ガールズちゃんねる

子供が浪人したら許せますか?

388コメント2024/05/12(日) 20:35

  • 1. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:10 

    主には小学生の子供がいます。

    学生時代に友人が「浪人する」と言っても特に何も思わず「来年は合格するといいね」くらいにしか思っていませんでした。
    しかし、自分が親になると浪人するくらいならフリーターでもいいから働いてくれと思うようになりました。

    理由としては、それがどんなに難しい大学だとしても1発合格する人は必ず世の中にはいるわけで、そこまで頑張らなかったのなら諦めてほしいという事と、浪人して頑張れるのならなぜ現役高校生時代に頑張らなかったのか?と思ってしまい心から応援出来なくなるだろうという事です。

    許す許さないという言い方は間違っているかもしれませんが、実際は「許せない」という気持ちになるのではないかと思うのです。

    みなさんは、どう考えますか?

    +37

    -362

  • 8. 匿名 2024/04/24(水) 18:23:10 

    >>1
    お金に余裕があるなら別に許す
    お金がないならそもそも浪人させない

    +250

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/24(水) 18:23:35 

    >>1
    親が勝手に産んだんだから浪人くらいさせてやれよ

    +113

    -62

  • 22. 匿名 2024/04/24(水) 18:24:19 

    >>1
    1浪なら寛大な目で見守れそう。その代わり毎日じゃなくてもいいのでバイトもせよ。と思ってしまうのはおかしいですか?

    +6

    -24

  • 28. 匿名 2024/04/24(水) 18:24:53 

    >>1
    自分に学歴ないからって我が子に嫉妬すんのやめなー

    +61

    -10

  • 30. 匿名 2024/04/24(水) 18:24:57 

    >>1
    自分のDNAだから
    許せるも許せないも無い。
    ただ単純に、私もこうなんだと

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/24(水) 18:25:05 

    >>1
    自分も浪人したから、何も言えないわ。

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/24(水) 18:25:11 

    >>1
    18過ぎたら成人
    働きながら自分の金で大学受験でも何でもやれよと

    +11

    -17

  • 41. 匿名 2024/04/24(水) 18:25:40 

    >>1
    今小学生なら18才になったら専門学校潰れて大卒の割合が多くなってる時代だと思うよ(今も専門学校って経営難で潰れているけど)
    大卒ってのは転職や結婚考えても良いカード切れるって話だし、許す許さないではないと思う
    高卒フリーターなんて一番どうにもならんのよ、一発逆転の可能性低いし、結婚相手で良い人からは避けられるし

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/24(水) 18:25:43 

    >>1
    毎回思う
    こういう親、何なん??

    +71

    -5

  • 43. 匿名 2024/04/24(水) 18:25:44 

    >>1
    許すかどうかはわからないけど、それをさせられる経済的能力があるなら一年位なら浪人させてあげてもいいんじゃない?
    それに、1発合格で入学する人もいるって理由が通じるなら、浪人で合格する人もいるから!も通用するって事じゃない?

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:04 

    >>1
    小学生www
    実際そうなってから考えれば
    子供の頑張り次第じゃない
    現実と妄想は違うよ

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:13 

    >>1
    一浪までは許すなあ
    それを子供に言明して崖っぷち状態にはするよ
    でもFランとかじゃ一浪でも許さんw

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:33 

    >>1
    >そこまで頑張らなかったのなら

    いや、頑張ったけど落ちたってこともある。
    頑張ったかどうかを結果のみで判断するな

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:34 

    >>1
    浪人、留年、休学した息子がいます
    未だに何者にもなっていませんが生きていてくれるだけで良しと思っています

    +58

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:40 

    >>1
    別に合否の結果で努力の具合を図るのはいかがかと思うよ。経済的にさせてあげられるかどうかの話であって、ろうにんさせてあげられないからって子の努力の話に論点をずらすのは親のズルさかと思う。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:42 

    >>1
    お金の無駄だからやるなら自分で稼いでやるべき
    子供には厳しくいくべき

    +1

    -12

  • 65. 匿名 2024/04/24(水) 18:28:05 

    >>1
    経済的に無理だからなし。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/24(水) 18:28:07 

