ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/28(日) 13:37:27 

    gwにこんな話もなんですが、また語りたいです。
    主は母親のメンタルが安定していて、割と大きい中高生の子供にも愛情表現をしているところを見てびっくりしました。自分はされたことないなと思い少し羨ましかったです。

    +1299

    -25

  • 17. 匿名 2024/04/28(日) 13:40:07 

    >>1
    中高生の愛情表現ってどんな事するんだろう
    した事もされた事もない

    +432

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/28(日) 13:40:47 

    >>1
    中高生ならちょっと壁を作ってくれるお母さんの方が良いと思う。

    +9

    -72

  • 30. 匿名 2024/04/28(日) 13:41:43 

    >>1
    小学生の時に父親と娘が仲良さそうに手繋いで歩いてた

    +279

    -13

  • 51. 匿名 2024/04/28(日) 13:44:59 

    >>1
    虐待はみんなされてると思ってた。

    殴られたり蹴られたり、ベルトで鞭打ち、羽交いしめ、皿が飛んでくるとか、みんな言わないだけであると思ってた。

    高校時代にサラッと、昨日こんなことされたんだよねーって話たら「え?うち人生で生きてきてビンタ一度あるかないかレベルなんだけど....」ってびっくりされてから、私の家はやっぱり異常なんだ!!!と気づいた。

    やっぱり子供の頃って親の言うことなす事が当たり前って親の背中みがちだから異常さに気づかんのよな。

    私はおかげさまで心を病んで精神疾患になって親を反面教師としてるから絶対にそういうことはしないけど、親の作り上げる世界、洗脳みたいなもんでコワって思った。

    +510

    -4

  • 70. 匿名 2024/04/28(日) 13:50:23 

    >>1
    共に喜んでくれる。

    うちの毒親は、私が楽しんでいると不機嫌になり邪魔してきたり、なにかに挑戦しようとするとネガティブな意見や無理だとやめさせようとする。日頃から否定して自分の手足のように使い愚痴の聞き役。とにかく、自分が都合よく使えなくなること、自分を超えていくことが嫌だったんだろうなと今では思う。

    +407

    -4

  • 81. 匿名 2024/04/28(日) 13:53:14 

    >>1
    それを妬んで学校や職場で虐めをするんですね(笑)育ちが悪い人は迷惑でしかないよね

    虐められて亡くなった人は可哀想でしかない。でも虐めっ子は弱いから死ぬんだとバカにする

    +26

    -21

  • 83. 匿名 2024/04/28(日) 13:53:19 

    >>1
    ペットを大切にしている。
    ゴミの仕分け。

    本当に当たり前の事が全く出来てない家

    ウチ、犬飼ってたくせに散歩とか全く行ってなかった。
    面倒で犬がキャン×キャン鳴き出したら、チェーン外してた。
    その内、犬が「放し飼い止めろ!」と紙付けて帰ってきた。

    +241

    -5

  • 148. 匿名 2024/04/28(日) 14:10:56 

    >>1
    送り迎えとかしてくれる。
    帰宅を心配してくれる。

    +90

    -4

  • 151. 匿名 2024/04/28(日) 14:11:35 

    >>1
    子供の頃の出来事だけど同級生が友達とトラブルあったら「お母さんに言うもん!」って言ってた事。


    え?自分のお母さんに?私の親は問答無用で「お前が悪い」とのことで味方してくれなかったから有り得ないと思った。


    よく優しそうなお母さんだねって言われる。
    私達子供には害ばかり。
    常に「よその子>我が子」「旦那>我が子」な女

    父親も嫌い。


    そんな私はアラフォーでアダルトチルドレンとか毒親系のトピの常連です。心地いいよ。

    +144

    -8

  • 155. 匿名 2024/04/28(日) 14:12:09 

    >>1
    ある母親が幼稚園の娘から幼稚園での過ごし方や
    友達関係の悩みや好きな子の話題などをそれとなくヒアリングして、
    直接あるいは間接的にサポートしているのをみて、
    人とのコミュニケーションの取り方や人間関係の築き方を
    本人(娘)が知らぬ間に学んでいるんだなと思ったら、
    自分が小学生の時にクラスメイトと途方もない差がついていたのは
    仕方のないことだったんだと納得できた。

