ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/27(土) 11:25:59 

    小学生1年生になった息子ですが、近所に同級生の男の子が2人います。
    とにかく性格が合いません。
    とても元気なお子さんなのですがとにかく言葉遣いが悪く、乱暴でびっくりしました。
    何度か手を出されたこともあります。
    息子はどちらかというと穏やかで控えめなタイプなので相性が合いません。
    すでに孤立している様子です。
    これから登校班、子ども会、祭りなど…すべて一緒です。
    親御さんは常識がありそうな方なのですが…これからの付き合いに悩みます。
    同じような状況になった方いますか?

    +149

    -46

  • 7. 匿名 2024/04/27(土) 11:27:46 

    >>1
    猫を飼いなよ!のび太には猫が必要😉

    +4

    -14

  • 8. 匿名 2024/04/27(土) 11:27:50 

    >>1
    手を出された証拠を撮って警察に通報だな

    +5

    -17

  • 11. 匿名 2024/04/27(土) 11:28:10 

    >>1
    中学まで一緒じゃん

    +83

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/27(土) 11:31:46 

    >>1
    別に近くにすんでるからって仲良くしなくちゃいけない訳でもないし。親も含めてね。
    お互いに合わないだから問題ないと思うよ。

    +165

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/27(土) 11:32:46 

    >>1
    小1で仲のよい友達が出来るまでは仕方ないけど、それぞれ合う友達ができれば、勝手に疎遠になるよ。

    +82

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/27(土) 11:33:27 

    >>1
    中学になったら急に仲良くなる場合もあるし、大人になっても仲悪いままとかもあるしなんとも言えないよね。
    でも弱肉強食を学ぶ場でもあるし、それも経験だけどどこまで放っといてどこから介入するかは見極めないとだね。
    近所の子以外の学校の子とは仲良く出来てるのかな?

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/27(土) 11:34:30 

    >>1
    引越しは無理だから、
    穏やかに仲良くしたいんだろうけど、それが無理なら

    既に孤立→近所の2人はもうただの近所の子として過ごし、クラスで別のなくなる仲良しを作って過ごす

    これしかなくない?

    相手の子に、うちの子は穏やかなので、合わせてくれっていっても無理だろうし、これから長い付き合いのご近所さんに変な噂流されても嫌だしね

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/27(土) 11:34:51 

    >>1
    近所だから仲良くしなきゃいけない訳じゃないけど乱暴な子だと戸惑うよね。
    うちは隣に引っ越してきた家が娘と同級生の男の子のいる家庭で父親がオラオラ系で息子も口が悪いけど可愛い顔してる子で転入早々モテモテらしい。
    引っ込み思案な娘も少し気になってる様子で両家庭共に共働きで親がいないから何か起こったらどうしよう…って不安です。まだ小5だけど早い子は早いって聞くから…

    +15

    -8

  • 46. 匿名 2024/04/27(土) 11:37:18 

    >>1
    親が常識ありそうならば、トラブルがあっときだけ対応してもらう。

    これから、いくら親からみて相手がやんちゃ、自分の子が控えめでおとなしいタイプでも、自分の子がきっかけつくってる場合もあるから、ちゃんと状況をみて判断する目は必要だと思う。
    友人は我が子はおとなしくて引っ込み思案で、やんちゃにいつもいじわるされると言ってたけど、蓋をあげたらそのおとなしい子がしつこく声かけたりしてた。相手はしつこいからいやがってただけだったらしいから。

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/27(土) 11:38:43 

    >>1
    こう言ったらなんだがそんなのよくある事。
    あっちからしたら主のお子さんが暗くてノリの悪い子って思われてるかもしれない。
    乱暴な子の親は自分の子を「元気で明るくてやんちゃ」
    根暗な子の親は「穏やかで優しい性格」だと思ってるものだよ。

    +105

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/27(土) 11:39:32 

    >>1
    親は常識ありそうなら、手を出された事は話して注意してもらうように言えばいいんじゃないの?

