ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/26(金) 17:52:53 

    主の見た人達は「こりゃ仕事以前の問題だよな」レベルの人もいれば、上司や声の大きいベテランが大げさに言ってるだけだったパターンもあります。

    実際一緒に仕事をしてみたら「仕事早いし感情的にならないし、むしろ仕事できるよね!?」と驚いた事も…。
    その人の場合は上司のほうがかなり偏った思考だったので、のちに主含む部下が上に「違う、そうじゃない」と進言し上司が異動して評価が回復しました。

    皆さんの周りで「あの人、仕事できないよね~」と言われている人はどうですか?

    +161

    -10

  • 6. 匿名 2024/04/26(金) 17:54:27 

    >>1
    飲食で出来ないと言われている人いた。
    テンパルし耳からの指示が入らないしすぐ忘れる。
    でもバックヤードの事務作業やレジ精算がめちゃくちゃ早くて、就活は絶対に事務職につくようにアドバイスした。
    1年後感謝のラインもらった。

    +502

    -4

  • 13. 匿名 2024/04/26(金) 17:55:38 

    >>1
    単にその人が気に入らない、この職場に合わないんじゃね?って気づかせる、辞めさせるために言うベテランがいました。

    +163

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/26(金) 17:57:26 

    >>1
    ターゲットを下げてできないアピールをすることで、自分ができるように見せかける人っているからね

    +140

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/26(金) 17:57:29 

    >>1
    職種変えたら急に輝きだす人とかいる。
    食事まで大幅に変えなくても任せる業種を変えたら変わったりね。

    +145

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/26(金) 17:59:26 

    >>1
    向き不向きの落差が大きい人がいる

    本当に何もできない人は少ないんじゃないかな

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/26(金) 18:00:53 

    >>1
    おまえ

    +1

    -8

  • 48. 匿名 2024/04/26(金) 18:04:01 

    >>1
    なんか方向性がズレてるよね、いらないことしてるよねって言われてる人がいた。話してみるとすごく思慮深くて色んなパターンや立場に配慮してるうちにちょっとズレちゃうって感じの人で、データ作成とか分析とかはめちゃくちゃ得意だった。エクセル得意じゃなーいとか平気でいう人がわんさかいる職場で、多分一番得意だったと思う。結局使役する側に能力開発する力がなくて干されて退職してたけど、まじでもったいなかった。

    +116

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/26(金) 18:10:11 

    >>1
    個人で派遣してる人にお前は仕事できないできないって怒られてついに時給下げられて辞めた知人。もうそこは辞めて新しいところで上手くいってたみたい。
    しかも辞めたら辞めたで戻ってこいって言われたらしく…確かにちょっと頼りないのは事実だったんだろうけどめっちゃ図々しいなと思った
    だから仕事できないって言っちゃう人の方が、なんか圧というかコントロールしたがる感じに見える

    +71

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/26(金) 18:16:13 

    >>1
    嫌われてる社員とか
    普通のパートさんとか
    声の大きい人たちや出来損ない上司に
    ボロクソ言われてるけど
    みんな実際仕事出来るから組んだら働きやすくてびっくりする

    +59

    -2

  • 94. 匿名 2024/04/26(金) 18:23:17 

    >>1
    上司の主観の偏りと、指導下手は
    多いにあると思う。仕事出来る人ほど上司に嫌われて不遇な事になるのも少なく無いと思うよね。
    優秀な上司に優秀な部下は最強だけどこの組み合わせは中々少ない。こういう人達は何を目標目的にしてるかが一致してて明確。
    後は、本当に仕事に対する意欲や姿勢が足りないのは、本人でしかないよね。
    要領が悪くても指導次第とその人の姿勢で慣れてくればどうにか形になるし。
    この場合は両方揃ってないと厳しいよね。

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/26(金) 18:24:58 

    >>1
    使えないって言葉は言った人が無能という証だと思ってるわ 

    上手くワーク出来ない人がいても 有能で尊敬してる上司は裏でもそんな愚痴言わないもん

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/26(金) 18:26:01 

    >>1
    本当に出来ない人がほとんどだったけど、
    極一部、美人だとか若いとかで御局に嫌われたせいで出来ない扱いに追い込まれてた人とかはいる。
    凪のお暇の凪みたいなのは見た事ない。凪は誰からも好かれるタイプだわ。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/26(金) 18:33:16 

