ガールズちゃんねる
  • 52. 匿名 2024/04/23(火) 12:25:32 

    娘が公立中学の吹奏楽部に入ったら
    練習用のじゃなくて数十万する本物を買えと言われたよ。
    フルートとかは全員20万以上かけて買ってた。
    うちの子は大型楽器だったので学校のを借りれたけど
    公立なのにとは思ったよ。

    +51

    -6

  • 82. 匿名 2024/04/23(火) 12:30:18 

    >>52
    同じ公立でも買え(何なら店指定も)という学校もあれば学校貸出のところもあるから前者は親御さん大変だなと思う
    中学で辞める人も多いし(下手したら買ってすぐ辞めたり)、貸出の学校の方が上位の成績だったりもするし

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/23(火) 12:33:41 

    >>52
    中学の部活なんて途中で止めたりするのに、20万はハードル高いわ
    お金ない家庭は大型楽器選ぶんかな?

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/23(火) 12:36:42 

    >>52
    部活じゃないけど、私の通ってた中学(私立)が音楽でヴァイオリン必修で30万くらいで買った。一度も弾かないけど。
    弟の通ってた中学は音楽でギター必修だったから買ってたな。たまに弾いてる。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/23(火) 16:39:46 

    >>52
    何それ?顧問が楽器屋から裏金もらってそうw
    うちは公立で楽器はほとんど貸し出しで、木管楽器のリードも学校が部費から買ってくれたよ。
    高校は貸し出しが半分くらい。

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/23(火) 20:34:54 

    >>52
    コンクールで金賞取るような強豪校なら言われそう!

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:08 

    >>52
    私、昔吹奏楽部だったけど。なんだかんだで楽器を買わなくちゃいけない雰囲気で、特にクラリネットやフルートの子はみんな買ってた。普通の公立で、それこそ団地に住んでいるような家の子も本当にみんな。
    だけどウチの親は大反対で、まぁ続くかも分からないクラリネットに20万ポンと出せるわけはないよな。そんなわけでパーカッションを希望して、バチだけ買ってもらった。
    その後、部活の拘束時間が異常に長くて野球部よりとにかく部活で学校にいなくちゃいけない時間が嫌すぎて、1年で辞めた。辞めるのもなかなか顧問が辞めさせてくれず、連日話し合いとかさせられて地獄だった~。そしてクラリネット買わなくて良かった~。


    +17

    -0