    >>1
    一浪一留くらいは新卒採用に何ら問題はない。国立目指してたら浪人くらい珍しくない。

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/24(水) 18:28:25 

    >>1
    努力は必ず叶うものであり、叶わなかったならそれは頑張ってなかったということ
    頑張らなかった人間のために身銭を切る必要は一切ない

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2024/04/24(水) 18:28:30 

    >>1
    受験したことなさそう

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/24(水) 18:28:36 

    >>1
    子どもがどれだけ勉強頑張ってたかによるな
    努力すれば合格できるはずとは思わないよ。努力しても不合格になることなんて全然ある
    めちゃめちゃ努力しても届かなくて、それでももう1度頑張って目指したいというならもう1回だけ頑張ってみたら?と言うかも

    全然勉強しないで浪人ならそりゃもうあんた大学向いてないかもと言うよ。そんな状況で大学入っても今度は大学の勉強しなくて留年しそうだし

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/24(水) 18:28:43 

    >>1
    自分がどうだったのよ、親が応援してくれてたなら子にもしてやれ。だが、まだ小学生のかわいい時期にそんなこと思われてる子が可哀想だわ。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/24(水) 18:29:22 

    >>1
    やる気になる時期は人それぞれでは?人生は長いから、若いうちに浪人して挫折感味わうのも悪くないよ。いい子→勉強頑張る→難関大学→すんなり就職→思いも寄らない出来事が起きてそこでポッキリもげる…も怖いし。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/24(水) 18:30:39 

    >>1
    なんだかんだ理由つけてるけど、結局は経済的な問題なのでは?

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/24(水) 18:30:40 

    >>1

    何で子供作ったの?

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/24(水) 18:30:46 

    >>1
    大学現役合格ってすごく大変だよ。
    2浪以上はうーんって感じだけど、1浪なら応援する。

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/24(水) 18:32:41 

    >>1
    経済的に余裕があって、目標(将来◯◯を目指すためにこの大学がいいなど)をしっかり持ってるなら許す
    経済的に余裕がないなら前もって浪人は厳しいと伝えておく
    受験ってどんなに頑張ってもその時のコンディションや、多少運みたいなものあるから1度失敗したからと言って必ずしも努力が足りなかったとは言えないと思う
    うちは間違いなく合格できると太鼓判を押されてて本人もめちゃくちゃ努力してた兄が落ちて浪人
    私は五分五分だったけど試験問題との相性が良くて受かった
    そんなこともある

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/24(水) 18:33:08 

    >>1
    主はどんなに難しい大学でも努力すれば誰でも現役で合格できると思っているんだね。大学受験をしてこなかったのかな。高校3年間毎日血反吐が出るほど勉強しても東大に合格できる人なんて一握りだよ。難関大学合格に4年必要な能力の人だってごまんといる。
    そういう人は浪人して難関大学行った方がいいよ。

    +37

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/24(水) 18:34:01 

    >>1
    まだ小学生だよね
    厳しい雰囲気がお子さんに伝わっていないことを祈ります

    浪人の心配する前に今目の前にいるお子さんの笑顔が曇っていかないことを願います

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/24(水) 18:34:07 

    >>1
    まだ小学生なのに、なにをそんなにムキになって考えてるのか分からない
    そんなに現役合格に拘るなら、今から教育費にお金をかければいいじゃない

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/24(水) 18:35:04 

    >>1
    大丈夫、浪人せずとも全員大学入れるから
    林修も昨今は浪人は意味無いって言ってたし
    団塊ジュニアの頃に比べたら楽勝でしょ

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2024/04/24(水) 18:35:05 

    >>1
    いやーでも受験一発勝負なんだから、やっぱ最後は運もあるよ
    実力はあっても、本番届かないってことはある。
    浪人認めないなら、滑り止めは絶対に必要だね

