ガールズちゃんねる
  • 197. 匿名 2024/04/24(水) 11:09:44 

    >>1
    私も自動的になるもんだと思ってたな。仕事も結婚も。
    よく考えると、親は集団就職の時代で、お見合いも盛んにある時代。その上、右肩上がりの時代。だから子供に自分のライフプランを考えて、それを手に入れるには自分で目標作って努力し、行動して頑張らないといけないんだよと教える点が抜けてたんだと思う。
    学校も勉強しか教えなくて、それが社会でどう使われるか、自分たちが将来何を目指し、それには何が必要かを考えさせる機会を作ってない。

    もちろん親の時代も能動的に動かないことには始まらないけど、あの時代は自動的に割と何でも「普通」が手に入ったんじゃないかな。
    けどバブル崩壊して、「普通」は高価値になった。

    自分の時代はお嫁さんが女性がなりたいナンバーワンの夢というより、なるものと思い込まされてたから、仕事の夢なんてないし。
    夢の仕事に就くには、どんなことを学び、どのルートを進むべきなのかなんて教わることもなかった。
    ただただ学生やってて、いきなり社会に放り込まれたようなものだなと思ってる。

    ちゃんと社会に適応して生きてる人の方が多いから、私があまりに疎かったための結果ではあるんだけど。
    ただ、田舎の子供と都市部でサラリーマンとかの親を持つ子供とでは、将来に対するアドバンテージに差があるなと思う。就活して仕事に就いて働く大人像が無かったもの。
    周囲の責任にしちゃってるけど、影響を考えると無視できないと思うのよ。将来の働き手なんだし、もう少し仕事に結び付けるような学習プランて必要と思う。ゲームを作るには数学の知識が必須とわかれば頑張る子が出てくるだろうし。

    +53

    -6

  • 228. 匿名 2024/04/24(水) 11:49:19 

    >>197

    普通20代後半から自分で焦るでしょ?
    だから30くらいまでにかなり結婚してるよ。
    40代独身は10パーくらいしかいないのもそうだから。
    親のせい人のせいにばかりして、他力本願だから結婚出来ないんだよ!
    ぐだぐだ言ってないで婚活!

    +19

    -6

  • 279. 匿名 2024/04/24(水) 21:16:55 

    >>197
    親の時代を美化し過ぎじゃない?色々不便で男尊女卑な時代だったと思うよ?普通の幸せが素朴でシンプルだったから、コツコツ真面目に働いていれば何とか手に入ったってだけでさ。受け身であっても誰も教えてくれなくても、誰のせいにもせずきちんと努力さえしていれば満足感を得られるんだよ。

    今は個人の欲望を過剰に求め過ぎだし、いらない情報も多い。いかにそれらを削ぎ落として本当に身の丈に合ったものを理解して努力して手に入れられるかが大事だと思うな。

    +8

    -3

  • 295. 匿名 2024/04/24(水) 23:51:06 

    >>197
    ながなが言い訳してないで努力しろ

    +1

    -3

関連キーワード