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2024/04/27(土) 11:40:26 

    >>1
    無理に一緒に遊ばなくていいよ。
    誘いに来ても「今日はやることあるからごめんね」って断ればいい。登校班、合わないとキツイよねー。気になるなら集合場所に朝何度か顔出してみたらどうだろう、「よろしくね?」って言って圧をかける。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/27(土) 11:40:52 

    >>1
    子供会や祭りは自由参加だから子供が行きたくないと言い出したら行かなくてもいいって言うかな。登校班もあまりにしんどいようなら他の登校班に入れてもらうとか
    近所の子以外に友達が出来たらいいなと見守ってみては?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/27(土) 11:40:55 

    >>1
    つまり同級生男児が3人てことでしょ?
    大人でも3人て難しいから、十中八九、主さんの家ごと省かれると思っていた方がいいよ。
    近所に関しては同級生の家では無い別の家と懇意になるようにしていくしかない。
    高校くらいになれば関係も薄くなるだろうし。
    近所トラブルに発展しないようにだけ気を付けて動くしかない。

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2024/04/27(土) 11:41:54 

    >>1
    小1になったばかりだし、
    あなたのお子さんが
    対処できるか、難しいかを
    見るチャンスでは無いですか?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/27(土) 11:43:42 

    >>1
    うちも隣近所に3人同級生がいる。
    入園前に家を買って、今、中学生。
    タイプが違う子達だから、今は関わりはほとんどないよ。他で友達作るし。
    だから濃く関わるのは小学生中学年頃まで、と考えていいかも。
    親同士は付かず離れず、です。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/27(土) 11:44:02 

    >>1
    あたしだって
    いじめっ子と勉強嫌いっ子と同じ町で大変だった
    いじめっ子はだんだんおちついたのかナースをしていて
    勉強嫌いっ子は金髪ギャルでギャル服の店で
    働いてるわ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/27(土) 11:44:19 

    >>1
    マンション住みだけど、男子で元気な子がいて大人しい男子の親が困惑して…という主と同じシチュエーションを横から見てたわ。幼稚園までは本当に悩んでた。
    小学校に進学したら学校で別の友達ができてたし公文とか習い事始めて忙しくなって習い事でも別の友達ができてましたよ。
    元気な子のほうは野球チームに入って高学年からはガラッと良い子に変わってた。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/27(土) 11:44:22 

    >>1
    町内の行事なんか女の子とか他の学年の子たちで気の合う子いると思う
    普段は学童とか習い事してたら近所の子と関わらないんじゃない?
    子供に関して「ご近所から孤立」は心配しなくていいと思う

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/27(土) 11:45:47 

    >>1
    キツイコメントに感じたらすみません。
    うちも新興住宅地で同級生が3人(女2男1)居て、うちの娘含め同学年が4人いる状態です。
    そのうちの1人の女の子と合わなくて仲間はずれされたり色々ありました。
    今は3年生ですが、意地悪な子も少し落ち着いてきたり、うちの子が自分で距離とったりと離れたら、それが良かったのかたまに一緒に帰ってきたりしますよ。
    今は乱暴な子に見えるかもしれないけど、学年があがれば落ち着くかもしれないし、子供はある日突然仲良くなったりしますよ。
    本当に合わないのならもう適度に距離取って上手く付き合うしかない。
    手を出されたりしたら対応は必要だけど、基本的には見守った方がいいのかなと思います。
    心配になる気持ちはすっごく分かるのですが、正直これくらいで騒いでどうしようどうしようみたいな感じになっちゃうと逆にめんどくさい親、、って思われてしまうかも。

    +12

    -6

  • 76. 匿名 2024/04/27(土) 11:46:57 

    >>1
    近所に仲良い子がいなくても小学校で他のお友達ができるよ。
    社宅に住んでたけど私も一番仲良い友達は社宅の子では無かったよ。
    社宅の子とは付かず離れず。知人って感じだった。会えば話すしたまに一緒に遊ぶような流れになったら遊ぶ。流れやその場の雰囲気に逆らって空気悪くするほど嫌ではなかった。

