ガールズちゃんねる

正直貰っても嬉しくないもの

1577コメント2024/05/10(金) 03:33

  • 250. 匿名 2024/04/26(金) 14:47:22 

    >>14
    兵庫に住んでいて
    「いかなごのくぎ煮」ってのを作って親戚などに送るという謎の習慣がある
    勝手に送り付けてるだけで相手は待ってないと思ってたんだけど、
    うちは母がそれに気づくまで長年掛かったな
    生き甲斐のように大量を煮てたからww

    +35

    -7

  • 269. 匿名 2024/04/26(金) 14:54:52 

    >>250
    え〜〜
    私は叔母ちゃんの炊いてくれるいかなご、毎年めっちゃ楽しみにしてたよ〜〜
    たくさんパックしてもらったのを冷凍して大切に食べていた
    息子のお弁当にも入れたりして

    +47

    -1

  • 473. 匿名 2024/04/26(金) 20:01:23 

    >>250
    いかなごの釘煮はもらうと嬉しい
    でも原価が高くなって作る家庭も少なくなってる

    +32

    -1

  • 809. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:42 

    >>250
    手作りの食べ物はいらない派だけど、いかなごの釘煮は特別だよ!
    それぞれ家庭の味があってどれも美味しい
    最近はいかなご高騰してるから全然食べれてない
    昔は大量にお裾分け貰ってたんだけどなー

    +18

    -5

  • 1170. 匿名 2024/04/27(土) 09:07:55 

    >>250

    神戸から春を告げるかのようなアレが届くのが毎年楽しみで
    嬉しかったよ!
    その送り主は今はもう亡くなってしまい寂しいかぎり。
    近年はイカナゴの漁獲量も激減してるらしいね

    +10

    -1

  • 1172. 匿名 2024/04/27(土) 09:08:17 

    >>250
    うちは毎年いかなごもらえるのあてにしてた。
    母親が神戸の人じゃなかったのでうちでは作らないけどご近所や知り合いが毎年くれていたので楽しみだった。
    おうちによってちょっと味がちがったり魚の大きさ違ったりしてそれもよい。

    +9

    -1

  • 1179. 匿名 2024/04/27(土) 09:12:21 

    >>250
    うちの母も毎年春に大量に作って遠方の親戚に送ってた
    でも最近はいかなごの値段が高騰してて完全に高級魚だし、漁も1日2日しか出ないせいか店頭に並ぶのも1.2回なんだよね
    自分ちの確保するのも精一杯なくらい
    昔は町中いかなごの匂いしてたよね

    +8

    -1

  • 1470. 匿名 2024/04/27(土) 12:56:13 

    >>250
    うちはいかなごの釘煮を貰う側だったけど、美味しいし毎年楽しみにしてたよ
    いなごの佃煮とかなら、ちょっと…って思うけど

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2024/04/27(土) 13:29:05 

    >>250
    私も近所のおばちゃんに毎年貰うけど、あの甘さが苦手で一口食べては残りを冷凍庫へ。何年分か溜めては捨ててる。

    初めてもらった時「美味しかったです〜」と心にも無い事を言った自分を呪うわ。

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2024/04/27(土) 23:32:32 

    >>250
    あげる人を間違えたようですね
    初めて貰った時美味しかったし、いかなごの釘煮なんて東京で市販されてるの見たことないから嬉しいよ
    食文化として私は価値あると思うけど笑い者にする娘でお母さんかわいそう

    +1

    -0

関連キーワード