    +105

    -3

  • 175. 匿名 2024/04/28(日) 14:17:54 

    >>1

    子供が親に対してナチュラルに「産んでくれてありがとう」と感謝している。愛子さまもそうおっしゃってましたね。

    +117

    -2

  • 195. 匿名 2024/04/28(日) 14:25:28 

    >>1
    父親に口答えできる
    親の顔色を気にしなくて良いこと

    +99

    -2

  • 203. 匿名 2024/04/28(日) 14:28:47 

    >>1
    ドラマ見たいな仲良し家族が本当に存在する事にびっくりした。

    子供が親に冗談言って笑い合ったり、会話の流れで親が子供に謝ったりしてるのが衝撃でした。

    +99

    -1

  • 224. 匿名 2024/04/28(日) 14:37:43 

    >>1
    義両親
    子どもの失敗も良い意味で笑って受け止めてどうしたら良いか真剣に考える
    結婚して究極のピンチの時、震える私を義母が優しく抱きしめてくれて「大丈夫だよ 大丈夫だよ」って
    励ましてくれてどうしたら良いか一緒に考えてくれて義両親が手を差し伸べてくれた
    実父母だったら「それみたことか!罰があたったんだ とろくさい」と罵るだけ罵られて放置

    +202

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/28(日) 14:42:44 

    >>1
    「げ!マジで?ヤバいんだけど!」
    みたいなラフな言葉遣いしてても親が「はははは!」みたいに笑ってた時。
    こんな言葉遣いしたら、まず親が怒り狂う。
    しばらくネチネチ説教されて、普通の生活に戻るのに時間かかりそう。

    +55

    -1

  • 261. 匿名 2024/04/28(日) 14:54:36 

    >>1
    親からの宗教活動の強要や、選挙のとき〇〇党に入れないといけない空気は、普通の一般家庭にはないという事知らなかった
    生まれたときから言われてきた、自分たちが一番正しくて、他は「悪」って感じ
    他の宗教や政党は敵対みたいな

    +52

    -1

  • 265. 匿名 2024/04/28(日) 14:56:22 

    >>1
    うちは親のお腹がいっぱいになってから子供がその余ったのを食べる感じだったから友達の家に遊びに行った時
    子供たちが食べるのを待って(食卓が座りきれない)親が食事して驚いて
    友達に今日だけ特別子供たちが先に食べたの?と聞いたことある

    +63

    -2

  • 266. 匿名 2024/04/28(日) 14:56:52 

    >>1
    進路や将来について相談にのってくれること

    自分は本当に放置されてんだな〜と

    +84

    -1

  • 360. 匿名 2024/04/28(日) 16:13:54 

    >>1
    「家庭を持ちたい」「家族は良いものだ」という感覚

    +61

    -1

  • 500. 匿名 2024/04/28(日) 18:42:24 

    >>1
    友達とお母さんが腕くんで談笑しながら買い物してるところを見たときかな。あと職場の学生のお子さんがいる人で、子ども体調悪いとき早退して迎えに行ってあげてるとか。うちの場合父親は平日仕事で母親は幼少期に蒸発してたからすごく羨ましかった。いまも外出してるとき母と娘仲良く歩いてるところ見て悲しくなります。

    +28

    -1

  • 512. 匿名 2024/04/28(日) 18:50:08 

    >>1
    学生の時、友達が携帯で親に「迎えに来て!」って普通に言ってたのにビックリした。
    電話したら声のトーンが気に入らないくらいでキレられてたから。

    +52

    -2

  • 528. 匿名 2024/04/28(日) 19:04:11 

    >>1
    両親兄弟が味方で居てくれるなんて衝撃だった

    +28

    -1

  • 547. 匿名 2024/04/28(日) 19:28:51 

    >>1
    父親が教育熱心な母親の歯止めとして機能している家庭があって羨ましい。
    うちは母の教育虐待がひどく、父は育児に関してはノータッチだったし母から暴力を受けている事を打ち明けても結局何もしてもらえませんでした。

    +23

    -1

  • 561. 匿名 2024/04/28(日) 19:43:28 

    >>1
    社会人の娘が旅行ばかりしてても怒らないこと

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2024/04/28(日) 20:21:27 

    >>1
    家の中の雰囲気が異様に明るく温かい。室内温度が高いとかじゃなく、体の芯が温かくなる感じ。
    友だちが親や祖父母に臆せず話しかけられてるのが『何でできるの、すごい』とさえ思っていた。

    ご飯を食べる時も親がうるさく躾けたり監視しない、何かこぼしてしまっても責めないし呆れない。
    友人宅にお泊まりしたら、当たり前のように平然とお風呂に入り、テレビを見て、ぐっすり眠る。

    なんでそんなに自然体でいられるのかって、ただただ疑問でビックリしっぱなしだった。
    自分の家なんだから、自然体でリラックスするのは当たり前なのにね。理解できなかった。

