ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/28(日) 16:28:22 

    「郵便ってどうやって出すんですか?」 デジタル世代の意外すぎる「未経験」 - BCN+R
    「郵便ってどうやって出すんですか?」 デジタル世代の意外すぎる「未経験」 - BCN+Rwww.bcnretail.com

    物心ついた時からネットやPCに囲まれて育ってきたデジタル世代。


     SNS上では、「後輩社員に郵便を頼んだら『どうやって出すんですか?』って聞かれた」「ネットの通販も、全部カードとかの決済だから、現金書留の存在を知らないみたい」といった声が。(略)

     最近見かけることが少なくなってきた「FAX」も、デジタル世代には新鮮な存在。FAXだけでなく、コピー機も使用した経験がない人が多いという。確かに、ウェブ上で気になる情報があればスマホやタブレットでスクリーンショットをとり、資料などの共有もスマホで全て済ませることができる。

     ネット上でも「学生時代にはほとんどコピー機って使わなかった」「授業のノート見せてもらう時もスマホで写真撮れるし、コピー機は使わなかったね」という意見が多く見られた。

     さらに、デジタルに慣れてしまったために「手作業」の工程に苦戦する若手も多い。「中綴じホッチキスに苦戦している子がいたよ」「宛名を消えるボールペンで書いてて、慌てて止めた」など、思わぬ所で未経験が露呈している。

    +34

    -9

  • 12. 匿名 2024/04/28(日) 16:31:12 

    >>1
    生活科でやらなかった?なんか親戚や他校の友達とかに手紙出す内容あった。
    それに、社会見学で大きな郵便局も行きました。

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/28(日) 16:31:35 

    >>1
    さすがにこれは嘘でしょ。うちの子高校生だけどコピーの仕方は知ってるよ。

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/28(日) 16:33:23 

    >>1
    たまにしか出さないものは細かいこと覚えてないからネットで調べるけどな
    名前知ってるし以前やったこともあるけど、どうしたらいいんだっけ?というものはたくさんある

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/28(日) 16:39:47 

    >>1
    そういえば私の子供の時は、今の子はマッチも擦れない、雑巾絞れない、など言われてたな

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/28(日) 16:46:39 

    >>1

    先輩に聞けなくて切手貼らずに投函とかしてそう

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/28(日) 16:47:52 

    >>1
    結構知らないことに対して使わないしとか今時〜ってって開きなおる人多いけど素直に受け入れてどうやったらいいのか教えてくださいって言えたらいいのにね。
    使ったことないなら仕方がないけど「今時うんたらかんたら」とか古臭いですみたいなこと言うから若者やべーなって言われるんじゃないのかね。普通に今でも郵便のやり取りって一般常識の域だと思うわ。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/28(日) 17:05:43 

    >>1
    これ世代云々じゃなくて、アホな質問してくる様な人が一般企業に採用してもらえるような売り手市場の世の中になっただけじゃない?
    昔コネ入社らしき取引先の新卒の子に、その会社がうちに提出してくる書類の書き方を聞かれたから、社内の人に聞いてるだけまだマシ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/28(日) 17:44:03 

    >>1
    ギリ平成生まれだけど、自分で郵便局に持って行って何か出すってしたことないなぁ。
    現金書留とかレターパックとか聞いたことはあるけど詳しく説明できない。
    会社で何か出す時は切手も貼らずに社内の指定場所に置いておけば持って行って貰えるし。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/28(日) 17:54:40 

    >>1
    全然デジタル世代じゃないけど、新卒のときに速達出す時に普通の料金プラス270円だっけ?の切手を貼らなきゃいけないのに270円だけ貼って出して戻って来て怒られた事がある
    世間の常識を知らないと余計な事で失敗しちゃうなって学んだ
    今まで経験した事がないなら恥ずかしがらずきちんと聞いて教えてもらうべきだよね

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/28(日) 18:14:10 

    >>1
    FAXもコピー機も働き出してからしか使ったこと無かったよ
    アラサーだけど

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/28(日) 19:01:38 

    >>1
    郵便料金がいくらか分からないってのは
    あるかも?
    私が子供の頃は
    ハガキ一枚40円だったのに、
    この秋でまた値上がりだもんね。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/28(日) 20:40:52 

    >>1
    知り合い平成生まれが複数の切手の貼り方わからなくて
    全部
    同じ場所に積み重ねて貼ったということは聞いた

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/29(月) 01:42:41 

    >>1

    郵便局で働いてたけど、実際いました

    20歳前後の男性が窓口にきて
    「これ会社に送ってください」と
    領収書だけ渡されたことあります😅

    何度か聞き直したら手紙を送ったことがなく
    郵便局に領収書をそのまま持って行ったら
    会社に渡してくれると思っていて
    やり方が全く分からないということで
    封筒の購入、封筒の宛名・送り主の記入
    切手の購入…全て1から説明しました💦

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/29(月) 09:51:09 

    >>1
    資料の向き上下バラバラでホッチキスで止めてる新入社員いたわ

    +0

    -0