    >>1
    仕事量が多すぎるのでは?というパターンはよく見たなぁ。

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/26(金) 18:39:07 

    >>1
    GW直前にこういうトピ立てる主が大好き!
    私はまた仕事に行きたくなったよw
    10日間この気持ちwを抑えてリフレッシュする。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/26(金) 18:43:00 

    >>1
    他人にめっちゃ厳しい先輩が、新卒に対して「あの子仕事できない」って言ってたけど、むしろ先輩たちからのパワハラにも負けず、会議での発表も上手でお客様からの評判も良かった。
    何がいけなかったのかなと不思議に思ってたら、先輩が押し付けた山盛りの仕事のせいでスケジュールがちょっと押してしまってただけだった。

    +56

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/26(金) 18:51:46 

    >>1
    今の店長は無口な私をちゃんと評価してくれるから嬉しい☺️無口だけど仕事は早くミスがない、次を予測して動けるとこが強みで、手が開けばゴミまとめたり、掃除をしてるとこを見てくれてた!以前の店長はコミュケーションを周りと取っていない、雑談も大事と仕事だけしてればいい訳じゃないと言われてショックだった。

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/26(金) 18:52:40 

    >>1
    私は昔の上司に心底嫌われてて「俺が見てきた部下の中ではガル子さんが一番仕事できない」とまで言われ、すっかり自信喪失。たぶん上司としてはそれを言って私が発奮するのを期待してたんだろうけど、私はそんなタイプではなくて。

    でもその後短期を繰り返してようやく入った会社ではめちゃめちゃ評価高かったよ。最初は入ったばかりで気を遣ってくれてるのかと思ったら、そこにいた間はずっとその扱いだったし人間関係もなんの問題もなかった。
    その時の上司に昔の上司の話をしたら「それはその人が器が小さいか、指導が下手かだよ。あと相性が悪かったんでしょ。うちでそう思ってる人はいないから安心して」って笑ってくれた。

    確かに、前の会社ではいつのまにか死刑台に上がるような気分で出社してたし、ずっと萎縮してて最後の方は普通にできてたことまでできなくなった。
    後の会社では私も最初からなんとなく居心地よくて、みんなのためにやれることを常に考えて動けてたよ。事情があって辞めざるを得なかったのが残念。

    本人の資質ももちろんある。でも相性ってのはあるんだなと学んだよ。

    +61

    -2

  • 136. 匿名 2024/04/26(金) 19:09:26 

    >>1
    ある特定の先輩の前だとミスが増える人いるよね、
    無愛想な先輩のキツさ圧が凄くて、萎縮してるんだと思う
    その人が異動してからミス減ってたよ、、

    +57

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/26(金) 19:10:41 

    >>1

    大学の時、クリーニング屋にバイトに入ったら「分からないことは誰かに聞いて」って言われ話しかけても誰も何も教えてくれなかった。
    1日でクビ。
    それからは研修期間や教育係がついてくれる仕事選んだら全て普通に出来た。
    やっぱり説明とか引き継ぎも必要だと思う。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/26(金) 19:23:36 

    >>1
    きれいで若い女の子がお局さんに言われてたな。できないってほどできないわけではなかった。普通だったと思う。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/26(金) 19:27:16 

    >>1
    児島だよ!

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/26(金) 19:28:11 

    >>1
    サンドバッグなだけだった
    最初はミスだらけだったけどかなり改善してたから
    可哀想だった

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/26(金) 20:18:23 

    >>1
    本当にできないし、週1回休む、クレームが凄く多かった
    半信半疑で思っていたら事実でトラブルメーカーだった
    当てに出来ないし、大事な仕事は任せれない。週1回休むことで
    周りの人達に迷惑掛かるって概念がない

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2024/04/26(金) 20:39:33 

    >>1
    周囲から「あの人、仕事できないよね~」=「こりゃ仕事以前の問題だよな」しか見たこと無い

    一人がとある人に対してそういう主張をしていて事実と違う事ならそれなりにあったかな

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/26(金) 21:49:41 

    >>1
    仕事のできないヤツがいう「できない人」は
    実はそうでもない人が多いが
    仕事のできる人がいう「ちょっとムラがある人」は
    かなりできない人の確率が高い