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/24(水) 18:35:35 

    >>1
    小学生の子供で思うなら

    いっそ内部進学100%の私立の付属に中学校から入れたら?
    それでも留年無しの退学って学校もあるけど

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/24(水) 18:35:55 

    >>1
    浪人するのも人生経験だと思うよ
    私も浪人したけど、その時期はとても貴重な経験だった。
    ちなみに氷河期世代の美大だから現役合格の方が珍しかったけど。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/24(水) 18:36:33 

    >>1
    釣りトピ?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/24(水) 18:36:43 

    >>1
    当日の体調とかもあるから、希望の大学に合格できないこともあるよ。
    経済的な理由があるなら、滑り止めの大学に行くとか選択肢はいろいろあるのでは。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/24(水) 18:37:28 

    >>1
    要は現役合格以外は認めないってことだよね?
    モラハラ的な考え方で、教育虐待になりかねないって自覚はないのかな

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/24(水) 18:37:51 

    >>1
    浪人してるということは、その大学での授業についていける要素がないから浪人してるんじゃないのかな?っていつも思う。そこまでしてその大学に入って更にちゃんと身に付けられるのかなって。

    +0

    -13

  • 133. 匿名 2024/04/24(水) 18:38:13 

    >>1
    小学生で浪人なんてある?

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/04/24(水) 18:40:19 

    >>1
    理由が弱すぎると言うか感情的過ぎる。
    しかも、現在まだ小学生の息子に対して恐ろしいまでの怒りを感じる。

    どう考えるかで言えば、経済的要件が大きいから何とも言えないけど、医学部薬学部以外なら1年までは許すかな

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/24(水) 18:40:21 

    >>1
    人気の学部は倍率高いし、浪人しても来年合格する見込みがあるならいいんじゃない?ろくに勉強せずに低ランクの大学にさえ受からなかったとかなら就職かバイトしろって思うかも。

    てゆーか、まだ小学生なのに「浪人なんて許せない!」なんて思ってるお母さん嫌だな…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/24(水) 18:41:18 

    >>1
    申し訳ないけど主さん絶対頭悪いと思う(学歴低いとかそう言う意味じゃなく)

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/24(水) 18:43:28 

    >>1
    夫は、教育は姑に任せっきりだった舅に
    「浪人は許さない。受かったところへ行け」とだけ言われていて、それで必死になれたと言っていた。
    子供にある程度の緊張感を与えるにはトピ主の思想は効果的なのかもしれない。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/24(水) 18:45:30 

    >>1 家庭による
    私は一浪させてもらえた
    でも下に兄弟がまだいるからと国立1回勝負で浪人させてもらえなくて専門学校へ進学の男子同級生もいた。
    早慶十名前後、march数十人レベルの進学校

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2024/04/24(水) 18:46:04 

    >>1
    親の思い通りにならないのが子供だよ
    浪人なんてその時にならないとわからないじゃないの?
    親の経済状況と子供があと一歩のところだとしたら後押ししたい
    頑張った末に失敗した人に向かって頑張りが足りなかったからだとさらにムチを打つような親にはなりたくない

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/24(水) 18:47:03 

    >>1
    もしかして主は高卒ですか?

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/24(水) 18:51:09 

    >>1
    許せないの意味がわからないよ
    子どもは精一杯頑張れば良いんじゃないかな
    親はお金を出して見守るしかない

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/24(水) 18:54:21 

    >>1
    地方公立の進学校だけど都内とかの難関大学を目指すなら4年制(浪人覚悟)って言われるくらいだったよ
    学年の半分は地元の地方国立大学に進学するけどそれでも浪人いたよ

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/24(水) 18:55:02 

    >>1
    浪人じゃないけど、うちの子大学留年しました、
    単位が危ないって聞かさせられ時は、マジかよ!って感じだったけど冷静に考えたら、
    社会に出てからの挫折よりマシか。
    ここまで通わせて中退=高卒ならあと1年頑張らせるかって考えたわ。

