ガールズちゃんねる
  • 174. 匿名 2024/04/28(日) 14:17:43 

    毒親とまではいかないけど母の日とか誕生日にプレゼント渡したら喜んでもらえなかった。よく子育て漫画とかCMとかで母親が喜んでる場面見ると「本当なのか?」と疑問に思ってしまう。

    カーネーションは「この花好きじゃない」ハンカチは「万引きしたの?」だったな。まあおかけでプレゼントというのは渡す側の自己満足にすぎないということを学べて良かったけどね。

    +116

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/28(日) 14:22:57 

    >>174
    >ハンカチは「万引きしたの?」だったな。
    親になる覚悟をしたのならこんなこと言っちゃいけない
    嘘でも誉めることができないのなら、親になる資格がない
    本気でそう思っています

    +83

    -1

  • 237. 匿名 2024/04/28(日) 14:43:16 

    >>174
    家族には気を使わなくていいという思考なのか、
    家族のことより自分の気持ちを優先して本当に思ったままを言ってきて、
    思いやりのある言葉を掛け合っている他人の家族を見て
    心底びっくりしたのと同時に、家族なのに建前で話していて気持ち悪いと
    さえ思った自分はだいぶ洗脳されていた。

    +38

    -1

  • 259. 匿名 2024/04/28(日) 14:54:14 

    >>174
    うちの母もカーネーション嫌いだわ。でも幼稚園児に言うことじゃないよね。プレゼントにも文句を言ってばかりだったからあげなくなった。

    >>237
    なんで建前?と思うのあるわ。この異常さを自覚できないと、親と似たような人からのパワハラやモラハラを受けがち。毒に慣れてはいけない。

    +29

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/28(日) 20:58:43 

    >>174
    すごくわかりすぎて涙出そう

    私もプレゼントあげても喜ばない親だったなあ

    学校で母の日のお手紙を書いて渡した時は、ぐちゃぐちゃに丸めてポイしてた

    そして、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントをもらえなかった

    決し貧乏ではなかったのに

    今子供達に、小さい時ママは何もらった?って聞かれたら嘘ついてる
    ほんとのこと言うと変な空気になりそうで悲しくなるから

    +29

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/28(日) 22:04:08 

    >>174
    うちも小学生の時カーネーションを渡したら、カーネーション嫌いだからいらない!と言われたので
    大人になってからは母親が自分で好きな物を買って来て、私がその代金を支払うシステムになった。

    +18

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/29(月) 01:02:48 

    >>174
    私もお花買ったら「あー…ありがとありがと」って飾りもせず家の裏の洗濯する所に枯れたまま放置されてた

    あと中1の時「誕生日プレゼント買いに行くの面倒だから現金でいい?」って言われた時は悲しかった。まぁ貰えるだけありがたいけどね。

    +12

    -0