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/26(金) 22:45:04 

    >>1
    グラフィックデザイナーだけど、普通の職場で事務のパートさんと同じ風に考えられたり、手品師みたいにすぐ出来るもんだと思われるときつい。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:06 

    >>1
    生理前は、感情が、高ぶって、泣きたくなるんですは

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/27(土) 00:18:42 

    >>1
    マジで出来なかった
    仕事以前、「勉強」が出来ない

    いつまで経っても同じ間違いをするし、どんなに仕事のやり方や意図・考え方を教えても、彼自身が考えて発展させることはなかった…言われたことしか出来ない察せない考えない
    親のコネ(昔いた役員と親が友達)を最大限に利用してたけど、挨拶・感謝謝罪が出来なくて取引先から煙たがられた挙句にメンタル休職かましてます

    口癖は「うちの父はぁ〜」…あーあ、なんでこんなん雇ったんだろ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/27(土) 00:54:44 

    >>1
    言ってる人が本当に仕事できるなら、そうかもしれない。
    でも、どうみても個人の私怨で言ってる人もいる。
    特にお局情報は当てにならない。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/27(土) 09:05:18 

    >>1
    私自身が仕事出来ない人だった
    高学歴ADHDなので、勉強はできるけど社会では使えないって言われる典型的なタイプ
    私の場合向かない仕事だと本当にびっくりするくらい仕事出来ない
    向いてると仕事自体は出来るけど、気分屋なのでやる気に波があるし、出世意欲0なのでやはり出来ない人扱い
    今は起業して在宅で一人仕事して年収1500万はある
    仕事出来る出来ないって、仕事内容や環境もあるし一概には言えないなって思う

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2024/04/27(土) 10:27:17 

    >>1
    家庭で普通に教わるような本気で常識的な事が分からない上、逆ギレするので放置されている
    人に取り入るのがうまいのであえて何か言う人もいないけど
    まともな人がそのしわ寄せを受けたり、押し付けられたりしている

    まともな人辞めて、会社ヤバくなってから仕事出来ない人をどうするつもりなのか

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/27(土) 11:07:10 

    >>1
    本当にできない
    営業は数字で分かっちゃうし、営業ダメならと事務やらせても全然ダメだった

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2024/04/27(土) 14:49:33 

    >>1
    私かも
    早くこなすことがあまり得意でないせいもあるけど前職では仕事できない人のレッテルを貼られた
    必要な情報も入ってこなくなるしどんどん状況が悪くなった
    味方になってくれる人もいたけど発言力がある人とはうまくいかなかった
    家族経営ではないけど少人数で独特の人間関係だった

    転職後はむしろできる人扱いされてるしすぐ昇給したよ

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/28(日) 05:24:42 

    >>1
    実際仕事も問題ないのに
    最近やたら調子に乗ってる仕事できないくせにとか何か否定しとかないと自分保てないおばちゃんがルームに固まってる
    異動させられた人もトイレであうと、あの人調子に乗ってるって聞いたよと声掛けてくる
    親世代なのにもう関係ないだろうと頭おかしい

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/28(日) 10:46:24 

    >>1
    事務職に派遣で来た人
    電話無理(会話のやり取り?を予め紙に書き、その紙を見ないと話せない。紙に書いてある事以外の事を聞かれると答えられないから受電も荷電も無理)
    パソコン使えない(コピペのやり方も分からない)
    お客さんからの問い合わせメールにどう返信していいか分からない(私が言った事を打つのみ)

    部署が私とその人の2人だけだったから、私の仕事が死ぬほど増えてさすがに無理って上司に訴えた事はある。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/30(火) 19:44:31 

    >>1
    理解力が低い人が多いかな。大抵の人は5伝えれば正しく仕事してくれて、できる人は1でも理解して動いてくれる。できない人は10懇切丁寧に伝えてやっと動き出して、こまめに進捗確認して軌道修正してようやくゴールに辿り着ける感じだった。
    余裕がある時は付き合えるけど、そうで無い時はフォローする労力が勿体無いから自分でやってしまう。業務の流れに関係ないこと気にし出したり、何度も説明してる基本のフローを聞いてないとか言い出すから本当に疲れる。

    +2

    -1

関連キーワード