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2024/04/24(水) 18:58:39 

    >>1
    それを聞いてどうするのか気になった

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/24(水) 18:59:17 

    >>1
    娘だけど
    長女 一浪して東大理科一類したよー
    今、楽しそう
    ただ。。

    次女が現役、地方旧帝医学部にした
    2人同時入学。
    こっちは生活費仕送りあるから、貯金を放出中

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2024/04/24(水) 19:00:12 

    >>1
    皆がぼこぼこに言ってて可哀想だけど、親の学力も重要よ。
    少なくともこの文章から、知的さは感じられない。
    勉強は遺伝的、環境的要因等様々な条件で結果が変わるから誰かが合格してるなら不合格は努力不足って訳でもない。
    子供が大学進学を望んでて浪人がそこまで許せないならまず親から色んな意味で勉強するべき

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/24(水) 19:00:43 

    >>1
    真っ当な理由なら許す。
    ただ、筋が通ってなかったら許さない。

    なぜならば、自分がちょっとだけもう1年粘って、もう2個上の大学行けばよかったと、思っていた時期があったから。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/24(水) 19:00:59 

    >>185 >>1
    国公立行ける学力なら価値あり

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2024/04/24(水) 19:15:10 

    >>1
    フリーターは嫌だよ極端すぎw
    滑り止め行かせるとか中間解決あるだろ
    てか小学生なのね
    なのに、どうしてそんな思い詰めたの?
    悩み多くて大変そう

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/24(水) 19:15:11 

    >>1
    大学のランクとどうして入りたいのかによる

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/24(水) 19:19:38 

    >>1
    心配はやくない?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/24(水) 19:19:57 

    >>1
    まだ小学生なのに浪人ダメとかそこまで考えてるの?

    これからどう育つかは親次第のところもあるんだから、子どもが希望する進路(大学とは限らない)に進ませてあげる支援をしたら良いと思う

    うちも小学生だけど、とにかく心身無事に育ってくれることと、本人が進みたい進路ややりたい仕事を自分で見つけてくれると良いなと切に思うかな
    途中でもし浪人挟まったとしても本人が本気でどうしてもと言うなら応援するかな(1回くらいは)

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/24(水) 19:21:19 

    >>1
    お金がないので許す許さないとかではない
    お金がない
    大学行きたいなら最低日東駒専レベルじゃないと意味がないと思う
    そこまで伸びないなら勉強しないで稼げる仕事を探すといい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/24(水) 19:29:16 

    >>1
    努力したからって必ず成功できるもんじゃないって知る機会にもなるし
    その時に妥協して能力に近い大学いかせるか、
    もう一年努力して受かるかダメかやってみるか、
    人生その繰り返しだから、それもまた成長だよね
    受験まで完璧な人生でも社会出たら色々あって、その時どうするかって考えて行かなきゃいけない
    合格できないなら努力が足りない、フリーターなれってそうじゃない
    ダメでもどうしていくか模索していける思考持たせていかないと

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/24(水) 19:29:48 

    >>1
    高三の子供がいます
    高校行き、ハードな部活もこなして、クタクタの体で毎日の様に塾へ
    帰宅後に深夜まで勉強
    これだけ頑張ってても浪人は許せませんか?
    現役高校生と浪人生では勉強出来る時間が全然違うよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/24(水) 19:29:55 

    >>1
    浪人しても半数程度は偏差値下がるって言うね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/24(水) 19:36:22 

    >>1
    最初から浪人ありきだと甘える子もいるね
    頑張っても無理でやむを得なかったら浪人可というのがいいかも

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/24(水) 20:05:02 

    >>1
    滑り止め受けないの?
    大学受験するなら、第一志望に落ちても、滑り止めの大学に行くだろうから、フリーターはないのでは?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/24(水) 20:06:56 

    >>1
    子供の人生だよ?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/24(水) 20:14:08 

    >>1 現役で第一志望の大学に合格する確率知ってますか?

