ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2024/04/22(月) 21:53:45 

    >>5
    まさしく!
    だったら国立大学に行く意味ないよね
    うちは貧乏だったから国立しか行けないと言われ、奨学金で何とか大学を出た。お金返すのは大変だったけど、大学出たことで人生変わったと思う。今後の学びたい若者のためにも負担増なんて大反対!

    +679

    -7

  • 58. 匿名 2024/04/22(月) 21:58:13 

    >>38
    国立の学費も上げるって事は裕福でない家の子のチャンスを奪うって事だよね。
    それこそ実力はあるのに両親が不慮の事故や急病で亡くなったとか、災害に遭ったとかで経済的に大学に行けなくなるなんて事も増えてくる、貧富の差が広がるだけだよ。

    +203

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/22(月) 22:01:07 

    >>38
    あんた立派だよ!!!!

    +106

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/22(月) 22:06:46 

    >>38
    私もそう! 地方出身で、2人姉妹だから2人は県外の私立大は行けないと言われ、奨学金を月10万借りて県外の国立大に行ったよ!!

    +74

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/22(月) 22:51:58 

    >>38
    こういう家が貧しくても優秀で将来有望な若者を完全に潰しにかかってるよね。私も大大大反対。

    +90

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/22(月) 23:03:40 

    >>38
    私もです!九州のど田舎から国立1校だけ受けて合格→県外にでたことが私の人生の分岐点だと思ってる。貧乏の連鎖を断ち切るのは学しかないのに、真逆の施策はよくない…教育者たるもの、持たざるものの視点にもたってほしい。

    +104

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/23(火) 06:40:27 

    >>38
    私も‼︎奨学金400万借りてバイト掛け持ちして一人暮らしの家賃も生活費も学費も実家への仕送り(年40万)も全部出して工学部を卒業した。
    学びたい人の機会を奪わないで欲しいよね。

    +48

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/23(火) 08:25:55 

    >>38
    今年子どもが大学入学したんだけど、文系だったら国公立と私立ほぼ金額変わらなかった
    入学金等は私立の方がかなり安かった
    お金かかるからって、国公立のみの受験にさせてたんだけど、これなら私立でも良かったんじゃないかと入学後に知った

    +2

    -27

  • 372. 匿名 2024/04/23(火) 08:41:25 

    >>38
    頑張ったね!
    私、地方で高校生と接する職についていて今東京に住んでいて富裕層と交流する機会もある
    ずっと東京にいて、おそらくこの学長の育ったような環境にいると地方の富裕層ではない子達の境遇って全く想像もつかないのだと思う
    そういう人たちだけで社会の枠組みを決める地位を占めてしまうと絶対に良くないよ
    地方やそこに住む人や産業を見下す人は、自分の生まれ育った環境だけで日本が作られているのかよく考えた上で発言すべきだよ

    +45

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/23(火) 16:38:35 

    >>38
    同じく!
    私は頑張って国立行ったおかげで安定した収入を得ることができて貧困から抜け出せた
    貧乏人のチャンスを奪わないでほしい

    +24

    -0