:34:14 

    施設にいる子どもも7歳とか自分で多少考えられる年齢になってからの養子縁組にしたらいいのにな。赤ちゃんじゃないといらない人は子ども持ちたいとか思わないで欲しい。自分が欲しいだけで子どものこと考えてない。

    +711

    -50

  • 89. 匿名 2024/04/29(月) 23:39:20 

    >>28
    で、あなたは施設にいる子供と養子縁組したの?

    +13

    -62

  • 111. 匿名 2024/04/29(月) 23:41:54 

    >>28
    自分で考えられる年齢の子だったら自分達を否定する可能性もあるからじゃない?結局は自分自分なんだよ、こういう類の人達って。

    +166

    -8

  • 169. 匿名 2024/04/29(月) 23:46:45 

    >>28
    全くの他人の養子の場合、男の子の方がいいのか女の子の方がいいのかどうなんだろう
    変な話、男の子だと性的対象になっちゃうかもしれないし、女の子は女の子で血のつながらない男所帯で育てるのも問題だよね

    +158

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/30(火) 05:52:07 

    >>28
    ウチの両親は忙しくて私を隣の家に預けて仕事して終わったら私のことを引き取ってたけど、いつもオムツがガビガビになってたって言ってた。そういうのでも男女の夫婦だから子ども作るなとは言われないんだよね。

    +6

    -0

  • 1975. 匿名 2024/04/30(火) 11:00:13 

    >>28
    養護施設出身だけど
    施設にいる子って見た目や表面上は普通でも
    心の奥底はねじ曲がったり
    トラウマ抱えてる子多いから簡単に引き取るとか
    言えんと思うよ。何も知らない赤ちゃんならまだしも。
    愛着障害やPTSD、寂しさからくる試し行動や非行。
    しかも7歳でも大人と違って未来を考える力は
    やっぱり未熟で幼くはある。
    そのケアを心理士や児童福祉司でも大変なのに
    普通の大人の殆どが育てられると思えない。
    簡単に手出してやっぱり無理でしたとかなると
    子供の心はズタズタだよ。

    +63

    -0

  • 1981. 匿名 2024/04/30(火) 11:01:39 

    >>28
    施設にいるからと言って、親が親権を手放したいって思ってるケースは少ないんだよ。

    +14

    -0

  • 2078. 匿名 2024/04/30(火) 11:35:32 

    >>28
    養子を迎えいれるにはかなり厳しい審査が必要だよね。
    男性カップルに養子縁組み、現状無理なのかも。

    +18

    -0

  • 2252. 匿名 2024/04/30(火) 12:44:06 

    >>28
    施設の子なら男男カップルの子になってもいいってのもかわいそう
    施設の子だって物心ついたら周囲からあれこれ言われて悩むのは一緒 

    +32

    -1

  • 3414. 匿名 2024/04/30(火) 18:57:35 

    >>28
    養子を望んでも同性婚だとダメなんだと思うよ
    養子縁組は条件厳しいから

    みんなそれぞれ事情がある
    キツイ言葉を投げるより子供の誕生を祝ってあげる方が子供自身も幸せな気持ちになるんじゃないかな
    誰かの幸せを喜べる人が増えると良いなと思う

    +1

    -4

関連キーワード