ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2024/04/26(金) 11:11:38 

    >>1
    金融引き締め
    つまり、市場にで回るお金を抑制して物価の上昇をおさえる政策という事かな?

    以下引用だけど、これと逆の動きをするという事だよね

    日銀が金融機関から国債を購入すると、日銀は金融機関から国債を受け取り、その対価として金融機関に資金を支払うことになります。
    つまり、金融機関が保有する資金量が増えることになるわけです。
    これによって金融機関から市場へ通貨が回りやすくなり、市場に流通する資金量が増えることによって、物価の上昇が期待されます。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/26(金) 11:14:56 

    >>25
    そうです。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/26(金) 19:01:59 

    >>25
    貨幣の量と物価には相関はない。

    中国や東南アジアとのサプライチェーンが充実してた日本では、2010年代を通じての“金融緩和”によっても物価は上がらなかった。

    サプライチェーンが混乱して供給制約が起こると「現在の貨幣の発行量」に関わらず、過去の貯蓄を取り崩してでも物価は上がる。

    +0

    -0

関連キーワード