    +52

    -1

  • 596. 匿名 2024/04/28(日) 20:23:18 

    >>1
    母もやばいけど父もやばい


    わたしは30近くになって、男親が自分の子供が可愛くて仕方がなくて一日会えないだけで早く会いたいって言ってるのを聞いて、心の底から驚いて、何言ってんの🤣?w子供に会いたいとかいい人ぶってんの??ペットじゃないんだからさwそんな子供に早く会いたいとか嘘でしょwって男友達に行ったら本気で心配されてドン引きした。うちではほんとにありえないことだったから信じられなかったし、世の中の男性も世間体を気にしてとりあえずいい人キャンペーンで子供がかわいいって言ってるのだと思ってた。

    +21

    -1

  • 613. 匿名 2024/04/28(日) 20:32:32 

    >>1
    失敗して落ち込んだ子供に、母親がドンマイって言って背中をポンポン叩いてるのを見たときびっくりした
    自分は一度もされたことない
    なんならハグも無いな。運搬としての抱っこはされてたと思う。

    +51

    -1

  • 692. 匿名 2024/04/28(日) 21:04:45 

    >>1
    毒親育ちあるあるかな?
    母親より性格悪い人に会った事ない

    +25

    -1

  • 735. 匿名 2024/04/28(日) 21:23:00 

    >>1
    友達の家に遊び行った時、友達が父親と大喧嘩していて、どちらもコノヤローと言い合ってるの見て羨ましかった。
    ウチなら父親にコノヤローなんて言ったら殴られ怒鳴られで事件になってたかもしれない。

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/28(日) 21:23:00 

    >>1
    社会人になって、会社で上司が子供の進路を心配していた時は驚いた。「普通の親ってこんな感じなんだ」ってショックで泣いた。
    育った家が、ご飯とお金は出てくるけど存在を無視されるか、親の愚痴を聞く時だけ話しかけられる状態だったから、なんか生きているだけで他の家との違いにショックを受けて精神的に病む。

    +34

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/28(日) 21:44:25 

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/28(日) 22:21:20 

    >>1
    自分は、温かい家庭に育った彼氏の実家に遊びに行った時、家族間で「ありがとう」と言い合っているのを見てすごく衝撃を受けたのを覚えています。
    醤油を取ってくれてありがとう、ドアを開けてくれてありがとう、小さなことでもありがとうと言い合ってました。
    我が家にはありがとうという言葉は存在しなかったので家族間で使ってることにすごく驚いたけど、我が家の異常さに気付けたので良かったです。

    +36

    -1

  • 870. 匿名 2024/04/28(日) 22:49:55 

    >>1
    しまむら行ったら、母娘で買い物してる人沢山いて驚いた。母親がアドバイスとかもするんだね。

    +25

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/28(日) 22:58:24 

    >>1

    私(独身)はアラフォーの時に初めて主婦ばかりのパート先に転職したんだけど、、そこで子供達に関わる雑談を聞いて、世の中の親ってこんなに子どもと密接なんだ?!ってびっくりしたと同時に、あろうことかその子どもたちに対して「こんなお母さん羨ましいな」とか思ってしまった。そしてその気持ちに気付いて自分に引いた。

    +28

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/28(日) 22:59:26 

    >>1
    子供の交換日記や手紙携帯チェックがないこと
    うちは当たり前にあったから
    しかもこっそり。

    +15

    -0

  • 929. 匿名 2024/04/28(日) 23:23:53 

    >>1
    友達のお家は日曜日の朝親がきちんとおきて
    幸せな雰囲気で家族が一緒になにかをしているわけではないけれどみんなリビングで自然に過ごしていた事かな。
    うちは夜中まで飲んだくれていて午後2時ぐらいにおきてくるんだけど
    私が起きているとうるさいからお前も寝てろ‼️(臭い部屋で寝れない。)
    出掛けるな‼️で怒鳴ってくる
    2Kの風呂なしで階段がカンカンいうボロアパートだったから
    襖を閉めていても酒臭い両親の寝息+口臭がして臭いから窓を開けると
    寒いから窓を開けるな‼️換気扇もつけるなって怒鳴られる家だった。

    +10

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/28(日) 23:43:22 

    >>1
    学校のエプロンや裁縫箱セットや普段着る洋服等、自分の好きな絵柄を選べること。うちは親がこれにしなさいと絵柄を指定してきていた。裁縫箱ハイビスカス柄のラメにしたかったなぁ今でもそれが欲しいよ

