ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/23(火) 12:18:15 

    ここでは、多くの運動部で共通してかかる費用の種類を紹介します。

    ・部費

    部活動の運営のためにかかる費用です。部費は毎月部員から徴収する形が基本であり、数百~数千円程度です。

    ・ユニホーム代や道具費

    運動部に入部するとほとんどの場合、ユニホーム代がかかります。そのほか、部活で使う道具を購入する費用もかかります。たとえば、野球部ならグローブ、テニス部ならラケットなどの道具が必要です。

    また、部活にもよりますが靴やバッグ、対外試合で発生する費用などがかかるでしょう。ラケットであればガットの張り替えなど、道具が消耗した場合は定期的に買い替えや取り換えなどの費用が発生します。

    ・合宿・遠征費

    部員の強化を図るため、合宿や遠征を実施する運動部もあります。その際、交通費や宿泊費が発生します。合宿は泊まりがけの場合、数万円程度の費用がかかることも少なくありません。なお、合宿は夏期・冬期など年に数回行われることも多く、費用がかさみやすいでしょう。
    高校生の息子を持つママ友が「運動部の遠征費で今月カツカツ」と嘆いていました。 部費って家計を圧迫するほどかかるものなのでしょうか? | 子育て | ファイナンシャルフィールド
    高校生の息子を持つママ友が「運動部の遠征費で今月カツカツ」と嘆いていました。 部費って家計を圧迫するほどかかるものなのでしょうか? | 子育て | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    学校生活において、勉強と同じくらい重要なものとなるのが部活動です。親心として「子どもの好きなように活動させてあげたい」と考える人も多いのではないでしょうか。 ただ、なかには家計が圧迫されるほど部活費用が高額になるケースもあるようです。

    +173

    -7

  • 110. 匿名 2024/04/23(火) 12:36:39 

    >>1
    親族縁者に寄付を募るみたいね!
    うちも話が来たよ
    当然断ったけど

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/23(火) 12:41:05 

    >>1
    高校生じゃないけど
    貧民だからほんと交通費や遠征費が高くて悩んでる

    部費や道具代までは頑張って払える
    だけど二万だの四万だの遠征だから払えってなったら払えない
    任意だろうけどチームスポーツだと圧もある

    それで立場無くなり辞めなきゃならなくなるかもとか
    チーム移ればいいのかなとかまで考えたりする

    今はとりあえず日帰りだけは参加させて泊まり遠征ははぐらかしてるけど
    子供は行きたいしつこいからお金無いごめんって言いきかせるの毎回つらい

    年間だと遠征費だけで8万以上が何年も続き
    それが高校まで続くと考えたらほんとえぐい

    お金持ちしかスポーツできない時代になってしまったよね
    私も高校までスポーツしてたけど大会以外は遠征費などお金かからなかったし部費も無かったから幸せな時代だったんだなと思う

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/23(火) 12:47:10 

    >>1
    お子様ビジネス
    ちょろ過ぎる

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2024/04/23(火) 12:58:35 

    >>1
    一番お金かからない運動部って何?ダンス?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/23(火) 12:59:02 

    >>1
    私立高校だったけど、部費2〜3千円ぐらいしかかからなかったよ
    全国大会のホテル宿泊費もバス代もかからなかった
    合宿で学校の施設に泊まるからその時に米3合とお泊まりセットもっていったぐらい
    学校によるんじゃないかな

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2024/04/23(火) 13:04:53 

    >>1
    ある部活の競合中学に通ってその部活をしてる甥っ子は毎月3万だって。

    高校だと部費名目で毎月5万以上請求されるらしいよね。
    野球じゃないけど1軍は旅費無料で2軍以下の家庭でその分負担するんだって。
    部活ですら好きなスポーツできなくなるってどんな世の中よ。って思うわ。

    +35

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/23(火) 13:27:40 

    >>1
    神大のバッドボーイズはその合宿、遠征費で旅館の天井を壊し、障子の紙を破るんだよな

    合宿、遠征費が高くなるのは当たり前だ
    反省しろ

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2024/04/23(火) 15:29:24 

    >>1
    月に40万、50万普通に出ていくよ

    +4

    -4

  • 264. 匿名 2024/04/23(火) 16:24:30 

    >>1
    強化部だと部費高いよ。ビビるくらい高い部ある。息子の入ってる運動部はゆるいから遠征やら合宿も無くて部費も安い。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2024/04/23(火) 16:53:55 

