ガールズちゃんねる

小学生ママの井戸端会議

695コメント2024/05/18(土) 22:40

  • 379. 匿名 2024/04/25(木) 13:04:02 

    小2になってパート始めたけど、下の子はまだ保育園。
    2人のスケジュール管理、送り迎え、パートの仕事の事、新しい人間関係、、
    思ってたよりハードで疲労困ぱい。
    保育園1歳とかから預けて子供3人ママとか田舎だからザラにいるけど、単純にすごいなって思う。
    みんなどこまで子供の事気にかけていられるのかな
    って疑問。
    自分が子供に過干渉なのか…
    子育て、仕事、家事、自分のこと…
    みんなどこが一番比重多く取ってますか?

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/29(月) 01:07:51 

    >>379
    毎日お疲れさまです。
    私も下の子どもが小学生になってからパート始めたけど優先順位は、
    1、子ども→最優先事項。どうしようもない状況になったらいつでも辞める覚悟はある。
    2、仕事→お金(お給料)をいただいてるから。
    3、家事→確実に手抜きになった…
    4、自分→独身時代を謳歌したので未練はないけど、健康面は気にしてる。

    元転勤族で地方住まいも経験してますが、田舎は祖父母のサポートががっつりあるので子供が小さくても働きに行けるし子供を3人以上持つのも可能だなと思いました。(良いことばかりでなく面倒な点もあると思いますが。)
    当時、完成ワンオペだった私には頼れる存在がいることでこれだけ負担が軽減するんだと衝撃でした。
    けど、最近の祖父母は現役の方も多いのでそこまでアテにはならないみたいですね。

    子供のことは見守るスタンスでいてます。
    過干渉と無関心のさじ加減、難しいですよね。
    毎日目まぐるしく忙しいですが、食事の時間は子供の話を聞くよう心掛けてます。

    上からになってしまってるのと長文失礼しました。

    +4

    -0

関連キーワード