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2024/04/24(水) 20:37:19 

    >>1

    元々2年間浪人やら留年を想定してる。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/24(水) 20:47:45 

    >>1
    フリーターとか自分の子が低収入になってもいいのかな?将来お金援助してとかいわれるかもよ。
    自分は浪人して北大農学部にはいったけど20年くらい前だとうちの学部は現役のほうがすくなかったかも。北大の中では難関だったので。水産や看護とかは現役おおかった。そもそも当時地元の進学校にいたけど理系で3年2学期になっても教科書の範囲おわらないし。そりゃ落ちるわって感じ。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/24(水) 21:58:10 

    >>1
    私は浪人したよ。
    前半はバイトもしたし、予備校にも行かなかった。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/24(水) 22:00:46 

    >>1
    浪人したからと言って、頑張らなかったという事では無いと思うよ。極論を言えば、インターハイで優勝するような人でもオリンピック出場できるとは限らないでしょう。
    そもそもガル民によると、頭の良さは遺伝らしいよ。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/24(水) 22:20:44 

    >>1
    姉は仮面浪人、私は普通の一浪。
    親は毎日お弁当を作りメチャクチャ応援してくれた。
    おかげさまで志望校に合格し今は高給取り。
    親を引き取り旅行とかご飯に連れて行ってる。
    今があるのは子を信じてくれた親のおかげだから。

    主にはその未来はないね。

    +4

    -3

  • 292. 匿名 2024/04/24(水) 22:23:59 

    >>1
    浪人したら許せないのなら、浪人を許さなければよいのでは?
    結局受験や浪人に関する金を出すのはあなた方親なんでしょ?
    受験や浪人にいくら出せるかはなんて親の懐具合次第なんだから、親が全て払うなら金の面では親が範囲を決めるものだと思ってる。
    それで浪人にまで金は出せないというのなら現役でどうにかなるようにしてもらうしかないのでは?
    それが例え子供的に納得のいく結果にならなくてもそれが子供の現役における実力だったのだから仕方ない。
    浪人をすればそれだけ積み上げられるものが増えるから合格率も上がると言えるけど、その人次第なところはあるから何とも言えないし。
    許す許さないの判断は浪人したらじゃなくて、浪人自体をするかどうかの時点なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/24(水) 22:54:16 

    >>1
    受験で死ぬ気で勉強したことない親なのかな?
    自分が受験勉強頑張ったらその厳しさわかるからそんなこと言えないよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/24(水) 23:00:05 

    >>1
    心狭い

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/25(木) 01:50:30 

    >>1
    ガル民は大学生には甘いよね

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2024/04/25(木) 02:35:44 

    >>1
    多分だけど今の小学生が大学受験する頃には推薦がもっとメジャーになるから浪人はレアになるよ。浪人が許せないのなら推薦で大学に行くように話し合えば解決だし、ほぼ内部進学出来る付属高に入学すれば浪人の心配はほぼなくなるよ。
    個人的には一浪もいい人生経験だったからアリだと思うんだけどな。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/25(木) 02:37:24 

    >>1
    私は、自分の子供が学生時代に病気を患って生きるか死ぬかの状況に陥ったので、もう本人が幸せに生きてくれたらそれでいい、って境地になったわ
    案外、親がそういうスタンスになると、子供は幸せに生きるとは何かと本気で考え頑張る(但し、難関大学とか大企業目指すとは全く限らない)

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/25(木) 06:13:48 

    >>1
    これ釣りだよね?
    だけど真面目にコメするわ。
    あなたは大学いく時に苦労して勉強した?
    浪人って過酷よ。
    仲良い友達が楽しそうに進学して、キラキラの大学生活をSNSにUPしてる中、1人で1日中孤独に勉強するの。今どき半分が推薦使って進学するのに推薦は使えないから実力のみ。
    浪人するの割合は前年度で6%しかいない統計なの。
    昔とは違うんだよ。

    自分の子がすごーく頑張って勉強している姿をみて、尚且つ思い通りの進路に進めなかったら親として悲しいわ。もう一度チャレンジしたいって言ったら応援したいと思う。
    ちなみにうちの子は大学生だけど、受験前の冬休みから入試までは毎日8時間勉強してたわよ。数学をもがき苦しんで何度も解き直してをみてる。本当に良くやっていたわ。
    もし、希望していた大学がダメだったら浪人も親として認めるつもりだった。
    実際に今の大学で浪人して頑張って入学した子も多いわよ。あとは受験の失敗よりも入学後のミスマッチの方が痛手かもね。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/25(木) 08:13:01 