    >>1
    うちの子はバレーボール部で、
    中学校の部活から始めたから初期投資はほぼ無かった。
    現在、高校でスポーツ特待で入れたから、
    学費全額免除と、年間数万円の返さなくて良い奨学金を頂いてる。それを練習着代や電車賃に回してくれと説明された。

    私立で部費は4500円。
    土日の練習試合のバスのガソリン代で別途500円いる。
    遠征は2ヶ月に一度で15000円くらい。
    あとはシューズ代くらいだし、
    競技人口は野球とかサッカーより少ないから、
    うちみたいに中学から始めた子達でも特待貰えてる印象。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/23(火) 18:05:21 

    >>1
    スポーツやっても一握りしかお金にならないのに無駄過ぎる。

    +7

    -5

  • 306. 匿名 2024/04/23(火) 18:06:32 

    >>1
    兄が高校時代スポーツしてて、私立だし寮に入ってたし、遠征とか色々お金が掛かって、それに比べれば大学の費用なんて屁でもなかったと言ってた(私立大文系)

    5.600万って言ってたかな…

    パート2つ掛け持ちして、月1だけど食事当番で帰宅は23時過ぎてた

    +9

    -2

  • 314. 匿名 2024/04/23(火) 18:42:50 

    >>1
    吹奏楽は楽器が高い

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2024/04/23(火) 20:34:35 

    >>1
    姪っ子水泳してたけど月10万くらいかかってたよ
    遠征 県で一番くらいの実力だった

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2024/04/23(火) 21:22:51 

    >>1
    高いよね。
    公立中だけど ロクに着もしないユニフォームに15000円だわ。たぶん3年間で数回しか着ない。ゼッケンでええやんけー!!と思った。
    普段の練習から着てくれればいいけど 練習着は別。


    +9

    -1

  • 362. 匿名 2024/04/23(火) 21:24:38 

    >>1
    隣県の強豪校へ進学し寮暮らししていて全国大会へ出るお子さんがいる方の家の前を工事したら、会社に全国大会へ出るからって寄付を貰いに来た方がいました。
    工事でクレームされたら困るので寄付しましたよ。

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2024/04/23(火) 23:02:57 

    >>1
    取り柄だなと思うと力が入る親は多い。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/23(火) 23:09:45 

    >>1
    学校で生徒全員一律に年に十数万ずつ集めて、それを部によって振り分けてたわ
    文化部は損してるんだけど、文句言える雰囲気じゃなかったな

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/24(水) 00:06:58 

    >>1
    道具より遠征の方が金かかる
    超強豪になると招待する側になるから多少はマシだが、やや強豪レベルだと遠征地獄で大変

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/24(水) 03:43:14 

    >>1
    部費とは別に遠征費や合宿費、部活専用バスの維持費も必要。
    道具や練習着、スパイクは消耗品で個人購入だけど、初期費用としてユニフォーム、移動用ジャージに防寒着にトレーニングウェア、バッグなども買う。

    部費じたいは毎月4000円を4ヶ月ごとに支払ってたけど、その他にお金はかかる。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/04/24(水) 05:46:50 

    >>1
    その部活に入りたいが為に学校を選ぶこともあるからね
    上の子はそれで私立を選んだし、お友達は中学で軟式野球部しかないから中高一貫選んだよ

    下の子は中学は剣道で週末ごとに遠征。泊まりは無かったから初期費用10万くらいだけ。
    高校は文化系だけど、先月の春合宿4万、イベントある事にかかる。




    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/24(水) 07:02:15 

    >>1
    合宿や遠征費が一番きつい。合宿なんて不要じゃないかと思うわ、いつもの練習を他の場所でわざわざ泊まりでやってるだけ。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/24(水) 08:45:03 

    >>1
    海外のプロスポーツ選手は貧しい家庭からのしあがった系多いけど、日本は裕福な家庭出身の人多いもんね。プロサッカー選手で大卒いるのって日本と韓国くらいな感じ。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/24(水) 09:40:53 

    >>1
    毎週土日にある練習試合や大会の交通費が地味にかかる。
    区や市の大会ならバス一本で行ける場所もあるけど、県大会までいくとバスと電車乗り継いで行く距離になるし。

    +4

    -0