ガールズちゃんねる
  • 677. 匿名 2024/04/26(金) 03:17:49 

    >>20
    NISAモタモタ迷ってまだやってない私は正解だった?

    +168

    -13

  • 1126. 匿名 2024/04/26(金) 09:39:52 

    >>677
    職場の人2人が『NISA始めた!S&P500で』と言ってきた どこで?って聞いたら『銀行で』って言ってた
    銀行のS&P500は、きっと信託報酬が高いだろうな…ってこころの中で思ったけど言わなかった

    +60

    -5

  • 1174. 匿名 2024/04/26(金) 10:10:04 

    >>677
    「NISAしてて本当に良かった」とは将来別にならないと思う
    してなくても、別に困らないし、してて一命を取り留めたってこともないかと
    変にヤキモキするストレスはいらないよな
    そもそもよく実態が分かっていないなら特に
    これから色んな話が当初と変わりそうじゃん

    +64

    -2

  • 1182. 匿名 2024/04/26(金) 10:12:57 

    >>677
    結論決まった時点で切ればニーサは得だよ
    まだ半年だけど12万利益出たので税金かかるなら切ればいい。その時には20万利以上利益出てるでしょー

    +49

    -5

  • 1210. 匿名 2024/04/26(金) 10:23:25 

    >>677
    新NISAになってから売却した分が翌年には非課税枠として空くから正解とは言えないかな
    ただ損してるわけじゃないから不正解でもない

    +9

    -0

  • 1440. 匿名 2024/04/26(金) 11:31:14 

    >>677
    とはいえインフレで現金の価値は下がり続けるからね。
    もうどっちも負けなんじゃ無い?
    政治家以外は全員負け。

    +43

    -3

  • 1675. 匿名 2024/04/26(金) 12:39:30 

    >>677
    どのみちこれからインフレやら増税で貯金できる余裕もなくなるし、貯金多少はできたとしても貯金だけだと増えることもないしジリ貧で詰むよ。

    課税されたとしてもまだ増える見込みがある分だけNISAやったほうがマシな気がする。

    +26

    -2

  • 2244. 匿名 2024/04/26(金) 15:53:11 

    >>677
    むしろ今やってるほうが正解だよ

    +10

    -1

  • 3020. 匿名 2024/04/26(金) 21:41:58 

    >>677
    やらない理由なんていくらでも見つけられる

    +0

    -0