ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/29(月) 17:22:46 

    治安と学区(荒れていない)を優先して引越し先を決めたいのですが、検討している地域に9つの学校がありますが土地勘もないためリアルな情報がわからず悩んでいます。
    非常に難しいとは思いますが、経験上学区は大丈夫でも学年単位で異常に荒れた子が集まる年があるのでそういったことにまで注意して選びたいです。
    同じような方どうやって情報収集などしましたか?
    些細なことでも結構ですのでアドバイスいただきたいです。

    +68

    -13

  • 8. 匿名 2024/04/29(月) 17:25:16 

    >>1

    学年によっても違うから運もある。
    高級住宅街のあるところや一流企業の社宅があるところは比較的荒れていない。

    +134

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/29(月) 17:25:19 

    >>1
    行ける距離なら自分で街を散策して肌で感じ取るのが良いかなと思うよ。駅やスーパー、街を歩いている人でイメージがわくと思う。学校関連は知り合いがいないと難しいよね💦

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/29(月) 17:27:14 

    >>1
    学年は無理じゃない?
    地雷転入生来たらそれだけでガラッと変わっちゃうよ
    基本小学校が荒れてないなら中学も大丈夫の可能性は高めになるけど、完全に回避するのは難しい
    私立に行っても確率が下がるだけで完全回避は無理

    +68

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/29(月) 17:27:36 

    >>1
    同じ区でも場所によって家賃が違うからね。
    駅から割と遠いのに家賃が高めの所なんかは比較的荒れてないし、学校自体が良い学校だったりする。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/29(月) 17:28:24 

    >>1
    治安に関しては警察の広報からきちんと情報を取った方がいいよ
    ネットは間違ってることが結構多い
    犯罪発生件数だけじゃなく犯罪の内容も重要
    同じ数でも万引きと強盗ではまったく違うから

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/29(月) 17:29:13 

    >>1
    うちの学校はわりと評判のいい学校だけど、うちの学年にとんでとないモンスターがいるから大荒れだよ笑

    校区以外にもよさがあるならいいけど、校区だけ優先して他のことを妥協した場合、その学年にモンスターがいた場合、その家のメリットなんもなくなるよー

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/29(月) 17:30:53 

    >>1
    最近開発した戸建てのニュータウンがある場所は?
    上位サラリーマン層が多いと比較的学校の校風も穏やかだよ

    +8

    -4

  • 39. 匿名 2024/04/29(月) 17:32:05 

    >>1
    所謂高級住宅街と言われる学区の学校に子供は行ってたけど
    本当に運だと思う。クラスメイトもそうだし先生も当たり外れ大きすぎ

    昨今は家庭環境とかよりも、発達障害とかの他害や逃走する児童に手を焼く傾向の方が多いと思うよ
    マイワールドで大人しい子だといいけど、教室から脱出しちゃうとか手が出るとその度に授業中段する事もあるから 
    本当に運。
    ただ、中受するのが当たり前な家庭が多いか、そうじゃないかな気がするな学区の違いって

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/29(月) 17:37:16 

    >>1
    治安が…って思うほどの場所はない
    ちょっとチャラい感じの人は、どこの区にもいるし
    性格の悪さは、年収無関係

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/29(月) 17:39:41 

    >>1
    実際みてみないとわからないものだよねー
    何人もの話をきかないと

    うちの近くは駅から3分の学校、駅から15分の学校、駅から30分の学校とあるけど。
    駅から15分の学校が一番の荒れてるし、保護者もヤンキーみたいな人多い。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/29(月) 17:42:35 

    >>1
    夕方〜夜にコンビニでたむろしてる人がいるかどうか、ゆるーくチェックしてみたら分かると思うよ。
    たむろしてるにしても、どの層なのかとか。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/29(月) 17:46:40 

    >>1
    マンションの管理や掃除されてる方にこの辺りの中学生どうですか?と聞いてみる。
    私は子供いないけど、マンション内の喫煙者の事を聞いたら、近くの中学が荒れてる中学だったようでよく敷地内の軒先でタバコ吸ってる中学生がいて注意してると教えてくれた

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/29(月) 17:48:21 

    >>1
    こればかりは運だよ
    荒れてない学年もあれば、荒れる学年もある

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/29(月) 17:49:33 

    >>1
    全体的な治安の良さくらいで妥協した方が良いよ。大手企業の社宅とかあると割と平和

    結局1人キツイ子がいると荒れる。
    私が通ってた小中学校、割と穏やかな住宅地だったけど陰険なイジメが凄かった。原因は1人の女子。とにかく性格が悪くて人間関係クラッシャーだった。でも割と可愛くてオシャレだったからヒエラルキーの上位だった。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/29(月) 17:52:52 

    >>1
    入ってみて、学年が上がってみてじゃないと何とも分からないよね
    小学校無事過ごせても中学に上がってどうなるかも分からないし(幾つかの小学校が集まる故に)
    中受するなら別だけど

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/29(月) 17:55:54 

    >>1
    転勤族で子供の学校4回転校経験ある。

    学区に市営住宅とか団地がないこと
    スーパーにいってみて客層をみる。服装や親子の見た目、日本語以外の声がどのくらい聞こえるか
    社宅が多いか
    社宅が多いと風通しいい子供達も陰湿な子が少ない。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/29(月) 18:06:30 

    >>1
    流動的リスクあるから学年は運になるけど結局人気学区がいいよ
    地価高い=だいたい住みやすい、色んなとこに通いやすい、いざという時売りやすいからね
    子どもだけじゃなくて大人のメリットも大きいのよ
    上の子が高校だけど、人気の高校は通いやすいとこばかりだから受験の時もその辺は気楽だったよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:26 

