ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2024/04/28(日) 21:31:45 

    というか野村萬斎がはまり役すぎて無理
    野村萬斎の人外感には勝てない

    +1176

    -27

  • 32. 匿名 2024/04/28(日) 21:35:35 

    >>14
    あんな素敵な安倍晴明は他にはいない

    +432

    -12

  • 69. 匿名 2024/04/28(日) 21:43:00 

    >>14
    全てこれ、今回のはエセ陰陽師に見える

    +286

    -10

  • 70. 匿名 2024/04/28(日) 21:43:20 

    >>14
    かっこよかったよねー
    ルックスもあってる上に、佇まいや所作が完璧で文句のつけどころなし

    +412

    -8

  • 80. 匿名 2024/04/28(日) 21:45:43 

    >>14
    現し世離れしているところがぴったりなんだよね
    そんな俳優はなかなかいない

    +352

    -7

  • 82. 匿名 2024/04/28(日) 21:45:53 

    >>14
    ほんと、それな。野村萬斎の晴明は完璧な安倍晴明だった。野村萬斎を超えるのはいないと思う。安倍晴明役を不動のものにしたのが野村萬斎。

    +398

    -11

  • 101. 匿名 2024/04/28(日) 21:51:50 

    >>14
    おそらくエンターテイメントに出た安倍晴明初代の稲垣吾郎ちゃんもすごく良かったのよ。博雅の杉本哲太も良かった。
    野村萬斎の陰陽師で有名な作品になる前のNHKのドラマ。私はこっちの方が好き。

    +138

    -37

  • 111. 匿名 2024/04/28(日) 21:57:20 

    >>14
    それに尽きる
    アラン・ドロンの「太陽がいっぱい」を見た後に
    マット・デイモンの「リプリー」を見たようなこれじゃない感
    山崎賢人もマット・デイモンもいい俳優だと思ってるんだけどね

    +132

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/28(日) 22:06:40 

    >>14
    野村萬斎、妙に色気があって素敵だった。
    彼以上の晴明はいないね。

    +221

    -12

  • 163. 匿名 2024/04/28(日) 22:16:51 

    >>14
    わかるなぁ
    大人の魅力と繊細さと輪とした佇まいが良かったね

    +143

    -2

  • 191. 匿名 2024/04/28(日) 22:38:40 

    >>14
    わたしも野村萬斎の陰陽師世代。陰陽師好きだから見に行ったけど、若い時の話だし、まぁこんなもんかなって感じだった。

    +142

    -2

  • 238. 匿名 2024/04/28(日) 23:54:16 

    >>14
    分かる!野村萬斎の陰陽師は能楽師なだけあって所作が美しく話し方も雅な感じでとても良かった!相棒が伊藤英明なのも良く引き込まれたよ!原作が夢枕獏なのも原作をしっかり活かした監督と素晴らしい組み合わせだった!

    +165

    -4

  • 247. 匿名 2024/04/29(月) 00:13:54 

    >>14
    結局そういうことだよね。

    +26

    -2

  • 285. 匿名 2024/04/29(月) 03:54:28 

    >>14
    あれ観たの子供の頃だったけどそれでも素敵だと思った
    今でも覚えてる
    山崎賢人はアクションはできるけど野村萬斎のような独得の色気や所作が足りないような気がする
    どうしても比べちゃうのは仕方ない

    +124

    -2

  • 301. 匿名 2024/04/29(月) 06:32:43 

    >>14
    やっぱりさ、伝統のある古典芸能をやってた血筋のある人が、その時代の役をやるのが一番なんだよ。
    所作も綺麗だし、佇まいそのものが上品で雅なんだよね。あの人以外に考えられない。

    逆に、山崎賢人がそれやると、まるで

    「都会の若者がその時代にタイムスリップ」して

    「えぇ⁉️俺、安倍晴明になっちゃったよ」

    みたいな感覚で見せられてるとしか、思えない。

    +170

    -3

  • 316. 匿名 2024/04/29(月) 08:09:08 

    >>14
    ルックス、所作、世界観。
    総てが完璧だったよね。

    +217

    -5

  • 321. 匿名 2024/04/29(月) 08:38:16 

    >>14
    キツネが人間に化けてるみたい。
    正体不明な美しさ。

    +123

    -3

  • 326. 匿名 2024/04/29(月) 09:02:09 

    >>14
    野村萬斎が能楽師だからぴったりだったところも大いにあるだろうね。かすりもしていない俳優に教えてすぐやらせた演技では違和感出ても当然だろうし。
    現代顔すぎる俳優の安倍晴明もなんかモヤる.. 売れてなくてもぴったりな人を当てたやつが見たい

    +109

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/29(月) 10:29:10 

    >>14
    このゼロのポスターの清明が後の野村萬斎清明になるんだよね?違和感あるわー。

    +34

    -1

  • 384. 匿名 2024/04/29(月) 11:06:45 

    >>14
    他にはドラマで稲垣吾郎、前の染五郎、佐々木蔵之介が演った事あるんだよね
    羽生結弦も含めて、何だか山崎賢人は1番合ってないように見える
    現代的で細い
    せっかくキングダムとか認められた感あるのに、実写何でもザキヤマ時代に戻ったみたい

    +37

    -2

  • 404. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:24 

    >>14
    博雅に「自分は狐に似ているか」みたいな台詞言った時の顔が本当に狐に見えたの凄いと思って今でもよく覚えてる

    +50

    -1

  • 429. 匿名 2024/04/29(月) 13:24:56 

    >>14
    今の大河の安倍晴明もいいぞ
    雰囲気は全然違うけど

    +15

    -4

  • 495. 匿名 2024/04/29(月) 15:37:11 

    >>14
    そもそも山崎ケントに興味ないし、出過ぎる割には上手いとも思わん

    +13

    -4

  • 541. 匿名 2024/04/29(月) 17:44:06 

    >>14
    「安倍晴明は実は妖狐の息子?」みたいな雰囲気を生身の人間で出せる人は限られてる。野村萬斎はハマりすぎて逆に普通の人間役が似合わないくらいだけど、山崎賢人は健全な雰囲気がありすぎる。

    +27

    -4

  • 678. 匿名 2024/04/30(火) 00:47:14 

    >>14
    能楽師だから所作が美しいんだよね。

    +8

    -0