    +27

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/29(月) 00:02:31 

    >>1義実家へ行き始めた頃の食事時間、ちょっと失敗した料理が出てきて義姉妹が美味しくないって言ってるのを聞いて、取り分けるメニューだったから率先して食べてたら、義母がそのお皿を自分の方に寄せて私たちの方には美味しいものを寄せてくれたの。「これはおかあさんが食べるから、こっち食べな」って。
    うちの実家だと美味しくないなんて言おうものなら、母の機嫌が悪くなって悲惨なことになるから言わないし、箸をつけないなんて許されないから、美味しくないって言えることと美味しい方を食べるように勧められたことにびっくりした。
    好物も覚えててくれて作ってくれてたり、帰りに持たせてくれたりする。
    好き嫌いが許されて、認めてもらえるって嬉しいんだなって初めて知ったよ。

    +42

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/29(月) 00:04:58 

    >>1
    語り合わないでもう毒親の呪縛から解き放たれなさい。

    +2

    -5

  • 978. 匿名 2024/04/29(月) 00:10:17 

    >>1
    普通の家の父親は箪笥を倒したり部屋の障子を殴ったりしないし誰が金出してると思ってんだ!って言わないらしい
    大学まで出してくれたから毒親じゃないし経済的には恵まれてる方だと思ってるけど
    ちょっとビックリした

    +9

    -1

  • 986. 匿名 2024/04/29(月) 00:16:33 

    >>1お風呂のドアを勝手に開けないこと。うちは勝手に開けられるし、毛が生えたとか体の成長を親戚の集まりとかで話しのネタにされてた。毒親というより親戚中が毒だったから、泣きながら嫌だと怒る自分がおかしいんだと思い込まされてた。

    +38

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/29(月) 00:37:32 

    >>1
    友達の家に遊びに行ったとき、友達がソファの背もたれに体を預けて斜めに座って、それを見ていたお母さんがにこにこしてた。
    うちは、体まっすぐにして膝を合わせて、手は膝の上に置かないといけなかった。注意されるから。

    +5

    -4

  • 1031. 匿名 2024/04/29(月) 00:55:15 

    >>1ブレザーの制服でベストやコートは各自必要な物を購入する学校だったんだけど、必要最低限のブレザー一式と半袖長袖のシャツ1枚ずつしか買ってもらえなかった。シャツは生乾きを着ていたり洗えなかったりして臭いって弄られたり、冬は寒くて堪らなくて家にあったベストを着ていったら教師に怒鳴られて脱がされた。靴下もそんな感じで、いつも校則違反してると思われてた。同級生の子達がシャツを複数持ってたり、サイズアウトしたら新調してもらってることを聞いた時は凄くお金持ちなんだなと思ってたよ。

    +19

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/29(月) 01:02:33 

    >>1
    毒親を超えてしまってる家庭環境だった者だけど、
    保護されて、うちの親って、ヤバかったのか!
    私がされてる事って、虐待だったんだ。って思った。

    虐待は虐待でもネグレクト。痣もなし。傷もなし。
    私が無駄に生き意地強くて、しばらく誰にも気が付かれなかった。

    その後は親戚の家に引き取られた。
    そこでの暮らしは完全に家政婦のような扱いを受けていた。
    でも当時の私は、これも普通ではないとは気付いてない。

    普通に暮らす。というのを知るのは、
    ここから更に15年くらい後の話。

    +19

    -1

  • 1051. 匿名 2024/04/29(月) 01:15:12 

    >>1
    中高生を大きいと思ったことない
    未成年だし社会にも出たことない子供だもん
    守る対象だよ、赤ちゃんみたいなもん

    +18

    -1

  • 1061. 匿名 2024/04/29(月) 01:22:58 

    >>1
    こんな休みの時に気が滅入るトピ立てないでほしい
    悲しくなる
    親のことなんて考えたくないのに
    どういう気持ちで立てるのかな

    +1

    -14

  • 1104. 匿名 2024/04/29(月) 02:27:29 

    >>1
    家族で写真撮る事
    旅行とか出掛けた時の写真がある事

    +9

    -0

  • 1205. 匿名 2024/04/29(月) 07:45:18 

    >>1
    食後に6人家族全員で笑いながらUNOしてた!
    全員成人

    +12

    -0

  • 1281. 匿名 2024/04/29(月) 09:09:17 

    >>1
    これ時代もありそう

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/29(月) 09:20:10 

    >>1
    元カレと話してて、親と一緒にいると楽しいとか実家に帰って羽伸ばすとか親のことを好きって言っててビックリした。私は親と話してて楽しいなんて思ったことないし、実家に帰ったらこき使われるだけだし、親は嫌いだけど大切にしなきゃならないものと思ってたから。ご飯食べさせてくれて大学まで行かせてくれたから毒親とまでは思ってないけど。