    所属するグループが違ってたよ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/27(土) 11:58:31 

    >>1
    小学校低学年の時に、ん?って思うような子は中学生になっても変わらない。
    不思議と親御さんがすごく穏やかで良い人そうで両親も仲が良さそうなのに問題児に育つ。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/27(土) 12:00:29 

    >>1
    小学生なら合う合わないもあるし合わないなら無理に仲良くすることないですよ。
    小さいうちは登校班や子供会など一緒になる機会もあるけどお互い距離置いたらいいし。
    うちも近所で合わない親子いたけど、クラスも離れるし中学高校も違ったから関わりないです。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/27(土) 12:00:39 

    >>1
    近所が道路族

    比較的親のレベルの高い新興住宅地だが、赤信号みんなで渡れば怖くない状態です。お付き合いしたくないです。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/27(土) 12:02:25 

    >>1

    うちの子も気が弱めで大人しいタイプで、同じマンションの同級生はヤンチャが多く1年生の前半はキツイことを言われ泣いて帰ってくる日も多かったです。心配でその子達に注意するか何度も迷ったけど、まだ1年生まだ1年生とか相手からしたら男の子同士のコミュニケーションしてるだけかもと自分に言い聞かせて、とにかく息子のフォローをするのみでした。
    2年生になってから、彼らも少し柔らかくなったのか息子は泣くこともなく仲良く遊ぶようになりました。

    上に娘がいるのですが、今年中学生になり早速女子の洗礼を受けてる子がいるようで、そちらが今は不安要素です😢

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/27(土) 12:11:20 

    >>1
    親御さんがきちんとしてるならまだよかったじゃん。うちなんて同じ登校班にフィリピンパブのお姉さんの子供がいて、お母さんは言葉通じないし、露出やばい格好でふらふらしてるし、お子さんもお察しな子だからしんどいよ。しかも早熟で、ドン引きするような性的なこととか言ってくる。
    親も子も話通じないのきついですよー。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/27(土) 12:13:13 

    >>1
    小学校6年間あるんだからまたその子達と仲良くなるタイミングとか、逆にやんちゃな子同士が離れるタイミングとか色々あるよ
    人間関係、何が起こるかわからない

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/27(土) 12:18:51 

    >>1
    息子さんが希望しない限り子ども会には入らない

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/27(土) 12:26:41 

    >>1
    子沢山のとこはとにかくやんちゃだから付き合わないようにしてる、プチ放置子な感じやし

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/27(土) 12:32:16 

    >>1
    言葉遣いって特に出るし
    男の子でも悪い言葉言わないタイプもいるし、日常的に言う子いるよね小学校入ってその差がすごいなと感じた
    あれは親だけの差?
    イキリ?って言うのかな、目立つ大きい声出すふざけるとかする子はするし、しない子は全くしない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/27(土) 13:12:28 

    >>1
    お互い様なんじゃない?あと新興住宅地にかぎらず近所にすんでればおなじだし。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/27(土) 13:15:06 

    >>1
    私立に行かせるとかは、今からでは無理?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/27(土) 13:22:16 

    >>1
    私も近所に気の合わない同級生しかいなくて基本ボッチだったけど、一応幼なじみだし登校班とか何とかなってたよ。お互い声かけなくても平気というか。用事があれば話すくらいで。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/27(土) 14:28:15 

    >>1うちも目の前の子とトラブルになったよ。高学年になった今はほどよい距離感で付き合えてるけど、低学年の頃は粘着されて意地悪されて大変だった。
    学校を通して言ってもらったり、子どもから話を聞いてなだめたり…。
    近所でいるのは最悪だけど、色々な子がいるから見守るしかないよね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/27(土) 14:50:34 

    >>1
    私も越してきたやつがほんとに嫌で、ついでに変な外人も嫌でついに引っ越すことにしました
    新興住宅地は友達が購入したときの地獄絵図(友達はそういう付き合い嫌じゃないタイプだった)見てきたから新しい家も古い家も混ざってるとこ行きます。
    そりゃ引越し先に何が待ってるかわからないけど、
    とりあえず楽しみです!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/27(土) 15:07:26 

    >>1
    それ子供自身が性格合わないって言ったの?もしくはすごく嫌そうなの?