    >>1
    学年に1人でもやばいのいたら終わり

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:41 

    >>1
    そこまで気にするなら私立に行けばいいのに

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/29(月) 18:45:48 

    >>1
    公立高校で偏差値高い高校がある地域は公立の小中学校学力高い子多いし近所の学習塾もレベル高いよ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/29(月) 19:25:37 

    >>1
    団地があるところは、荒れやすい。高級住宅街は学力高いけど、陰湿ないじめがあったり小馬鹿にされたりする。自分の身分とあったところに住むのが1番よ

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/29(月) 20:13:36 

    >>1
    大阪なら環状線の内側で新今宮から帝塚山の手前付近避けたら無問題。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/29(月) 21:39:05 

    >>1
    学年まで判断するのは難しいと思う…低学年のときいい子が高学年になってスレたりすることもあるし。
    民間企業経験して小学校教諭になった友達は社長(校長)で学校の雰囲気がかなり変わると言ってたよ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/29(月) 22:37:01 

    >>1
    土日のスーパーや公園をみればわりと地域の雰囲気はわかる
    小さい子がいたら公園とかはなんとなく他のママも世間話とかするじゃん?そのときにすみません、私ぜんぜんわからなくてわかる範囲で教えてほしいんですけど、実際どうですか?ってきいちゃう(もちろんじぶんでわかることは調べておく)
    私は越してきたあとだけど、みんないろいろ教えてくれたよー

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/29(月) 23:13:23 

    >>1
    小学校の時に地元中学校が荒れて私学行く子や越境した子が多かった。
    クラス16人くらい女の子いて6人違う中学行ったよ。
    やはり地元で有名な小学校とか治安良いとこは塾で聞くべし、私、引っ越してよかったと思う。
    姉がいるんだけど結婚して家買う時はやはり同じように地元の中学校のレベル高いとこ選んだよ。
    ただ悪いところはレベル高過ぎて一年生の最初は90点とれないと5段階評価3だって。

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2024/04/29(月) 23:58:35 

    >>1
    私は最終的にはクラス数(児童数)が1番多い小学校にしました。1学年6クラスです。
    我が家が住む市は区によって受験できる公立高校が変わってくるのでまずそういった部分でこの辺りに住みたいと地域を絞り、その中からどの小学校の校区内に引っ越すかを決めました。
    主さんがおっしゃるように学校としては評判は良くても、学年によっては荒れていたりたった1人の問題児から学級崩壊に繋がるということもよくあることですし、学年やクラスとして問題なくても我が子がどういったトラブルに巻き込まれたりするかはもう入学してからでないと分かりません。
    実際、クラス数が多いとこの子と離して欲しいという要望にも(要望がなくてもトラブルがあった子同士は)学校側としても対応しやすいようですし、何より児童数が多いと子ども達同士もいい意味であまりお互いに執着しません。
    上の子は今年5年生になりましたが、今年初めて同じクラスになって名前を知ったという子も少なくないし、2年以上同じクラスだった子はいません。
    それでも毎年その都度仲良い子ができてまたクラス離れを繰り返していて、程よい距離感というかグループができても即解散な為、決まったメンバーでつるむというような様子は高学年でもありません。それは先生方も良い傾向だとおっしゃっていました。
    保護者同士も多すぎるので付き合いもありません。
    主さんが候補として考えている小学校に児童数、クラス数に差があるならば多い方をオススメします。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/30(火) 10:15:58 

    >>1
    もうこればっかりは運だと思う。
    旦那が私立の教員で、学力高めの子が集まる学校にいるけど、変な奴がいるとやっぱり学級崩壊しちゃうよ。しかもずる賢いから何でもすぐ学校のせいにして親に愚痴る→親学校にクレーム→教員疲れ果てる→学級経営まで手が回らない→荒れ放題、の悪循環。
    自衛の為にも、お子さんと仲のいいお友達がいる学校がはじめは安心できると思うよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/30(火) 10:31:56 

    >>1
    小学校に上がるタイミングで家を建てました。校区は良くないと噂されてる場所で心配だったけど、2年たってますが、平和に生活できています。
    反社が住んでる地域の子も通ってるけど、いじめとかはないです(どちらかと言うと遅刻とか金髪とか決まり事にルーズな子が多いだけで、他人へ危害与えるような事は今の所聞いてません)。
    逆に前住んでたところは校区がいいとされる所だったけど、保育園時代のママ友に聞いたら、すごく荒れてる学年があると聞きました。
    確かに校区が良いと荒れる可能性は低いとは思いますが、運の要素が強いと思います。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:03 

    >>1
    近くの耳鼻科とか小児科の雰囲気でなんとなく察する。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/30(火) 13:22:42 

    >>1
    主がそうと言ってるわけじゃないけど、元々住んでる人達が「ここは安心」と思ってるところに、ヤバイのがヤバイ自覚もなく「ここは安心って聞いて〜」と越してくる可能性もある。
    だから結局は賭けだよ。
    主が調べに調べて居を構えて、「ここに来てよかった〜」って暮らし始めた後にヤバイの来るかもしれないし。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/30(火) 17:01:53 

    >>1
    その校区内に公営の団地(公務員用とかじゃないやつ)があるかどうかとかはうちの地域ではあったな。大丈夫な団地もあると思うけどうちの地域のは本当にヤバいらしい。あとは差別になったら申し訳ないんだけど漁師さんが多い所だと気性が〜ってのはあった。まあ御殿が建つレベルの所だと分からないけどうちの地域ではの話。
    あと、その学校の近くにあるスーパーのトイレで予備のトイレットペーパーに店名がマジックで書かれてる様な地区は治安的にやめた方がいいと思う。盗む人がいないとこって書いてないと思うので。

    +2

    -0