    +7

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/29(月) 09:29:35 

    >>1
    普通の家庭というかある程度親子間で情報共有ができたり互いの意思疎通が出来る環境の中で育てられた人ってかなりの高確率で
    「学生時代に戻りたい」
    っていう言葉を言ってる気がする。私はそれとは真反対の家庭環境だったから学生時代って刑務所に閉じ込められていたっていう感覚が強いんだよね。それに家庭でも上手く行ってないもんだから毒家庭で育った人って「学生時代=自分の人生にとってのただの通過点」って思わないと人生やってられなくなる。だから毒家庭育ちの人って社会にでて職場で学生時代の事を話さない傾向にあるし戻りたいとも思わない。
     ある程度の温かい家庭環境で育った人って職場でもやたら学生時代の話をするし果ては「あー学生時代に戻りたい」という決まり文句を中年になっても言ってる気がする。

    +6

    -1

  • 1316. 匿名 2024/04/29(月) 09:46:24 

    >>1
    私は貧困家庭で育ったけど毒親程ではなくて、モラハラ旦那に捕まって精神崩壊したけど、確かにこんなストレスが幼少期からあれば、人格形成に多大な影響があるよね
    大人になってからの10数年でもこんなにキツイのに、、、
    今私が感じている、常に迷子でいるような不安な気持ちを子供がと考えたら、残酷極まりないわ

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2024/04/29(月) 09:53:46 

    >>1
    義母は夫(40)に対して、別れ際に「愛してるわよ〜」と言ったり、この子は本当に優しいと常に褒めまくる。
    仕事の場にも手作りのお菓子を持って顔を出す。
    これっていい親なのかなぁ。
    私は子供に無関心の毒親持ちだけど、どっちもやばい親で見本にならない。

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/29(月) 09:59:52 

    >>1
    義実家だけど、
    親が息子(夫)を馬鹿にしたり茶化したりしない
    あと、プライバシーを守る(帰省中に勝手に部屋に立ち入らない)
    兄弟とも仲良く雑談してる
    など驚きました

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2024/04/29(月) 11:02:09 

    >>1
    病院に連れていってもらえる
    精神的虐待だったけど、仮病嘘つき呼ばわりされて連れていってもらえなかった
    昭和だから治ったかは定かではないが、右耳の聴力失う
    車に轢かれて携帯がない時代でラーメン屋も非協力で警察呼んでもらえず
    私も助かったのと野次馬が恥ずかしくて警察呼んでとか何も考えられず
    運転手もろくでもない奴で、親に次の日に警察や病院と言うもまた怒られて等々で泣き寝入り
    後遺症もでたり
    まともな親は昭和だろうが病院少なかろうが、自分で行ける年でないときちんと病院に連れていってるのよね

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2024/04/29(月) 11:54:32 

    >>1
    子供は子供のする事に集中出来る環境が整っている事。
    →私の幼少期は母親は毎晩遅くまで呑み歩き、父親は毎晩パチンコ、帰ってくると喧嘩デフォルト、常にお金が無いと言う親。さらに、母の浮気相手とご飯に行ったりし、浮気がバレるとどうしよう!と私に言ってくる。母からの父の悪口、祖母の悪口(祖母が私のご飯作ったり身の回りのお世話してくれて居た。)因みに、父は婿養子なのに母が夕飯作らず毎晩飲み歩いて居た。
    そのため、毎日家庭の事で漠然とした不安感を感じて生きてた。大きくなればお金を稼いで家族を助けたいと思っても居た。

    真っ当な暮らしをしてきた子達は上記の様な事は無く、子供時代は子供らしく、親の愛情の中でしっかり自立心を育み、子供のやるべき事(勉強)に集中出来る環境なんだなぁと思う。

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2024/04/29(月) 12:01:27 

    >>1
    母親だってメンタル安定しない時あるよ…

    +1

    -1

  • 1494. 匿名 2024/04/29(月) 12:09:07 

    >>1
    パパに彼女がいない!

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2024/04/29(月) 15:34:58 

    >>1
    お父さんが毎日会社に行っている事
    パチンコや競馬じゃないんだね

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2024/04/29(月) 18:01:29 

    >>1
    ガルちゃんは40代.50代多いから毒親は70代.80代になって年金や医療費で今は若者を苦しめてる毒高齢者

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2024/04/29(月) 21:55:53 

    >>1
    それは母親の生育歴にもよるんじゃない
    自分が親とベタベタしてこなければ自分も娘にしない

    +0

    -0

  • 1855. 匿名 2024/05/17(金) 12:05:32  [通報]

    >>1
    親子が穏やかにコミュニケーションとっている
    うちは暴言か全否定しかなかったから

    +2

    -0