ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:09 

    地元で出産できない…減少する産婦人科 増加する「遠距離出産」求められる自治体のサポート【大分発】|FNNプライムオンライン
    地元で出産できない…減少する産婦人科 増加する「遠距離出産」求められる自治体のサポート【大分発】|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    いま、産婦人科の中で「分娩が出来る医療機関」が全国的に減っている。そのため、妊婦さんが出産する際、住んでいる場所から遠く離れた医療機関で行う「遠距離出産」を余儀なくされるという課題があるという。大分県内の現状を取材した。


    竹田市もそんな課題を抱える自治体の1つ。
    市内に住む、2024年6月に出産を予定している女性は、検診の際には約1時間かけて大分市内の産婦人科まで通っている。
    女性は「出産するのは命を授かっているので、何かあったときにすぐ対応できる施設が無いのはやっぱり不安」と話す。

    住む場所によっては、妊婦さんが「遠距離出産」となる大分県内の現状…そんな中、行政では不安解消のためのサポートを行っている。

    竹田市で昨年度から始まったのが検診や出産時の「交通費や宿泊費の助成」である。
    例えば検診の際の交通費について、タクシー以外の場合は往復1000円、タクシーを利用する場合は1万2000円を上限に助成。
    また、出産の際に、医療機関の近くの宿泊施設を利用した場合は1泊あたり最大5000円を助成している。

    +18

    -10

  • 72. 匿名 2024/04/29(月) 23:40:08 

    >>1
    可哀想だけど仕方なくない?
    医者もボランティアじゃないんだから、訴訟リスクを避けるのは当然。
    私が女性なら余程のことでない限りは田舎で産もうとは思わないかな。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/29(月) 23:41:01 

    >>1
    私の住んでる地域も産婦人科ありません。出産するときは車で30分かかる病院で産むことになりそうです。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/30(火) 00:06:48 

    >>1
    外来で通ってた産婦人科
    移転と同時にお産は止めて不妊治療專門クリニックになったわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/30(火) 00:56:56 

    >>1
    そもそも大分県で子育てしようというのが間違ってる
    大分県民は心が汚くて陰湿だから、いらぬ苦労を背負うことになりかねないよ

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2024/04/30(火) 07:57:42 

    >>1
    医師の専門科や地域の選択、開業を
    制限する時代が来そうだよね
    日曜討論で語られていたけど
    日本医師会長って開業医の親分だよね?

    +2

    -2