    親が勝手にあのお宅の子とは合わないとか言ってるなら子供がかわいそうだけど

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/27(土) 16:21:43 

    >>1
    あるある。
    たぶん親がまともなら、
    小3くらいには分別ついてくるよ。

    息子さんもそのうち、
    ユーモアでチクッとやり返したり、
    スルースキル身につけたりするんじゃないかな。

    穏やかで控えめでも、
    カモられることなく堂々としてれば、
    男同士、持ちつ持たれつ、うまくやれると思うよ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/27(土) 22:04:04 

    >>1
    あるあるですよ!うちも大人しかったのに、四年の今は仲間になっていて、元気な男の子になっています(笑)
    友達2人はパワーアップしてるので、うちの子がストッパーになっていて仲間の信頼が厚いようです

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/27(土) 23:42:26 

    >>1
    うちのクラスも大人しいインドアの子と好きな虫に夢中な子だけ孤立してるわ。あとはみんなヤンチャ系で休み時間や公園でドッジボールしたりサッカーして小学生って感じの言葉遣いで喧嘩してる。別に孤立したっていいんじゃないの?合わない子と無理に群れる必要ないじゃん

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/28(日) 00:53:48 

    >>1
    私がお子さんの立場を幼少期に経験しました。
    結果的に大きなトラウマが残って外出するとソイツらに今でも遭遇するのでは?と恐怖で人格形成に影響出ました
    新興住宅地に越してきた4歳の時、大人しい私の性格につけこみ、近所の同級生とその親も元ヤンキーで常識無し。友達ヅラして近付いてきてとんでもない経験しました。
    同級生は親が強いから私との喧嘩にもその親が出てくるし、その同級生は私に鳥の死骸を素手で持つように脅す、水溜まりの水を飲ませる、私の服装が気に入らないと言って灯油を浴びせられ火をつけられそうになった等、子供のイジメとしてはかなりキツかったです。
    中学まで一緒だったので担任の先生もその同級生と私の仲の悪さを知りながら無視です。
    誰も助けてくれる大人も居ませんでした。30年経った今でもその同級生は私の家の80m先に住んでて車ですれ違えばガン飛ばしてきますよ。一体私の何がそんなに気に入らないのか分かりませんが。

    子供は時に自分で周りの環境や人間関係をコントロール出来ない時もあります。大人が手を貸さないといけない事態も起こります。どうか家が近いだけで無理矢理仲良くする必要など無いことを頭に置いて下さい

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2024/04/28(日) 06:31:20 

    >>1
    大変だったのは幼稚園時代だけ。以降は付き合いを一切してないよ。パートに出て距離を置いた。もちろん新規に知り合いを作るつもりもない。
    親と仲良くしちゃうと逆に面倒。意地悪されても言いにくいから。
    親を知らない子供には、怪我させられたら本人に直接注意したし、我が子にも距離を置くよう伝えた。もちろん家遊び厳禁、外遊びのみ。
    うちは孤立どころか嫌がらせが山ほど。親も態度悪い人多くてウンザリ。何の接点もない近所の年寄りからしつこく粘着されてトラブったりも。
    毎日憂鬱、住んで後悔しかない。道路族、沢山のトラブル、気が強い親子達と排他的な雰囲気、理解のない旦那、全てが嫌だ、出て行きたい。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/28(日) 06:35:39 

    >>1
    ほんとに親に常識あるの?言葉使いとか乱暴だと普通キツく注意するから親も常識ないと思うけど。
    少し離れても他に子供いるならそっちと付き合うようにするかな

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/28(日) 16:58:36 

    >>1
    中学受験するよ
    この辺りは自営で建設業や農家以外の子は私立いく子多い

    +0

    -0

関連キーワード