ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2024/04/26(金) 17:44:08 

    >>15
    ウチこれだよ

    +67

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/26(金) 17:47:15 

    >>15
    有能家系で一人だけアホとかザラだけどなんだろね?遺伝子エラー?

    +95

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/26(金) 17:49:24 

    >>15
    気質とか性格もあるかもね
    潜在的な能力は同じでも、走り回って運動していたいタイプと読書が趣味なタイプなら、後者のほうが語彙力だけで見れば上がるし

    +72

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/26(金) 17:56:42 

    >>15
    昔は戦争や病気で大人になるまで生きれないのも珍しくなかったから、生き延びるように個性が違う子になったのが自然の摂理て聞いたことあるけど。

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/26(金) 17:58:40 

    >>15
    1人目は絵本をしっかり読んであげるけど2人目は1人目の習い事等に付きっきりでおざなりになってるパターンも多いと思う。

    +68

    -6

  • 76. 匿名 2024/04/26(金) 18:09:25 

    >>15
    逆に兄弟で優秀な家庭もあるし、兄弟どころか一家でヤンキーな家庭もある。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/26(金) 18:10:29 

    >>15
    そうかな?どこかも自閉症とか知的とかってよくあるよ?でもだからといってダメな遺伝子じゃないからね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/26(金) 18:18:40 

    >>15
    まあ上の子は親が手をかけるから成績が良かったりする
    で、案外と親に放置されて好きな事をしてた下の子の方が出世する場合がある
    どっちが良いんだろ

    +54

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/26(金) 18:33:37 

    >>15
    だからこそ、遺伝というか持って生まれた能力なんだよ。知性を司る遺伝子はたくさんあって、兄弟でも組み合わせが違う。同じ親にほぼ同じ環境で育てられても能力に差が出るのはあたりまえ。

    +31

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/26(金) 19:23:37 

    >>15
    その差も遺伝だよ 両親から半分ずつの遺伝子もらうから 外れの方ばかりもらったら兄弟で差が出る

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/26(金) 22:16:31 

    >>15
    きょうだいって親の気をひくために上とは違うキャラ設定を無意識に自分で作り出すって聞いたけどな

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/27(土) 04:00:06 

    >>15
    一番上の子は、大人としか会話相手がいなかったから、一番早く言語能力が発達するらしい。
    で、下の子になるほど、子供同士の会話の時間が増える(上の兄弟が相手してくれる)分、大人とコミュニケーションする時間が減るから、言語能力は一番上に比べて成長が遅いんだって。

    ただ、スポーツとかに関しては、上の兄弟がきっかけで、より小さい頃から始めたり、すぐそばに、先に進んでるお手本(兼ライバル)がいることで、末っ子ほど好成績を納めるらしい。←スポーツとかだからね。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/27(土) 09:10:27 

    >>15
    遺伝子って親からだけじゃなくて先祖代々の分も貰うからね
    両親だけが賢い場合、遺伝子ガチャ運が悪いと兄弟で一人だけ知能指数低いとかあるよね
    でも競馬見ててもわかるけど、やっぱ代々優秀な遺伝子を受け継いでるような家庭は高確率で子供も優秀だよ

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/27(土) 11:04:37 

    >>15
    クローンじゃないからね
    両親の遺伝子のどこを引っ張るか次第で兄弟でも差が大きいことはある
    特に両親・祖父母のIQに差が大きい場合は兄弟格差も大きく出やすい
    でも、それでも自分の祖先からの遺伝子に大きく左右されてるんだよね

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/27(土) 17:07:54 

    >>15
    だからこそ遺伝なのかなと思う。
    うちも二人子供いるけど、3歳ぐらいで明らかに違ってたよ。
    しかも手をかけずにほったらかし気味だった子の方が出来ると言う。

    +4

    -0