ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/23(火) 10:05:32 

    ①まずお母さん、お父さんが自分の感情をコントロールする

    ②子どもに対して理解を示す

    ③解決策をいっしょに考える

    ④ポジティブな言葉を伝える

    ⑤後日、キレたことへ理解を深める質問をする

    種明かしをすると、ここで紹介した5つの接し方は「自己肯定感を上げる」方法でもあります。どういうことかというと、キレるお子さんをどうにかしようとするよりも、親の対応や言葉かけで自己肯定感を上げてしまったほうが効果的だということなのです。

    次に、わがままなお子さんを自己肯定感が高い子どもに導く方法を3つ紹介します。

    ①肯定的なフィードバックをする

    ②わがままをいったことに対して、理解を示す

    ③一緒に考える

    わがままなお子さんというのは、全員ではありませんが、その背景に親御さんの愛情不足による欲求不満があることが多いのです。わがままをいうことで、親の気を引きたい、親に振り向いてほしいのです。

    ですからこの3つの方法に加えて、ことあるごとに愛情を示したり、サポートする姿勢を示したり、忙しくても親子の時間をもつように意識してもらうと、より変化が早いでしょう。子どもの承認欲求をいちばん満たしてあげられるのはお母さん、お父さんです。
    「すぐキレる子」の親には共通点がある…心理カウンセラーが教える「子どものわがまま」の本当の理由 子どもの感情に親が振り回されてはいけない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「すぐキレる子」の親には共通点がある…心理カウンセラーが教える「子どものわがまま」の本当の理由 子どもの感情に親が振り回されてはいけない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「すぐキレる子」にはどう接すればいいのか。心理カウンセラーの中島輝さんは「親が否定的な言葉を繰り返すと、子どもの自己肯定感はどんどん下がっていく。まずは子どもの言動に理解を示して、親も一緒に考える姿勢を示してほしい」という――。

    +30

    -47

  • 17. 匿名 2024/04/23(火) 10:09:33 

    >>1
    こんなもんキレてる子供相手に何分かかるん
    想像するだけでゲンナリするわ

    +16

    -11

  • 25. 匿名 2024/04/23(火) 10:10:37 

    >>1
    すぐキレる子の親の共通点を見つけられない
    読み飛ばしちゃったんだろうな

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/23(火) 10:12:12 

    >>1
    同じ親から産まれた姉がすぐキレる子どもだったわ
    二歳下の私はそんな姉を恥ずかしいと反面教師にしてキレたことない人間に育った
    親は若いうちはすぐキレるタイプじゃなかったけど、70超えてキレやすくなった
    個体差?遺伝?
    すぐキレる人は何ですぐキレることができるんだろう?
    いつもキレてやらかして後で後悔してるのにって不思議

    +41

    -4

  • 39. 匿名 2024/04/23(火) 10:14:39 

    >>1
    まあ、それが出来たら誰も苦労しない訳だが、実際チンピラは①が出来ないから子供が遺伝でそうなるんだよ

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2024/04/23(火) 10:16:14 

    >>1
    自己肯定感くっそ高いのにキレる息子はどないしたらええのん、、、

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2024/04/23(火) 10:19:03 

    >>1
    >親御さんの愛情不足による欲求不満でわがままをいう
    わがままを言える時点で愛情不足とは言えないわ

    +39

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/23(火) 10:21:33 

    >>1
    帰ってすぐの風呂、早寝早起き(休日は自由)、バランスのいい食事、メリハリつけながらも好きなことを自由にさせる
    これだけでけっこう子供のメンタル落ち着く

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/23(火) 10:30:07 

    >>1
    育児家事仕事を限られた時間でこなしてるのに、お父さんとお母さんって誰からも肯定されない
    こういう記事もだけど、自分自身の心の声もいつもダメ出しばかり
    自分の心が荒んでる中、イヤイヤ爆発中の子供にこんなに冷静に対応できるだろうか?

    +12

    -4

  • 90. 匿名 2024/04/23(火) 10:47:14 

    >>1
    すぐキレる子供って親が子供を甘やかしてる家に多いような。

    +5

    -5

  • 95. 匿名 2024/04/23(火) 10:48:06 

    >>1
    うわあ
    私だ
    しかも子どもサイド

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/23(火) 11:10:35 

    >>1
    子供じゃなく、定年退職間近のジジィ共に効果ある方法しりたいわ。

    気に入らず吠える
    マイルールで吠える
    言い返してきた人には大人しくなる


    っていうね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/23(火) 11:11:46 

    >>1
    アンガーマネジメント

    知ってるかどうかな気がする

    すぐキレる人=キレたら自分の意見が通ってきた
    キレて自分の意見を通してる人をみて育った
    みたいな環境があったのかな。

    と、夫を見てて思う。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/23(火) 11:12:45 

    >>1
    最近は本当に癇癪すごい子見るわ
    親が放置タイプが多い気がする
    注意しても無駄なんだろうな
    それか甘やかしすぎ

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2024/04/23(火) 11:16:48 

    >>102
    いやいや…>>1の通りに理解を示す対応してもこうだよねっていう話

    +6

    -9

  • 170. 匿名 2024/04/23(火) 21:24:23 

    >>1
    なぜなぜと聞くのも良いと思う。

    理由を言語化することで語彙力が高まるし、気持ちが整理できるし、自分に注目されて子供は嬉しい。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/24(水) 08:11:00 

    >>1
    両親揃って酒飲む家の子供は人格破綻がなりやすいって聞くね
    それと母親が毎日ドラマを見る家もダメってのは聞く

    +0

    -0