    >>1
    わかるぅ……
    「そんなんで受かるわけないでしょ?勉強しなさい!」って何百回も言ってきて本人は「ダイジョーブ。勉強ってやった時間じゃないんだよね。勉強は効率良くやらなきゃダメさ〜」なんて軽口叩かれてて。確かに中学・高校受験はスンナリ入れちゃってて。
    でも大学受験は見事に落ちたよね(笑)
    私からしたら「ですよね?あんなんで受かってたら誰でも医学部受かるわ!」って呆れたもんでした。
    まぁ、初挫折で落ち込んでる本人には間違っても言えなかったけど…

    今は心機一転?心を入れ替えて必死で頑張ってるらしいので応援してますが…

    ま、本人が何になりたいかで変わってくるのでは?
    そこらの大学なら浪人せず働けって思うかも?

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/04/25(木) 08:23:12 

    >>1
    浪人して逆に成績下がる子の割合が結構多いと子供の担任も言ってたし安易な浪人も考えものだね

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/25(木) 08:26:53 

    >>1
    まず浪人した人は頑張ってない前提で語ってるけど、頑張ったけど志望校に受からなくて浪人する人もたくさんいると思うよ。でも1年の猶予をもらって、その間は学校に行かず勉強しまくるから、現役では手が届かなくても、プラスアルファの1年間で何とか手が届く、そういう浪人だって普通にあるよ。
    どうしても東大に行きたい、医大に行きたいとか、将来を見据えて絶対ここってラインがある人は、そんな風に頑張ってるよ。

    そういう人がいるのも知ってるから、私は「浪人は許せない」という発想がなかった。
    でも現役時代に怠けて、浪人して志望校に行きたいというなら、そこは応援するかな。現役時代怠けて、大した目標もないのに「流石にこの大学じゃね・・・」みたいに浪人するなら、もういいからそこいっとけと思うけど。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/25(木) 10:39:12 

    >>1
    いつまでも浪人を許してる親もいましね、なんと30歳まで!
    せいぜい20歳まで。それ以上は知らない、さようならですね。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/25(木) 12:09:50 

    >>1
    希望大学に一発合格しなかったというのは親でもあるあなたの責任かもしれないよね。
    単に塾などに行かせる教育費の問題、そういう環境を整えたつもりでも
    親の過干渉や勉強しろだとか、
    プレッシャーのかけ方とか
    あなたのような「許せない」という空気をダダ漏れするモラハラ…
    努力しないわりに理想は高い子供に育ててしまった親の責任は0じゃないわけで。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/25(木) 12:16:12 

    >>1
    やば。これ主はちゃんと働いてるの?
    私は一浪して良い大学入れたお陰でアラフォーになっても子供が出来ても大企業で働いているよ。
    浪人費用の何百倍も貰ってるし、子供の教育費用は金に糸目は付けない予定だよ。
    貧乏の連鎖を断ち切るには、学歴が一番手っ取り早いと思う。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/25(木) 14:22:04 

    >>1
    医学部や早慶以上なら許しますよ
    医学部なら二浪、早慶以上の医学部以外を目指すなら一浪
    それ以上許すかどうかはその時になってみないと分からないなぁ
    まだ子供は小学生なので。

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2024/04/25(木) 15:12:21 

    >>1
    うちは浪人回避して合格できたけど、もし浪人させてって言われたらさせると思うし、応援もする。
    私も大学受験を経験して思うのは受験って水物で、実力があっても運悪く不合格になったり全く合格点には届いてなかったけど運良く合格できたって人もいて様々
    確かに現役で合格が一番だけど、来年も頑張りたいって言うなら親は応援するしかないと思います。
    勉強が足りないから落ちたんだからフリーターになれとは親として言えないかな。

    因みに、難関大学に受験の場合ね

    Fランで落ちて浪人の場合はやる気がないならやめろって思うけどね

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2024/04/25(木) 16:12:22 

    >>1
    主自身は高卒なのかな
    子供がこれから苦労しそう

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2024/04/25(木) 16:21:20 

    >>1
    許す、許さないなの?
    応援する の一択よ。

    +1

    -1

関連キーワード