ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:02 

    >長女が必ずしも損だとはいえない。これまでの研究から、責任感の強い長女には見返りがある可能性も示されている。

    2014年の研究では、きょうだいの中で最初に生まれた女の子は最も成功する可能性が高かった。2012年の研究では、長子はリーダーシップを発揮する可能性が高いという結果が出ている。

    えーリーダーシップかあ、もっといい恩恵がいいな(笑)

    +231

    -5

  • 24. 匿名 2024/04/22(月) 22:35:18 

    >>8
    強くはなったと思うけど、大事にはされなかったと思うわ。
    擁護してもらった経験がないから言いたい事言うようにしている。

    +97

    -5

  • 36. 匿名 2024/04/22(月) 22:42:55 

    >>8
    アメリカはリーダーシップ高く評価するからね
    アメリカの文脈だとすごく良い見返りってことなんだろうね

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/22(月) 22:46:34 

    >>8
    私は責任感だけ1人で背負う傾向にあるわ

    +36

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/22(月) 22:53:14 

    >>8
    アンドロゲンが高い女性だとリーダーシップ高いだろうし、
    フェミニスト活動したり起業したり政治家になったりもありそう。

    ただしアンドロゲンやテストステロン値が高い女性は暴力的になりやすかったり、
    排卵が止まって身体は男性的になったり(ニキビができやすいのも)、
    薄毛とかハゲたり…良い面だけじゃない。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:29 

    >>8
    成績も優秀になりがちじゃない?
    両親も妹も偏差値40台の高校だったけど、私は偏差値65の高校行った。周り見ても、長子の方が成績優秀な割合が高い。あくまでも割合的に、だけど。

    +46

    -15

  • 60. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:14 

    >>8

    一番目の子供は常に新しい服を与えられる特権ぐらいはあるよね。

    私は末っ子長女(兄がいる)だけど、私なんて『兄のお下がり』を着せられて本当にイヤだった。

    うちは貧乏だったから、『我慢しなさい』で中3ぐらいまでずっと兄のお下がりの服だった。

    お下がり自体イヤだけど、せめてお姉ちゃんのお下がりだったら…ってずっと思ってた。

    あと、うちの親は男尊女卑かつ長男教だったから、例えば親戚がオモチャを持ってきてくれてもまず兄から好きなのを選ばせて、兄が選ばなかった方が私に当たるシステムだった。

    食べ物も兄から選ばせる、家族で出かける場所も兄の意見を最優先。

    家は兄ばかり優遇されてたから、我が家に限っては兄が末っ子状態でめちゃくちゃ甘やかされて自己中になってた

    +22

    -5

  • 62. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:33 

    >>8

    人に頼れなくなったけどなあ。

    +28

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/22(月) 23:01:26 

    >>8
    長女なのにリーダーシップない私はデメリットしかないやん。

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/22(月) 23:16:49 

    >>8
    しっかりと自己主張したり意見するのが嫌われる社会だと良い事無しってこと?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/22(月) 23:48:58 

    >>8
    リーダーって大きな責任、結果を出さなければの重圧、仲間のスムーズな意志疎通の手伝いとか疲れる割には得なんて無いんだよね
    それでも責任感の塊の長女は自分を犠牲にしてでも頑張っちゃうんだよ
    アメリカでは評価されても日本だからね

    +5

    -6