ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/04/27(土) 11:27:52 

    どこの社会でもありえる話じゃない?
    温室で育てるわけにはいかないわけで

    +216

    -6

  • 45. 匿名 2024/04/27(土) 11:36:35 

    >>9
    そうだよね。いろんな人がいるってこと、みんながみんな仲良しになれるわけではないってこと、他にも世界があるってこと、いろんなことを学んでいくんだよね

    +61

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/27(土) 11:49:36 

    >>9
    そうだね。
    色々揉まれて学んでいくんだよ。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/27(土) 11:49:54 

    >>9
    乱暴な子とは習い事させるなりして距離置くべきだけど、子どもって成長過程だからね。

    先回りして救ってあげる、守ってあげるのも、状況次第では必要だけど、どこにいたって問題のある子は一定数いるよね。

    大事なのは、いろんな子がいるってことを子ども自身が身をもって知ること。
    そして親は、何があっても味方だと伝えてあげること。

    私もつい先回りしてしまいそうになるけど、ぐっと堪えてます。

    +42

    -2

  • 164. 匿名 2024/04/27(土) 13:35:15 

    >>9
    私も子供の頃はマンションに住んでて同年代の子も多かったけど、その中でも気の合わない子はいたな
    ある程度距離を置きつつたまには遊んで、子供心にやっぱり合わないかもと内心思ったり…
    そうやって人間関係を学んでいく部分もありますよね
    今は少子化だし、近所にその子達しかいないとなると寂しくはあるけど仕方ない

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/27(土) 14:14:23 

    >>9
    そうは言っても6年間しんどいよ。
    そんなに素質大きく変わらない子もいるし悩ましいね。


    近所の女の子二名が放置子で夜7時とかにチャイム押すような家庭で迷惑被ってる。
    今は出禁にしてるけど、家で遊ばせても、この二人の子は勝手に冷蔵庫開けたり、お菓子要求や帰るの渋ったり、注意しても聞かないし毎回大変だった。
    もちろん親から一度も挨拶された事無く、最近もすれ違ったけど、私と子供は挨拶するが、相手夫婦と子供3人からは挨拶なし。

    今は遠くの子と遊んでるけど、同級生の9割と中学で別れてしまう。
    受験させるか悩み中。
    道挟んで学区が違うけど、道一本が悩ましいよ。

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2024/04/27(土) 17:12:27 

    >>9
    嫌なら自分らが離れれば良い。
    習い事なり公園なり。
    皆が皆同じじゃないし

    +5

    -0

関連キーワード