ガールズちゃんねる
  • 146. 匿名 2024/04/29(月) 23:45:07 

    >>1
    「父親、母親という役割に捉われることがないから、“平等な子育て”が実現できていると思います」

    この言葉なんかモヤッとするな

    +382

    -14

  • 165. 匿名 2024/04/29(月) 23:46:28 

    >>146
    自分達の方が上とでも言いたいのかね

    +207

    -4

  • 203. 匿名 2024/04/29(月) 23:50:34 

    >>146
    事実婚を『法律に縛られない平等で自由なカタチ』とかって言うカップルと同じ匂いがする。
    なんか言い訳がましいし、いちいち比較して自分達の選択がいかに優れてるか主張してくるの鬱陶しいわ

    +204

    -5

  • 254. 匿名 2024/04/29(月) 23:55:28 

    >>146
    わかる
    比べられたくないくせに比べんなよって思う
    しかもなんかマウント形式で

    出産できてない時点で母親の役割できないだろって言われたらどうするんだろ
    トイレとかお風呂とかも女の子なのに男のところに連れ回す羽目になることもあるだろうし、いつも多目的トイレ使えるとは限らないしね

    +229

    -6

  • 273. 匿名 2024/04/29(月) 23:57:16 

    >>146
    平等って、そこを土俵に上げるのは違う
    根本が違いすぎて、何だか眩暈がするよ

    +160

    -2

  • 285. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:08 

    >>146
    美化するなと思う

    +115

    -3

  • 303. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:13 

    >>146
    なんかモンペになりそうな発言。小学校に上がったら先生は苦労するだろうな。

    +142

    -4

  • 311. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:46 

    >>146
    意味わかんない
    お前らは男なんだから父親だろう

    +157

    -2

  • 471. 匿名 2024/04/30(火) 00:24:09 

    >>146
    二人とも父親の役割しかできないから平等ではないのにね。
    笑っちゃう。

    +152

    -5

  • 941. 匿名 2024/04/30(火) 02:48:17 

    >>146
    その子育てが本当に平等で理想だったかどうかを決めるのはあなたのお子さんなんだわ。と言ってやりたい。

    +98

    -2

  • 973. 匿名 2024/04/30(火) 03:00:15 

    >>146
    反抗期終わって成人するまで何があるかわからないのに

    +44

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/30(火) 04:04:16 

    >>146
    男の言いそうなことだよね
    無意識に女性を下に見てる

    +101

    -4

  • 1245. 匿名 2024/04/30(火) 06:00:33 

    >>146
    父親、母親という役割は必要だと思う…
    わたしはどっちも父親なんて絶対に、やだ涙

    +90

    -6

  • 1371. 匿名 2024/04/30(火) 07:19:00 

    >>146
    どう考えても父親の役割しか出来ないだろ。女の子か気の毒すぎる。

    +61

    -3

  • 1534. 匿名 2024/04/30(火) 08:33:48 

    >>146
    でもがるちゃんでも旦那さんが家にいたりして奥さんのほうが稼いでるとヒモとか言ったりしない?

    +1

    -0

  • 1553. 匿名 2024/04/30(火) 08:38:59 

    >>146家事を平等にならわかる。特に共働きは。でも平等な子育てってそもそもなんだろう?お父さんと買い物行ったから次お母さん、この前お母さんに相談したから次お父さんとか?物理的なら今日お父さんのおむつ替え、明日お母さん。下痢の時は+2点とか?
    仮に親が決めても子どもはそんなに計画的に育たないよ。それともいざとなれば自分の親が手伝うからいいよってこと?

    +22

    -2

  • 1688. 匿名 2024/04/30(火) 09:13:33 

    >>146
    「作りたい女と食べたい女」でも異性愛者の人生を型抜きクッキーとか意味不明なこと言ってたけど、それと同じ違和感
    ナチュラルに自分たちのが上、素晴らしいと思ってそう

    +28

    -0

  • 1764. 匿名 2024/04/30(火) 09:35:09 

    >>146
    このトピ↓見たら結局なんだかんだ父親母親で役目を決めたがってる人多いからそういうことなんじゃない?
    “子育て&仕事”両立ムリ?時短勤務の職探しに壁…2児の母「100社以上も書類落ち」 雇う側の本音「中小企業は雇用したくてもできない」
    “子育て&仕事”両立ムリ?時短勤務の職探しに壁…2児の母「100社以上も書類落ち」 雇う側の本音「中小企業は雇用したくてもできない」girlschannel.net

    “子育て&仕事”両立ムリ?時短勤務の職探しに壁…2児の母「100社以上も書類落ち」 雇う側の本音「中小企業は雇用したくてもできない」 ■時短勤務の職探しに壁?と2児の母の悲鳴  法改正については「働くママにはありがたいが、子育て支援が広がる度に『子育て世...


    >>1534
    その通りだけど正論過ぎてガルちゃんではスルーされるね
    ちなみに私は専業という名の無職

    +3

    -4

  • 2239. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:05 

    >>146
    とても良い考え方だけど2人して盲点が一緒だから平等に感じるのかなって思った

    +8

    -0

  • 2329. 匿名 2024/04/30(火) 13:05:49 

    >>146
    伝統的な父親と母親の役割を好んで支持する人の価値観も、自分の価値観同等に認めることが本当の多様性の尊重だと思うので、自分たちの優位性を主張するのは自分たちさえ尊重して貰えればそれでいいって感じ。

    +6

    -0

  • 2503. 匿名 2024/04/30(火) 14:04:37 

    >>146
    なんか異性夫婦そのものを敵視してる雰囲気ない?
    この発言

    +41

    -2

  • 2559. 匿名 2024/04/30(火) 14:22:33 

    >>146
    いいこと言った感あるのもだけど、逆に言うとどちらの役割にもなれないよね

    +11

    -0

  • 2594. 匿名 2024/04/30(火) 14:33:59 

    >>146
    子供が小学生になったら2人でPTA役員やるのかな?親子教室だけでドヤれるならPTA役員しっかりやって欲しいね

    +8

    -0

  • 3312. 匿名 2024/04/30(火) 18:30:56 

    >>146

    お子さんが大きくなったときに、身体が子供から大人に変化するときの不安などは、このふたりの「父親」に相談できるのかな…

    私はブラジャーが欲しい!とか、生理が始まった!とか実の母にも言うのが恥ずかしかったからなぁ

    生理用品の使い方や捨て方、下着の洗い方、女性特有の不調などは母親が自然と教えてくれるイメージなんだけど、このお子さんはそういう事は相談したり、助言を受けたりはできないんだろうなって思うとなんか胸がキュッとなる…

    今はまだ赤ちゃんで可愛いだけかもしれないけど、子供はいつか大きくなって、知恵も自分達以上につくことだってあるのに、そんな考え方でいいのかな…子供を第一に考えてほしいな…って思う

    +17

    -0

  • 3587. 匿名 2024/04/30(火) 19:38:34 

    >>146
    この二人は子どもが大きくなったときになんて呼ばせるんだろうね?
    「パパ」と「パパ」なのかな?

    なんとなく「ママ」とは呼ばせない雰囲気があるよね
    「母親教室」とかにも噛みついてブログで少数派的な意見を発信しそう

    +8

    -1

  • 4474. 匿名 2024/04/30(火) 23:58:55 

    >>146
    平等平等と押し付けられて変わった子に育ちそう
    そもそも妊娠出産も性差も平等じゃないのに

    +2

    -0

関連キーワード