ガールズちゃんねる
  • 34. 匿名 2024/04/26(金) 11:28:49 

    >>4
    めちゃくちゃシンプルに説明すると、
    【結論】国債購入が減ると、株価には上がりにくくなる
    ※ただし、株価の変動には他にも為替や海外市場からの影響、NISAなどいろんな要素が絡んでくるから「絶対に下がる」とか「急激に下がる」というわけではない

    理由:
    まずは、この構造を理解して↓
    『政府が国債を買入れする⇒購入代金(現金)が市場(世間)に流入する
    =世間で出回るお金が増える
    =物価が上がる(世間に出回る商品数は変わらず、お金の量が増えるので1個単価が上がる)
    =同じ理屈で株価も上がる』

    今回は『国債の買い入れを減らす』ということだから、この流れ↑が少し弱くなる
    つまり
    『政府が国債の買い入れを減らす⇒購入代金が今までより少なくなる
    =今までより国債を通じて世間に出回るお金が少なくなる
    =今までより物価が上がりにくくなる
    =今までより株価も上がりにくくなる』

    「量的引き締め」の意味:
    国債購入は日銀が市場にお金を出すための「蛇口」の一つで、
    その蛇口を『少し閉める』というのが、今回の発表。
    つまり、「世間にお金を流入させる勢いをちょっと弱めます」ってこと(引き締め)

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/26(金) 11:34:30 

    >>34
    自己レス
    すみません、訂正します。

    >>「その蛇口を『少し閉める』というのが、今回の発表。」
    まだ発表されてませんね。
    飛ばし生地みたいな書き方になってすみません。
    私の思い込みで「今回の発表」って書いてしまいました。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/26(金) 16:52:36 

    >>34
    株初心者ですがわかりやすいです、ありがとうございます

    +2

    -0

関連キーワード